病原菌に負けないタフな植物 ペピーノでトマトをRESCUE

病原菌に負けないタフな植物
ペピーノでトマトをRESCUE
東京農業大学
農学部 農学科
教授 篠原 弘亮
1
ペピーノを台木として用いたナス科
作物に発生する土壌病害の防除法
TM
東京農大
Laboratory of Plant Pathology
Atsugi, Kanagawa
東京農業大学 農学部
農学科 植物病理学研究室
教授 篠原 弘亮
2
従来技術とその問題点
作物栽培では病害による収量や品質の低下が常に重要な問題
となっている。特に土壌中の病原菌が原因となる土壌病害は発
生を防ぐことが困難な難防除病害の代表である。ナス科作物で
も産地化による連作で青枯病を筆頭に多くに病害が発生して問
題となっている。土壌消毒はじめとした様々な手段が用いられ
ており、病害に強いトマトやナス等の品種が育成されこれを台
木とした接ぎ木による対策もひとつとして挙げられる。そこで、
病害に強いナス科作物を探索したところ、ペピーノ(Solanum
muricatum Ait.)が青枯病に強く、かつトマトやナスとの接ぎ木
の親和性が高いことを明らかにし、ペピーノを台木としてトマト
やナスを接ぎ木栽培することで土壌病害の発生を防ぐ栽培技
術を開発した。
3
従来技術とその問題点
~ペピーノの青枯病に対する耐病性~
ペピーノに青枯病菌を土壌灌注接種してから120日を経過しても無発病
接種区でも発病は認められず無接種区と同様
に生育した
無接種区
接種区
4
新技術の特徴・従来技術との比較
既にナス科作物でも土壌病害対策として台木の利用はされて
いる。トマトでは、病害に強いトマトを台木の品種として育成、利
用され、別の種の利用は少ない。本技術はナス科でもトマトと
は別種であるペピーノを台木として用いることが従来の技術と
は異なる。さらにトマト以外のナス科作物に利用が可能であり
汎用性に優れている。
ペピーノ(品種:ゴールドNo.1)
5
新技術の特徴・従来技術との比較
• 未利用であったペピーノを台木として活用した
土壌病害対策
• 植物病原細菌が原因の青枯病に効果が高い
• トマトやナスなどナス科作物の多くに親和性
が高く台木としての汎用性に優れている
• 挿し木での増殖が可能であり、苗の大量生産
が効率的
• 台木となる植物の播種から採種までの栽培が
不要
6
新技術の特徴・従来技術との比較
~ペピーノ台接ぎ木トマトの活着率~
第1表 ペピーノ台接ぎ木トマトの活着率(接ぎ木後20日目)
穂木品種
台木品種
接ぎ木法
供試株数
活着株数 活着株率(%)
大型福寿
ゴールドNo.1
割接ぎ
30
28
桃太郎8
ゴールドNo.1
割接ぎ
12
12
93.3
100
7
新技術の特徴・従来技術との比較
~ペピーノ台接ぎ木トマトの活着率~
‘大型福寿’穂木/
‘ゴールドNo.1’台木
‘桃太郎8’穂木/
‘ゴールドNo.1’台木
8
新技術の特徴・従来技術との比較
~ペピーノ台接ぎ木トマトに対する青枯病の接種試験~
第2表 ペピーノ台接ぎ木トマトに対する青枯病の接種試験(接種後30日目)
処理区
接種区
無接種区
発病程度
供試植物
無病徴
0
自根トマト(‘大型福寿’)
自根ペピーノ(‘ゴールドNo.1’) 3
ペピーノ台接ぎ木トマト
(‘大型福寿’/‘ゴールドNo.1’)
自根トマト(‘大型福寿’)
自根ペピーノ(‘ゴールドNo.1’)
ペピーノ台接ぎ木トマト
(‘大型福寿’/‘ゴールドNo.1’)
発病株率
(%)
萎凋
0
0
枯死
3
0
5
1
0
16.7
3
3
0
0
0
0
0
0
6
0
0
0
100
0
9
新技術の特徴・従来技術との比較
~ペピーノ台接ぎ木トマトに対する青枯病の接種試験~
第1図 ペピーノ台接ぎ木トマトに対する青枯病菌の接種試験 (接種後30日目)
左から自根トマト,ペピーノ台接ぎ木トマト,自根ペピーノ
10
想定される用途
• トマトやナスの産地で問題となっている土壌病
害の被害を軽減できる。
• 上記以外に、糖度など品質の向上が期待でき
る。
11
実用化に向けた課題
• 現在、植物細菌病である青枯病に対して効果
を確認済み。しかし、その他の病害に対す効
果は検討してる。
• 今後、萎凋病など植物糸状菌病に対して試験
を重ねて、幅広い病害に適用させるための条
件を検討するとともに、圃場試験での実証が
必要である。
• さらに実用化に向けて、より病害に強く、かつ
より多くのナス科作物に適用できる品種を選
抜、育成するなど本技術の確立を目指す。
12
企業への期待
• 未実施の試験については、時間を要するがこ
れから試験を重ねることで解決できる。
• 実用化に向けて種苗生産技術を持つ、企業
等との共同研究を強く求めております。
• また、ナス科作物の生産に関わる企業、農業
法人、農業生産法人および団体には、本技術
の導入の検討を希望しています。
13
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称:ナス科植物の土壌病害
防除用台木及び該ナス科植物の土壌
病害防除用台木を用いた土壌病害の
防除方法
• 出願番号 :特願2016-56293
• 出願人
:東京農業大学
• 発明者
:篠原弘亮 他3名
14
お問い合わせ先
東京農業大学
総合研究所 加納朝子
TEL 03-5477-2532
FAX 03-5477-2634
e-mail nri@nodai.ac.jp
15