平成28年度 羽曳野市立丹比幼稚園学力向上推進計画

平成28年度
誕生会 12日 夕涼み会準備
羽曳野市立丹比幼稚園学力向上推進計画
重点研究テーマ
○
○
○
○
生き生きと活動する園児を育てる保育指導のあり方。
幼小段差軽減のための連携のあり方。
家庭生活との連続性を踏まえた援助と指導のあり方。
支援教育の充実のための体制づくり
幼稚園・小学校・中学校一貫教育の実施
本園の到達状況と課題そして展望について
保護者の園に対する信頼を高め、お互い
に協力して園児の育成にあたる。そのため
には、園の教育方針や日常の園活動及び諸
行事についての説明を丁寧に行うことが
重要である。一人ひとりの園児が、喜んで
登園できる園づくりのため次の課題を解
決していく。
① 園児一人ひとりが、自立した活動や園
生活を送れるようにする。
② 園児が自ら進んで活動する意欲を引き
出す保育を心がける。
③ 保護者に園の教育活動を説明し、保護
者の積極的な参加、協力体制をつくる。
④ 保護者に家庭教育、基本的生活習慣の
重要性を訴え、園と保護者がともに、
学び合う姿勢をつくる。
⑤ 支援教育の充実を図る。
⑥ 保護者の園に対する要望を真摯に受け
止める。しかし、園としてゆずれない
事柄には毅然とした態度で接する。
⑦ 地域の教育力を活用し、開かれた園を
めざす。地域の人々に積極的に園の教
育活動に参加してもらう。
⑧ 小学校と連携し幼小の段差を軽減す
る。相互交流を計画する。
河原城中学校区のめざす子ども像「あすがやさしくみえる」
~5つの H(ハッピー)要素、5校園そろって、十人力!~
あ 明るく元気な子
し 人を信頼できる子
す 自分をすきと思える子
く 工夫しながら行動できる子
が がんばり・やりきる子
み 見通しをもった子
や やさしい子
え 選び・学ぶ子
さ 支え合える子
る ルールを守れる子
めざす子ども像
羽曳野市立丹比幼稚園
○明るく元気な子ども
・健康な子ども
・生活に必要なルールを理解し、行動できる子ども
○思いやりのある子ども
・人や自然とかかわることが好きな子ども
・友達や自分の良さに気づき、大切にする子ども
○表現力のある子ども
・つくりだすことを喜ぶ子ども
・豊かな感性をもつ子ども
学びの力向上のための具体的取組み
☆心と体を育てる
中学校区キャリア教育全体指導計画の作成
一貫教育 ロードマップ作成
保・幼・小・中の合同会議の実施
学びの力向上のための園方針
○ 保育の指導方法の工夫改善を図る。
○ 基本的生活習慣の確立のため、保護者との連携強化
○ 小学校との段差解消のための連携強化を図る。
○ 園児が、自ら進んで活動する意欲を育てる。
○ 園児がお互いに、仲良く遊び協力し合い、お互いを
高め合う。
○ 親子活動等を通して、幼児理解を図る。
○豊かな体験活動
ダンス教室・健康体操・お話会・体力づくり(チャレンジタ
イムの実施)
○保護者連携
・親の子育て力UP、パートナーシップづくりをめざして
保育参観(同時体験)
・・・リズム遊び、制作遊び、触れ合い遊
び等
親子栽培…野菜の栽培、稲作体験
親学習…地域と保護者とともに 親学習の実施
たんぴまつり…保護者の教育参加
たんぴッぴ―ずの会…保護者、地域の方による調理実習・
文化教室など
○基本的生活習慣確立への取組み
・挨拶運動
・「ほけんニュース」と「たのしく食べようニュース」の活用
・栽培活動を通して食育指導・食育講演会・弁当参観
○様々な人とのかかわり
・幼小中連携への取組み
一年生担任との教師間交流(小学校就学前と就学後)
就学前体験授業、プール交流、給食体験(五年生)
五年生、六年生児童との交流
中学生による職業体験
・埴生南幼稚園との交流
園児、保護者、教職員
職員の合同研修
・未就園児との交流
チューリップ教室
・更生保護女性会との交流(カレーパーティー、お別れ会など)