資格申請要領 [PDFファイル/198KB]

平成29年度
競争入札参加資格審査申請要領
(中間年追加受付)
(施設維持管理業務用)
平成28年12月
宇佐市総務部契約管財課
平成29年度
施設維持管理業務に係る競争入札参加資格申請要領(中間年追加)
1.対象
宇 佐 市 が発 注 する 施 設の維 持 管 理等 業 務に 係 る競争 入 札 (見 積 )に 参 加を希 望 す る者 。
2 . 入 札 参 加資 格 要 件
(1)
地方自治法施行令(以下「施行令」という。)第167条の4第1項の規定に該当しない
も の で ある こ と。
(2)
施行令第167条の4第2項の各号のいずれかに該当すると認められた者にあっては、そ
の 事 実 があ っ た後 、 3年を 経 過 しな い 者で な いこと 。
(3)
営業に関し、法令上資格等を必要とする場合にあっては、それらの資格等を有する者であ
ること。
(4)
平成29年1月1日(審査基準日)において、引き続き2年以上申請営業種目の営業を営
ん で い る者 で ある こ と。
(5)
宇 佐 市 内 に 本 店 又 は 支 店 、 事 務 所 若 し く は 営 業 所 ( 以 下 「支 店 等 」と い う 。 ) を 有 す る 者 に
つ い て は 、 宇 佐 市 税 並 び に 上水道料金(簡易水道を含む。)及び下水道使用料(農業集落排水
及び特定環境保全公共下水道を含む。)を完納している者 で あ る こと 。
(6)
経営者等(法人にあっては役員、支配人又は営業所の代表者、個人にあってはその者、支
配 人 又 は 営 業 所 の代 表 者を い う 。 ) が 、 暴力 団 関係 者 ( 暴 力 団 員 (暴 力 団員に よ る 不 当 な 行為
の防止に関する法律(平成三年法律第七十七号)第二条第六号に規定する暴力団をいう。以
下 同 じ 。 )、 暴 力 団 ( 同法第 二 条 第 二 号 に 規定 す る暴 力 団 を い う 。 以下 同 じ。 ) 若 し く は 暴力
団員と交わりを持つ者又は暴力団若しくは暴力団員が経営を支配し若しくは利用していると
認 め ら れて い る企 業 若しく は 団 体を い う。 以 下同じ 。 ) でな い こと 。
(7)
消 費税 及 び地方 消 費 税を 完 納し て いる者 で あ るこ と 。
3 . 申 請 書 の提 出 先 等
(1)
場所:〒879-0492
宇佐市役所
大分県宇佐市大字上田1030番地の1
本館3階
契約管財課
管財係
℡:0978-32-1111(内線424)
FAX:0978-
32-2331
(2)
期 間: 平 成29 年 1 月4 日 (水 ) から平 成 2 9年 1月 3 1日 (火 ) ま で
( 土 曜 日、 日 曜日 及 び祝日 は 除 く。 ) ※期 限 厳守の こ と
(3)
時 間 :午 前 8時3 0 分 から 午 後5 時 まで( 1 2 時1 5 分か ら 13時 ま で は除 く )
4 . 提 出 書 類 ・ 提出 部 数
(1)別表「競争入札参加資格申請書類一覧表」に掲げる書類
※申請書類の様式は、要領で定めた様式とする。
各1部
(2)宛先を明記し、82円切手を貼付した返信用封筒 ( 審 査 結 果 の 通 知 用 )
(3)申 請 書 類 確 認 表 ( 施 設 維 持 管 理 業 務 用 )
(4)受付票
1部
1部
1部
5.提出方法
(1)
提 出 書 類 を 別紙「審査申請書類編綴順序」の番 号 順 に A 4 フ ァ イ ル ( 縦 、 色 指 定 無 ) に 綴 じ 、
持参又は郵送若しくは総務省に認可を受けた民間事業所の行う信書便により提出するものと
する。郵送又は信書便の場合は、平成29年1月31日(火)午後5時までに必着するもの
に限る。
(2)
郵送又は信書便の場合は、封筒に「競争入札参加資格審査申請書在中(施設維持管理業
務)」と朱書きするとともに、必ず簡易書留(信書便の場合は書留サービス等配達の記録が
残るもの)とすること。また、市の受付票が必要な者は4(2)の返信用封筒とは別に返信
用封筒(あて先明記・切手貼付)を同封すること。ただし、市の受付票を4(2)の返信用
封 筒 に 同封 を 可と す る場合 に お いて は 不要 と する。
6 .資格の認定
(1)
資格の認定は営業種目ごとに認定するものとする。
(2)
入札参加資格の認定結果は、別途申請者に通知する。
(3)
入札参加資格の資格審査の申請をした者が、次の各号のいずれかに該当するときは、
資格の認定を行わないことができるものとする。
ア
競争入札参加申請書若しくは添付書類の重要な事項について虚偽の記載をし、
又は重要な事実について記載をしなかったとき。
イ
審査の過程又は審査の結果で、競争入札参加資格を与える者として不適当で
あることが判明したとき。
ウ
審査基準日において過去2年間、申請営業種目の契約実績がないとき。
エ
審査の過程又は審査の結果で、暴力団関係者である等競争入札参加者の資格
を与える者として不適当であることが判明したとき。
7 . 資 格 の 有効 期 間
平成 2 9年 4 月1日 か ら 平成 3 0年 3 月31 日 ま での 1 年間 有 効とす る 。
8.入札参加資格を有する者が次の各号のいずれかに該当するときは、資格を停止又は取り消すこ
とができるものとする。
( 1 ) 2 の 規 定 に よ る 資 格 要 件 を 有 し な く な っ た と き 、 又 は 6 (3 )の 各 号 の い ず れ か に 該
当するとき。
(2) 他の官公署に対する不正行為等により、その指名を停止又は取り消されたとき。
(3) 申請書及び添付書類に虚偽の事項を記載したとき。
(4) 有資格者の認定を受けた後に経営状況が著しく悪化したとき、又は契約の履行が不
能のとき。
(5)
競争入札参加資格継続申請書(添付書類を含む。)を提出する必要がある者が提出期
限内に提出しない場合又は提出した申請書の内容審査により競争入札参加資格がないと
判断した場合。
9 . 申 請 事 項の 変 更 等の届 出
申 請 し た 事 項 又 は 添 付 書類 に 変 更 等 が 生 じ た と きは 、 直 ち に 変 更 届 ( 宇 佐市 ホ ー ム ペ ー ジ に て 常
時 掲 載 し て お り ま す 。 )を 提 出 す る こ と 。 た だ し、 申 請 営 業 種 目 の 年 度 途中 の 変 更 は 認 め な い もの
とする。
別
表
競 争 入 札 参 加資 格 申 請書類 一 覧 表
番号
書
類
の
名
称
及
び
様
式
法人 個人
備
考
( 1)
競争入札参加資格審査申請書
(様式第1号)
〇
〇
( 2)
委任状
(様式第2号)
△
△
( 3)
経営事項審査表
(様式第3号の1~4)
〇
〇
( 4)
財務諸表又はこれに代わる書類 (様式第4
〇
号)
〇
( 5)
使用印鑑届
(様式第5号)
△
△
( 6)
従業員数調書
(様式第6号)
〇
〇
( 7)
技術者経歴書
(様式第7号)
△
△
( 8)
ビル清掃配置予定者の調書
(様式第8号)
△
△ 特定建築物の清掃を希望するとき
( 9)
営業用機械器具調書
(様式第9号)
〇
〇
(10)
社屋の外観及び所在地見取図(様式第10号) ○
○
(11)
暴力団排除に関する誓約書兼照会承諾書
(様式第11号)
〇
〇
直近決算書又は確定申告書の写し
(12)
上水道料金、下水道使用料等納付状況調査同
意書(様式第12号)
△
△
(13)
消費税及び地方消費税の納税証明書(写し可)
〇
〇 申 請 日 前3 ヵ 月以 内 に発行 さ れ た
もの
(14)
宇佐市税の滞納のない証明書
△
△ 宇佐市税務課窓口で発行
登記事項証明書
〇
(15)
(法人の場合)(写し可)
代表者身分証明書(個人の場合)(写し可)
登記簿謄本
〇 市区町村長が発行するもの
〇
(16)
法務局が証明するもの
印鑑証明書(写し可)
〇 市区町村長が発行するもの
(17)
資格書・認可書・許可書・受講証(写し可)
△
△ 別紙の資格等要件参照のこと
(18)
定款、組合員名簿、規約(写し可)
△
業協同組合など各種団体が申請
△ 事
するとき
(19)
支店等報告書
△
△
(20)
返信用封筒
○
○ 受付表を別に郵送希望の場合は2枚
添付書類を含む
※ 〇 印は 全 者提 出 、△印 は 該 当者 の み提 出 のこと 。
※ 黒 色 の インク、 ボールペンを 使 用 し 楷 書 で 記 入 し て く だ さ い 。 な お 、 訂 正 箇 所 は 押 印 の う え 修 正 の こ と 。
提 出 書 類 の 記載 要 領
(1) 競 争 入 札 参 加資 格審 査 申 請 書 (様 式第 1 号) ・ ・ ・○ ( 必須 )
・ 法 人の 場 合の 代表 者 氏 名は 登 記簿 謄 本に記 載 さ れた 代 表権 を 有する 者 、 個人 の 場合 は 現に営
業 を 行 って い る代 表 者名を 記 入 する こ と。
・ 申 請営 業 種目 は、 別 表 及び 資 格等 要 件(別 紙 ) を参 考 に希 望 番号に ○ 印 を付 け るこ と 。
(2) 委 任 状 ( 様式 第 2号) ・ ・ ・△ ( 該当 者 のみ)
・ 本 市と の 取引 を代 理 人 (支 店 長、 営 業所長 等 ) に行 わ せる 場 合のみ 提 出 する こ と 。
・ ( 様 式 第 3 号の 1) の 経 営 事 項 審 査 表 の 「1 . 申 請 者 欄 の 委 任 ・ 代理 人 」 欄 と 一 致 す る よ うに
し 、 使 用印 鑑 届( 様 式第5 号 ) も併 せ て提 出 するこ と 。
(3) 経 営 事 項 審 査表 ( 様式 第 3 号の 1 ~4 ) ・・・ ○ ( 必須 )
1.申 請 者
こ の欄 に 押印 する 印 鑑 は、 委 任状 ( 様式第 2 号 )の 受 任者 印 と同一 の も のを 押 印す る こと。
2.審 査 事項
① 申 請 営業 種 目を 必 ず記入 し 、 その 実 績高 を 記入す る こ と。
② 自 己 資本 額 の「 資 本金」 は 個 人の 場 合、 期 首資本 金 ( 元入 金 )を 記 入する こ と 。
③ 従業 員 数と ⑥営 業 年 数の 基 準日 は 、平成 2 9 年1 月 1日 現 在で記 入 す るこ と 。
3.申 請営 業 種目別 契 約 実績 高
申請書( 様 式第1 号 ) の営 業 種目 毎 に発注者や実 績 高等 を 記入 する こ と 。
(4) 財 務 諸 表 又 はこ れに 代 わ る 書 類 (様 式第 4号 ) ・ ・・ ○ (必 須 )
・ 財務 諸 表( 様 式第 4 号 )に 記 入、 又 は直近 の 決 算書 の 写し を 提出す る こ と 。
(5) 使 用 印 鑑 届 (様 式第 5 号 )・ ・ ・△ ( 該当者 の み )
・ 入札、見積、契約及び請求等に際して実印(法務局又は市区町村に登録した印鑑)を使用しない
で認印を使用する場合、又は委任状を提出する場合に限り提出 す るこ と 。
(6)従
(6) 従 業 員 数 調 書 (様 式第6 号 ) ・・ ・ ○( 必 須)
・ 従業 員 数( 把握 で き る範 囲 で最 新 の人数 ) を 記入 す るこ と 。
な お 、準 市 内は準 市 内 業者 認 定基 準 (別紙 ) を 満た す 場合 に 限り、 記 入 する こ と。
(7)技
(7) 技 術 者 経 歴 書 (様 式第 7 号 )・ ・ ・△ ( 該当者 の み )
・ (17)の 資 格 証明 書 の 写し を 提出 す る方は 、 写 しと 経 歴書 が 一致し て い るか 確 認の う え提出
すること。
(8)ビ
(8) ビ ル 清 掃 配 置予 定 者の 調 書 ( 様式 第 8号 ) ・・ ・ △ (該 当 者の み )
・ 配置 予 定の 技術 者 及 び監 督 員を 記 入する こ と 。
(9)営
(9) 営 業 用 機 械 器 具調 書 (様 式 第 9号 ) ・・ ・ ○(必 須 )
・ 所有 し てい る機 械 器 具等 の うち 、 申請営 業 種 目に 必 要な も のを記 入 す るこ と 。
な お、 機 械器 具等 が な いと き でも 、 『なし 』 と 記入 す るこ と 。
(10)社
(10) 社 屋 の 外観 及 び 所在地 見 取 図 (様 式 第1 0 号) ・ ・ ・○ ( 必須 )
(11)暴
(11) 暴 力 団 排 除 に 関 す る 誓 約 書 兼 照 会 承 諾 書 (様式第11号)・ ・ ・ ○(必 須 )
・法人の場合の代表者氏名は登記事項証明書に記載された代表権を有する者、個人の場合は
現 に 営 業を 行 って い る代表 者 名 を記 入 する こ と。
(12)上
(12) 上 水 道 料 金 、 下 水 道 使 用 料 等 納 付 状 況 調 査 同 意 書 ( 様 式 第 1 2 号 ) ・ ・ △ ( 該 当 者 のみ )
・ 宇佐市内に本店又は営業所を有する者に限る。
・ 法 人 の場 合 の代 表 者氏名 は 登 記事 項 証明 書 に記載 さ れ た代 表 権を 有 する者 、
個 人 の 場合 は 現に 営 業を行 っ て いる 代 表者 名 を記入 す る こと 。
(13)消費税及び地方消費税の納税証明書
(13) 消費税及び地方消費税の納税証明書(
消費税及び地方消費税の納税証明書 写し 可) ・ ・ ・○ ( 必須 )
・所轄の税務署が発行する「納税証明書(その3)」、「納税証明書(その3の2)(個人
事 業 主 )」 、 「納 税 証明書 ( そ の3 の 3) ( 法人) 」 の いず れ かを 提 出する こ と 。
* 申請 日 前3 ヵ月 以 内 に発 行 され た もの( 写 し 可)
(14)宇佐市税の滞納のない証明書
・△ ( 該当 者の み )
(14) 宇佐市税の滞納のない証明書・・
宇佐市税の滞納のない証明書
・ 宇佐市内に本店又は支店等を有する者に限る。
・ 証 明 日が 平 成2 9 年1月 4 日 以降 の もの に 限る。
・ 宇佐 市 内 に本 店又 は 支 店 等を 設 置し て いて 、 初 回 決算 の 申告 月 が未 到 来 の 者は 、 支店 等 の設
置 届 ( 控用 ) の写 し (税務 課 発 行) を 添付 す ること 。
* 宇 佐市 内 に支店 等 を 有す る 者は 、 本店及 び 支 店等 両 方の 証 明書を 提 出 する こ と。
(支店 等 の方 が 、本 店 の 証明 書 の申 請 をする 場 合 は 、本店 か らの 委 任状 が 必 要と な りま す 。)
*平成29年度宇佐市物品等競争入札参加資格申請を行う者は写し可。ただし、写しに宇佐
市物品等競争入札参加資格申請を行うため写しを提出する旨を代表者名にて証明すること。
( 15)
15 ) 登 記 事 項 証 明 書 又は 代 表 者 身 分証 明 書 (写し 可 ) ・・ ・ ○( 必 須)
・ 法人 の 場合 は 、法 務 局 の発 行 する 登 記事項 証 明 書
・ 個人 の 場合 は 、本 籍 地 市区 町 村長 の 発行す る 身 分証 明 書
*申請日前3ヶ月以内に発行され、申請日現在において変更がなく、現に有効なものを提出
す る こ と。
(16)印
(16) 印 鑑 証 明書 ( 写し 可) ・ ・ ・○ ( 必須 )
・ 法人 の 場合 は 、法 人 登 録を し てい る 法務局 の 証 明す る もの 。
・ 個人 の 場合 は 、住 民 登 録を し てい る 市区町 村 長 が発 行 する も の。
*申請日前3ヶ月以内に発行され、申請日現在において変更がなく、現に有効なものを提出
す る こ と。
( 17)
17 ) 資 格 書 ・認 可 書 ・許 可 書 ・ 受 講証 ・ ・・ △( 該 当 者の み )
・ 申請営業 種 目に 関 し 、法 律 上資 格 等を必 要 と する と きは 必 ずその 写 し を提 出 する こ と。
・ 申 請種 目 に関連 す る 講習 等 の受 講 証書も な る べく 提 出す る こと。
・ 特 に県 知 事登録 を 行 った 種 目が あ る場合 は 、 証明 書 の写 し も必ず 添 付 する こ と。
・ 添 付の 順 は、法 人 又 は個 人 の事 業 所の資 格 、 次に 技 術者 経 歴書の 記 載 順と す るこ と 。
( 18)
18 ) 定 款 ・ 組合 員 名 簿 ・規 約 ( 写 し可 ) ・・ ・ △( 該 当 者の み )
・ 事 業 協 同 組 合 な ど 各 種 団 体 で 申 請 す る と き は 、 定 款 及 び 組 合 員 名 簿 、 規 約 を 提 出 す る こ と。
( 19)
19 ) 支 店 等 報告 書 ・ ・・△ ( 該 当者 の み)
・ 宇佐 市 内に 支 店等 を 有 する 者 に限 る 。
・宇佐市競争入札参加資格者の準市内業者認定基準のうち、測量・建設コンサルタント等部
門 に 準 じた 取 扱を お こなう 。
・ 指 定 した 書 類等 を 添付す る こ と。
(20) 82円
円 切 手 を 貼 付 し た 返 信 用 封 筒 ・ ・ ○ ( 必 須)
・ 審 査結 果 通知と は 別 に受 付 表の 郵 送を希 望 す る場 合 には 2枚 同 封す る こ と。
注 ( 7 )(17
)( 17)
17 ) で 有 効期 間 がある 場 合 は、 最 新の も のを提 出 し 、期 限 切れ の ないよ う ご 注意 く ださ い 。
申 請 営 業 種 目具 体 例 一覧
営
業
種
目*
具
体
例
1.設備運転
空調設備、機械設備等(監視、制御、ボイラー等)の運転
2.機械警備
機械警備
3.人的警備
常駐(巡回)警備、保安、駐車場整理・受付・案内
4.ビル清掃
施設の清掃
5.貯水槽清掃
貯水槽清掃・保守点検、飲料水の水質検査
6.浄化槽清掃
浄化槽の清掃
7.浄化槽保守
浄化槽の保守
8.電気設備保守
受変電設備、照明設備、屋内配線設備、非常用発電設備、
無線設備又は通信設備の保守
9.電気設備保安(自家用)
自家用電気工作物の保安管理
10.機械設備保守
空調機、冷暖房機、エレベーター、給排水設備又は自動ドア
の保守
11.消防設備保守
消防設備の点検
12.空気環境測定
建築物の空気環境測定
13.害虫等駆除
シロアリ・ゴキブリ・ネズミ等の駆除
14.樹木管理
剪定、消毒、草刈
*剪定に伴う除草・草刈を含む。
15. 除草・草刈
除草、草刈、下刈
*樹木剪定を伴わない。
16. バス運転(自家用)
自家用の中型バス又はマイクロバスの運転
17.下水道終末処理施設維持管理
下水道終末処理施設管理・運転
平成29年度
宇佐市施設維持管理等業務に係る資格等要件
上記について、申請営業種目に関する許認可、登録及び資格等の必要な場合、若しく
は申請種目に関連する有資格者又は受講者を雇用している場合は、技術者経歴書(様式
第7号)に記入するとともに、関連する資格証等(期限切れは不可)の写しを必ず添付
してください。
なお、種目の申請に際して必要な機械器具等があるときは、営業用機械器具調書(様
式第9号)に記入してください。
注意事項
・申請営業種目毎に様式第1号及び第3号に記入すること。
・契約実績のない営業種目については、資格の認定をおこなわない。
・支店等に委任しているときは、委任先の資格者の写しを優先して添付すること。
・同一資格を複数の者が有するときの資格証等の写しは1部でも構いません。
・以下の(任意)の項目について、該当する場合は必ずその写しを添付すること。
1.設備運転
①次に掲げる何らかの資格を有する者を雇用していること。(任意)
・電気工事士又は電気主任技術者
・ボイラー技士等免許
・危険物取扱者
・その他設備運転に必要な資格
2.機械警備
①警備業認定証(公安委員会)を有していること。
②機械警備業務管理者(公安委員会)の資格を有する者を雇用していること。
③法人登記簿謄本の目的に掲載されていること。(任意)
*宇佐市との契約時には、大分県公安委員会規則第1号機械警備業者の即応体制の整備
の基準等に関する規則第1条(即応体制の整備の基準)を順守してください。
3.人的警備
①警備業認定証(公安委員会)を有していること。
②警備員指導教育責任者(公安委員会)の資格を有する者を雇用していること。
③法人登記簿謄本の目的に掲載されていること。(任意)
4.ビル清掃
①ビル管理法適用の特定建築物は、次の全てを有していること。
・県知事登録(建築物清掃業、建築物環境衛生総合管理業、又は建築物環境衛生一般
管理業)
・建築物環境衛生管理技術者の資格を有する者の雇用
・ビル清掃配置予定者の調書(様式第8号)の提出
②法人登記簿謄本の目的に掲載されていること。(任意)
5.貯水槽清掃
①県知事登録(建築物飲料水貯水槽清掃業)を有していること。
②県知事登録(建築物飲料水水質検査業登録証明書)を有していること。(任意)
6.浄化槽清掃
①宇佐市長(清掃事業局業務第一課)からの浄化槽清掃業の許可を有していること。
②浄化槽管理士免状又は浄化槽設備士の資格を有する者を雇用していること。
③浄化槽清掃技術者を雇用していること。(任意)
7.浄化槽保守
①県知事登録(浄化槽保守点検業)を有していること。
8.電気設備保守
①電気工事士又は電気主任技術者の資格を有する者を雇用していること。
②電気工事事業開始届出受理通知書(任意)を有していること。
9.電気設備保安(自家用)
①電気主任技術者の資格を有する者を雇用していること。
②賠償責任保険に加入していること。(任意)
10.
10 . 機 械 設 備 保 守
①次に掲げる何らかの資格を有する者を雇用していること。(任意)
・電気工事士又は電気主任技術者
・ボイラー技士等免許
・危険物取扱者
・冷凍空調技能士
・昇降機検査資格者
11.
11 . 消 防 設 備 保 守
①消防設備士又は消防設備点検の資格を有する者を雇用していること。
②財)大分県消防設備協会による点検済表示制度の登録を有する者を雇用していること。
(任意)
12.
12 . 空 気 環 境 測 定
①県知事登録を有していること。
(建築物空気環境測定業、建築物環境衛生総合管理業、又は建築物環境衛生一般管理業)
13.
13 . 害 虫 等 駆 除
①次のいずれかに該当する者を雇用していること。
・県知事登録(建築物ねずみ・こん虫等防除業)を有している者
・白蟻防除等の実績がある者
②白蟻防除施工士など害虫駆除の資格を有する者を雇用していること。(任意)
14.
14 . 樹 木 管 理
①建設業許可証明書(造園)(任意)を有していること。
②造園施工管理技師(任意)を有していること。
③造園技能士(任意)を有していること。
15.
15 . 除 草 ・ 草 刈
①業務の全部又は一部として除草又は草刈を行った実績があること。
16.
16 . バ ス 運 転 ( 自 家 用 )
①自家用の中型バスの運転資格を有する者を雇用していること。
②バス運転の有資格者がバスを運転した経験(官民不問)を有していること。
17.
17 . 下 水 道 終 末 処 理 施 設 維 持 管 理
① 下 水 道 処 理 施 設 維 持 管 理 業 者 登 録 規 定 ( S 62. 7. 9建 設 省 告 示 第 1348号 参 照 ) に 関 す
ること
・下水道処理施設管理技師を雇用していること。
・国土交通省の登録簿に登録を有していること。
②次に掲げるすべての資格を有する者を雇用していること。
・下水道法第22条第2項で定める下水道技術者(いずれか)
・酸素欠乏危険作業主任者
・ 電 気 工 事 士 ( 第 1種 又 は 第 2 種 )
・危険物取扱者(甲種又は乙種第4類)
・特定化学物質等作業責任者
・玉掛け技能者
・防火管理者
③法人登記簿謄本の目的に掲載されていること。(任意)
別紙
審査申請書類編
審査申請書類 編 綴 順序
1.申請書類確認表(施設維持管理業務用)
ファイルに綴じこまないこと。
2.ファイル
A4フラットファイル(縦、色指定無)
表面と背表紙に「平成29年度競争入札参加資格申請書」と商
号と名称を記載すること。
編綴順序
①
競争入札参加資格審査申請書(様式第1号)
②
委任状(様式第2号)
③
経 営 事 項 審 査 表 ( 様 式 第 3 号 の 1~ 4)
④
財務諸表又はこれに代わる書類 (様式第4号)
⑤
使用印鑑届(様式第5号)
⑥
従業員数調書(様式第6号)
⑦
技術者経歴書(様式第7号)
⑧
ビル清掃配置予定者の調書 (様式第8号)
⑨
営業用機械器具調書(様式第9号)
⑩
社 屋 の 外 観 及 び所 在 地 見 取 図 ( 様 式 第 1 0 号 )
⑪
暴力団排除に関する誓約書兼照会承諾書(様式第11号)
⑫
上水道料金、下水道使用料等納付状況調査同意書(様式第12号)
⑬
消費税及び地方消費税の納税証明書
⑭
宇佐市税の滞納のない証明書
⑮
法人の場合
登記事項証明書
…写し可
個人の場合
代表者身分証明書
…写し可
⑯
印鑑証明書
…写し可
⑰
資格書・認可書・許可書・受講証
⑱
定款・組合員名簿・規約
⑲
支店等報告書及び添付書類
…
…写し可
…
写し可
写し可
※ 「 審 査 結 果 通 知 書 」 の 送 付 用 に 82円 切 手 を 貼 付 し た 返 信 用 封 筒 を 同 封 の こ と 。