第2回マンション基礎セミナー「質問3」追加回答

第2回マンション基礎セミナー「質問3」追加回答
板橋区マンション管理士会
塩津富久郎
質問内容
・自分のマンションは築年数も古く輪番での理事長が高齢で理事会もなかなか開けずフ
ロントマンとのコミュニケーションも思うようにとれていない。
今後どの様にしたらよいものだろうか。
追加回答
1、理事長職を他の理事に交代してもらう事で解決可能な場合は理事会の決議にて現理
事長と新理事長の交代が可能です。
2、組合員の高齢化に伴い管理組合運営が困難になってきた場合の対応について。
1)出来るだけ区分所有者・居住者が主体の組合運営を目指す為には
①現在の役員の輪番制に立候補制、推薦制を取入れて適任者に役員依頼をする。
②役員資格を緩和して役員資格者を増やす。
・現にマンションに居住する区分所有者→外部居住を含めた全区分所有者へ
・区分所有者のみでなく配偶者、同居の親族、区分所有者の承認を得た賃借人
等も役員資格者とする。
③役員手当を支給又は増額して役員就任の魅力を訴求する。
④マンション管理士等の外部専門家を顧問等に迎え組合運営の安定性と役員就
任への不安の解消と安心感を醸成する。
2)上記の対応でも組合運営が困難と思われる場合は
①外部専門家のより積極的な活用を行う。
・マンション管理士等に理事長職務を依頼する。
※メリット :区分所有者の組合運営に係る負担が大きく削減される。
:専門家の主導でより良い管理が期待される。
※デメリット:費用が掛かる
*管理規約の変更が必要・・総会での特別決議(3/4 の賛成)
*外部理事長と理事会の役割分担の明確化・・契約による明記が重要
(再び自主的管理が出来るような仕組み作りも依頼する)
上記はいわゆる標準的な対応ですので、具体的には上記を参考にしつつ自分のマンショ
ンに適した方法について検討する必要があります。
以上