消防回覧板 年末年始の火災予防運動実施中! ~住宅用火災警報器とコンセントも大掃除~ 【お手入れをしましょう】 警報器にホコリが付くと火災を感知しにくく 【掃除をしましょう】 ほこりがたまらないように掃除をしましょ なります。汚れが目立ったら、乾いた布でふき う。特に隠れているところに注意して、定期的 取りましょう。 に掃除しましょう。 特に、台所に取り付けた警報器は、油や煙な どにより汚れがつくことがあります。布に水や ほこりがたまっていると、トラッキング減少 により火災が発生する可能性があります。 せっけん水を浸し、十分絞ってから汚れをふき 取って下さい。 【テストをしましょう】 【正しく使いましょう】 差し込みプラグを抜くときは、コードではな くプラグ本体を持って抜きましょう。 テストは、ボタンを押したり、ひもがついて コードの折れ曲がり、家具等の下敷きに注意 いるタイプのものは、ひもを引いて行えます。 しましょう。束ねて使用しないようにしましょ 詳しくは製品の取扱説明書をご覧ください。 う。 テーブルタップは決められた容量内で使用し ましょう。 問合せ先 国分寺消防署予防課防火査察係 電話042-323-0119 内線520 http://www.tfd.metro.tokyo.jp 餅などによる窒息事故に注意 12 月から1月にかけて餅などによる窒息事故が多くなります。 東京消防庁管内では、平成 23 年から平成 27 年までの5年間に、餅 などをのどに詰まらせて、562 人が救急搬送されています。 特に高齢者(65 歳以上)の事故が多く、約9割を占めています。 年末年始には、餅料理を食べる機会が増えるので、注意が必要です。 ① 餅は小さく切って、食べやすい大きさにしましょう。 ② 急いで飲み込まず、ゆっくりと噛んでから飲み込みましょう。 ③ 乳幼児や高齢者と一緒に食事をする際は、適時食事の様子を見るなど注意 を払うよう心がけましょう。 ④ いざという時に備え、応急手当の方法をよく理解しておきましょう。 呼びかけて反応があれば・・・ 窒息し、呼吸ができなくなっ ① たことを伝えるサイン まず咳をすることが可能であれば、できる限り咳をさせま す。 ② 咳もできずに窒息しているときは、年齢・性別に関係なく 実施可能な背部叩打法(はいぶこうだほう)を行いましょ う。 呼びかけに反応がない場合・・・ ただちに、心肺蘇生を開始してください。 背部叩打法の実施手順 ① 片手で傷病者の胸もしくは下あごを支 えて、うつむかせます。 ② 肩甲骨と肩甲骨の間を強く4~5回、 迅速に叩きます。 ③ 回数にとらわれず、異物が取れるか、 反応がなくなるまで続けます。 チョークサイン
© Copyright 2024 ExpyDoc