八尾市都市計画マスタープラン 【素案】

八尾市都市計画マスタープラン
【素案】
八
尾
市
-
目
次
-
序.プランの概要 ...................................................................................................................................1
(1)目
的 ....................................................................................................................................................................................... 2
(2)中間見直しの観点 ............................................................................................................................................................... 3
(3)位置づけ................................................................................................................................................................................... 7
(4)構
成 ....................................................................................................................................................................................... 8
(5)目標年次................................................................................................................................................................................... 9
(6)人口及び世帯数の動向 ..................................................................................................................................................... 9
1.都市の現状及び課題 ................................................................................................................. 11
1-1.土地利用 .......................................................................................................................................................................... 13
1-1-1.住宅地 ............................................................................................................................................................... 13
1-1-2.商業地 ............................................................................................................................................................... 13
1-1-3.工業地 ............................................................................................................................................................... 13
1-2.道路・交通 ..................................................................................................................................................................... 15
1-2-1.道路 .................................................................................................................................................................... 15
1-2-2.公共交通 .......................................................................................................................................................... 16
1-3.環境・アメニティ ...................................................................................................................................................... 17
1-4.河川・下水道 ................................................................................................................................................................ 18
1-4-1.河
川 ............................................................................................................................................................... 18
1-4-2.下水道 ............................................................................................................................................................... 18
1-5.景観 ................................................................................................................................................................................... 19
1-5-1.水と緑 ............................................................................................................................................................... 19
1-5-2.歴史・文化 ..................................................................................................................................................... 19
1-6.公共公益施設 ................................................................................................................................................................ 21
1-7.広域的位置づけ ........................................................................................................................................................... 22
2.全体構想
~まちづくりの目標と方針~ ........................................................................ 23
2-1.まちづくりの基本理念と目標.............................................................................................................................. 24
2-1-1.将来都市像(八尾市第5次総合計画より) ................................................................................... 25
2-1-2.まちづくりの基本方針 .............................................................................................................................. 27
2-2.将来都市構造のあり方 ............................................................................................................................................ 35
2-2-1.将来都市構造のコンセプト(八尾市第5次総合計画より) .............................................. 35
2-3.都市整備の方針 ........................................................................................................................................................... 39
2-3-1.土地利用の方針 ........................................................................................................................................... 39
2-3-2.市街地の方針 ................................................................................................................................................ 45
2-3-3.住宅地の方針 ................................................................................................................................................ 49
2-3-4.道路・交通の方針 ......................................................................................................................................... 52
2-3-5.環境共生・アメニティの方針 .............................................................................................................. 57
2-3-6.河川・水路等、下水道の方針 .............................................................................................................. 61
2-3-7.景観形成の方針 ........................................................................................................................................... 64
2-3-8.都市防災の方針 ........................................................................................................................................... 68
3.地域別構想 .................................................................................................................................... 71
3-1.地域別構想の位置づけ ............................................................................................................................................ 72
3-2.地域区分 .......................................................................................................................................................................... 72
3-2-1.地域区分要素 ................................................................................................................................................ 72
3-2-2.地域区分 .......................................................................................................................................................... 73
3-3.地域別構想 ..................................................................................................................................................................... 75
3-3-1.西部地域 .......................................................................................................................................................... 75
3-3-2.中部地域 .......................................................................................................................................................... 82
3-3-3.東部地域 .......................................................................................................................................................... 89
3-3-4.南部地域 .......................................................................................................................................................... 95
4.今後の取り組み方針 .............................................................................................................. 104
4-1.市民と協働によるまちづくりの推進 ........................................................................................................... 104
4-1-1.市民が主体となるまちづくりの推進 ........................................................................................... 104
4-1-2.まちづくりの方向性(八尾市地域分権の推進) ................................................................... 105
4-2.推進の方針 ................................................................................................................................................................. 105
4-2-1.地域との連携がとれた行政運営の推進 ...................................................................................... 105
4-2-2.効率的な行政運営の推進 .................................................................................................................... 105
4-3.長期的視点に立った都市計画マスタープラン ....................................................................................... 106
序.プランの概要
1
序.プランの概要
序.プランの概要
(1)目
的
本市では、平成 13 年3月に「まちづくりアクション1~(八尾市都市計画マスタープラ
ン)」を策定し、その後、平成 23 年3月には、同年を初年度とする「八尾市第5次総合計
画」の実現を図るため、全面改定を行い「八尾市都市計画マスタープラン」を策定し、市
民が主役のまちづくりを、計画的かつ総合的に推進してきました。
そのなかで、大阪竜華都市拠点地区整備、JR八尾駅周辺の総合的な整備、都市計画道
路の見直し、準防火地域の拡大、曙川南地区における市街化区域への編入等、まちづくり
を進めてきました。
また今後は、JR八尾駅前線の整備、都市基盤の長寿命化計画に基づく整備、下水道の
整備等を進め、そして中核市移行に伴い景観行政団体となることから、良好な景観形成を
推進していきます。
そして近年、より一層進展する少子超高齢化と人口減少、それに付随して懸念される空
き地・空き家問題、さらに、集中豪雨や南海トラフ地震等の災害や、耐用年数を迎える社
会インフラへの懸念、地球環境問題など、本市を取り巻く情勢は大きく変化しています。
こうした社会情勢のなかで、多極型都市構造の実現と生活サービス水準を維持した持続
可能な社会の構築に向け、既存ストックの有効活用や、選択と集中による効果的な社会イ
ンフラ整備の推進、都市における低炭素化が求められます。さらに災害への対応として耐
震化の促進と避難路や避難場所の確保、治水・治山対策の推進に努める必要があります。
八尾市都市計画マスタープランにおいては、実現すべき具体的な都市の将来像とまちづ
くりの方針、本市が定める都市計画決定・変更の指針を示しています。
これらを市民と行政が共有し、市民の意見を反映させながら、長期的・広域的・総合
的な観点からまちづくりを進めていくことを目的とします。
2
序.プランの概要
(2)中間見直しの観点
下記の6つの項目を中間見直しの観点とし、これらを踏まえて、学識経験者等で構成す
る「八尾市都市計画マスタープラン中間見直し検討部会」で八尾市都市計画マスタープラ
ン(以下、
「本マスタープラン」とする。
)の中間見直しを行いました。
人口減少・少子超高齢化
行財政改革への
社会への対応
取り組み
安全・安心の
まちづくり
環境・景観に
中間見直しの
観点
配慮したまちづくり
協働のまちづくり
都市計画関連の
(八尾市版地域分権の推進)
動きへの対応
(2)-1
人口減少・少子超高齢化社会への対応
人口減少・少子超高齢社会の進展に対応するためには、子育て世帯が安心して子どもを
産み、育てられる環境の整備や、高齢者が健康的に自立して暮らしていけるまちづくりが
必要です。
また、人口減少や財政状況が厳しい時代においては、生活サービス水準を維持し、持続
可能な社会を構築することが求められることから、各地域において都市機能の集約化を図
り、生活利便性が維持される環境の構築等が必要となります。
生活サービス水準を維持した
持続可能な社会の構築  [P28
2-1-2 2)
]
高齢者が自立して暮らせるまち
都市機能の集約化による
生活利便性の維持
 [P28
2-1-2 2)
]
女性や高齢者等が就業し、
社会参画しやすいまち
歩いて暮らせるまちづくりや
健康づくりの推進
 [P54
2-3-4 4)
]
子育てしやすい環境の整備
日常生活に必要なサービスの享受
3
序.プランの概要
(2)-2
行財政改革への取り組み
限られた財源をもとに、選択と集中による効果的な社会インフラ整備や計画的な維持管
理を行い、公共サービス水準が将来にわたって維持された魅力あるまちづくりを進めてい
くことが求められています。
また、既存ストックや民間活力を有効に活用することによって生活の質を高めていくこ
とや、施設の長寿命化や計画的な維持管理を効率的に進め、安全な社会を構築することな
どが必要となります。
子育てしやすい環境の整備
(2)-3
既存ストックや民間活力を
有効に活用
 [P46
2-3-2 3)
]
選択と集中による効果的な
社会インフラ整備
 [P53
2-3-4 3)
]
施設の長寿命化や
計画的な維持管理
2-3-4 4)
]
 [P54
環境・景観に配慮したまちづくり
ヒートアイランド現象の緩和や生物多様性の確保、都市環境の改善等多様な機能を果た
す緑・農と都市との共生を図り、ユニバーサルデザインに配慮した公共交通機関の利用促
進等による低炭素型社会の実現をめざす環境に配慮したまちづくりが必要です。
また、地域の実情に対応したきめ細やかな制度・規制を定め、魅力ある都市景観の形成
を図ります。
緑・農と都市の調和した景観の形成
 [P64 2-3-7 1)
]
緑・農と都市との共生
地域固有の都市景観の
創出・維持
 [P65
都市景観の保全
2-3-7 3)
]
公共交通機関の利用促進
 [P55 2-3-4 6)
]
ユニバーサルデザインへの配慮
エネルギー消費の少ない都市づくり
太陽光等の再生可能エネルギーの普及、
廃熱等の未利用エネルギーの活用等
 [P57 2-3-5 2)
]
4
序.プランの概要
(2)-4
安全・安心のまちづくり
将来予想される南海トラフ地震等の大規模災害への対応として、密集市街地の解消、耐
震化の促進、オープンスペースの確保等を講じ、社会インフラの強靭化に努めるとともに、
耐用年数を迎える公共施設等の更新や効率的な維持管理が求められます。
また、地震発生後の倒壊や道路閉塞等、二次災害を誘発する要因となり、日常において
も防犯上好ましくない空き家対策の促進が必要です。
社会インフラの強靭化
避難路や避難場所の確保
 [P68
2-3-8 1)
]
密集市街地の解消、
耐震改修の促進等  [P68
2-3-8 2)
]
耐用年数を迎える公共施設等の更新や
効率的な維持管理  [P68 2-3-8 2)
]
増加する集中豪雨、土砂災害への懸念
近年増加傾向にある空き家
治水・治山対策
 [P69 2-3-8 3)
,4)
]
管理不良空き家対策の促進
 [P49
(2)-5
2-3-3 1)
]
協働のまちづくり(八尾市版地域分権の推進)
本市は、八尾市版地域分権の推進を進めており、近年、まちづくりや都市計画への関心
が高まるなかで、住民やまちづくりNPO等が主体となったまちづくりに対する多くの取
り組みが見受けられるようになりました。そして、この取り組みを一層推進するためにも、
都市計画における情報開示を促進し、住民が都市の将来像と具体の都市計画を確認、理解
する機会を得ることを可能とする必要があります。
まちづくりや都市計画への関心の
高まり
行政と住民が
都市の将来像を共有
 [P32
2-1-2 9)
]
住民主体のまちづくりの進展
(わがまち推進計画の策定など)
まちづくりに関する
情報公開、機会創出
 [P32
2-1-2 9)
]
5
序.プランの概要
(2)-6
都市計画関連の動きへの対応
都市拠点間を交通ネットワークで有機的に連携させた「多極型都市構造」の実現に向け、
八尾市第5次総合計画後期基本計画等の上位計画や八尾市立地適正化計画等の関連する分
野の計画との整合を図り、また本市の都市計画施策の進展を踏まえた都市計画の見直し等
を行い、良好なまちづくりが求められます。
多極型都市構造の実現
 [P35
人口減少社会に対応した都市づくり
2-2-1]
立地適正化計画の策定
上位計画等の改定
市の都市計画施策の進展
6
 [P28
2-1-2 2)
]
都市計画の見直し等による
良好な市街地の形成  [P53
2-3-4 3)
]
序.プランの概要
(3)位置づけ
都市計画マスタープランは、都市計画法第 18 条の2において、「市町村の都市計画に関
する基本的な方針」として以下のように位置づけられています。
将来ビジョン・大阪
八尾市第5次総合計画
整合
八尾市人口ビジョン・
総合戦略
大阪府国土利用計画
東部大阪都市計画区域
即する
マスタープラン
即する
調和
八尾市都市計画マスタープラン
八尾市立地適正化計画
即する
整合
【関連する分野の計画】
個別都市計画
・住宅マスタープラン
・交通バリアフリー基本構想
・交通基本計画
・緑の基本計画
区域区分
・環境総合計画
市街地
・地域防災計画
開発事業
・都市景観形成基本計画 等
地域地区
都市施設
地区計画(等)
※都市計画法第18条の2(市町村の都市計画に関する基本的な方針)
市町村は、議会の議決を経て定められた当該市町村の建設に関する基本構想並びに都市計画区域の整備、
開発及び保全の方針に即し、当該市町村の都市計画に関する基本的な方針(以下この条において「基本方針」
という。)を定めるものとする。
2
市町村は、基本方針を定めようとするときは、あらかじめ、公聴会の開催等住民の意見を反映させるた
めに必要な措置を講ずるものとする。
3
市町村は、基本方針を定めたときは、遅滞なく、これを公表するとともに、都道府県知事に通知しなけ
ればならない。
4
市町村が定める都市計画は、基本方針に即したものでなければならない。
7
序.プランの概要
(4)構
成
本マスタープランは、都市全体の将来ビジョンや土地利用及び都市施設のあり方等を示
す「全体構想」と、地域ごとのまちづくりの考え方や市街地像、整備内容・方針等を示す
「地域別構想」の2段階で構成されます。
そして、本構想を実現していくため「今後の取り組み方針」において、その推進方針を
示しています。
■本マスタープランの構成
1.都市の現状及び課題
1-1.土地利用
1-5.景観
1-2.道路・交通
1-6.公共公益施設
1-3.環境・アメニティ
1-7.広域的位置づけ
1-4.河川・下水道
2.全体構想
3.地域別構想
~まちづくりの目標と方針~
2-1.まちづくりの基本理念と目標
3-1.地域別構想の位置づけ
2-2.将来都市構造のあり方
3-2.地域区分
2-3.都市整備の方針
3-3.地域別構想
4.今後の取り組み方針
4-1.市民と協働によるまちづくりの推進
4-2.推進の方針
4-3.長期的視点に立った都市計画マスタープラン
8
序.プランの概要
(5)目標年次
本マスタープランは、八尾市第5次総合計画(平成 22 年度策定、平成 27 年度後期基本
計画策定)を踏まえ、本市の将来を見据えて平成 32 年度を目標年次としております。
(6)人口及び世帯数の動向
八尾市人口ビジョンにおける将来人口の展望では、平成 23 年度から 10 カ年を計画期間
とする八尾市総合計画の「想定人口」において、それまでの転出傾向から転出入の均衡ま
で改善する想定により、平成 32 年に概ね 26 万人の人口を見込んでいます。
●人口及び世帯数
○
人口:減少傾向(2.6%減)
、世帯数:増加傾向(13.7%増)/(H12→H27)
○
高齢化率:26.6%(65才以上人口:71,551人)/(H27)
区
分
平成12年
平成17年
平成22年
平成27年
人口(人)
276,379
274,169
272,024
269,068
世帯(世帯)
106,508
112,330
117,973
121,086
市全体の人口・世帯数推移
28
27
26
25
24
23
22
21
20
(万人)
276,379
274,169
272,024
117,973
269,068
121,086
13
12
11
112,330
106,508
10
9
H12
H17
H22
人口
世帯数
H27
(万世帯)
(資料:八尾市統計書)
9
序.プランの概要
10
1.都市の現状及び課題
11
1.都市の現状及び課題
1.都市の現状及び課題
■都市の現状及び課題の構成
都市の現状
及び課題
1-1.土地利用
1-1-1.住宅地
1-1-2.商業地
1-1-3.工業地
1-2.道路・交通
1-2-1.道路
1-2-2.公共交通
1-3.環境・アメニティ
1-4.河川・下水道
1-4-1.河川
1-4-2.下水道
1-5.景観
1-5-1.水と緑
1-5-2.歴史・文化
1-6.公共公益施設
1-7.広域的位置づけ
12
1.都市の現状及び課題
1-1.土地利用
1-1-1.住宅地
○
玉串川・長瀬川沿い等では良好な低層戸建て住宅地を形成してきましたが、近年はそ
の一部で建物の老朽化や所有者の高齢化等が進み、空き家や転売等の発生により、敷地
の細分化、異種用途建築物の混在等が進行し住環境が悪化しつつあることから、良好な
住宅地環境の保全が必要です。
○ 市街地内には、狭小な住宅や長屋建て住宅が多く存在するため、昭和49年に開発指導
要綱を策定し、適正な開発指導により一定の効果をあげていますが、都市基盤が脆弱な
なかで老朽化が進む住宅地もみられます。これら住宅地は火災時の延焼等の危険性が高
く、住環境の改善においては地域住民の主体的な取り組みが必要不可欠です。
○
都市基盤が脆弱で、整備が必要な既成市街地においては、面的整備事業等により、道
路等の整備とあわせて街区の再編を行い、土地の有効利用を促進するとともに、安全・
安心で活力のある市街地を形成していく必要があります。
1-1-2.商業地
○
本市の中心的な拠点である近鉄八尾駅周辺、地域の拠点をなす近鉄河内山本駅周辺及
びJR八尾駅周辺の市街地では、人口の減少や空き店舗の発生が見受けられる等、まち
の魅力・活力が失われつつあります。
○
鉄道駅周辺の商業集積地については、商業地としての機能充実に向けた創業支援事業
や商業団体活性化に向けた支援を実施していますが、今後も関係権利者や事業者等と協
力して、にぎわいと魅力のある商業地に再生することで、若い世代から高齢者まで、身
近なところで安心して生活できる環境づくりを進めていく必要があります。
○
JR久宝寺駅周辺及び地下鉄八尾南駅周辺においては、新たな都市核の形成を位置づ
けており、その他商業地との機能分担が図られた特色ある拠点づくりを進めていく必要
があります。
○
大阪中央環状線及び大阪外環状線における沿道サービス施設の立地は、道路交通、周
辺の住環境、既存の商業地環境及び景観等に悪影響を及ぼしているケースもみられるた
め、秩序ある沿道土地利用の誘導を計画的に進めていく必要があります。
1-1-3.工業地
○
市内には、ものづくり基盤技術をもつ中小企業が集積しており、経済活動の基盤とし
て大きな役割を果たしています。平成26年の事業所数及び製造品出荷額は、大阪府下4
位と有数の工業集積を維持しています。
13
1.都市の現状及び課題
■市別事業所数・製造品出荷額(大阪府内の上位10市、平成26年)
7,000
6,000
45,000
38,213
36,348
40,000
35,000
5,000
30,000
4,000
25,000
3,000
20,000
15,000
2,000
10,333
9,748
10,000
1,000
0
(所)
2,548
2,343
5,727
2,595
1,471
1,425
532
399
1,621
355
大阪市
東大阪市
堺市
八尾市
豊中市
大東市
和泉市
事業所数
3,265
3,817
341
330
328
岸和田市
門真市
摂津市
2,342
5,000
0
(億)
製造品出荷額
(出典:経済産業省「工業統計調査」
)
○ 平成22年から平成26年の5年間の事業所数及び製造品出荷額の推移をみると、事業所
数においては減少が続いており、製造品出荷額は平成24年をピークに減少しています。
■本市の事業所数及び製造品出荷額の推移
1,650
10,800
10,655
10,598
10,600
1,600
1,550
10,400
10,270
10,240
10,200
1,500
10,000
1,450
1,600
9,748
1,525
1,400
1,504
1,451
1,350
9,600
1,425
9,400
1,300
(所)
9,800
9,200
H22
H23
H24
事業所数
H25
H26
(億)
製造品出荷額
(出典:経済産業省「工業統計調査」
)
14
1.都市の現状及び課題
○
大阪府内の工業集積の維持と工業集積地におけ
るものづくり中小企業の再投資の促進を図ること
を目的として、竜華地区周辺工業専用地域及び同
地区周辺工業地域、八尾空港周辺工業地域、上尾
町地区周辺工業地域、渋川町二丁目工業地域、二
俣工業地域、及び相生・天王寺屋周辺工業地域は、
産業集積促進地域の指定を受けています。
○
八尾市ものづくり集積促進奨励金制度により、
市内の工業系地域内で新たに生産活動等を行う製
造業者を支援していますが、市内の工業集積地で
は、工場跡地が住宅に建て変わるなど住工混在が
顕在化しつつあります。今後も、工業集積の維持
発展を図りながら、工業生産活動を支援していく
ためには、工場の良好な操業環境を維持していく
など住工共存のまちづくりが必要です。
歯ブラシ記念碑
(北本町二丁目地内)
1-2.道路・交通
1-2-1.道路
○
本市の主要幹線道路である、大阪中央環状線(近畿自動車道)及び大阪外環状線(国
道170号)
、国道25号については、交通渋滞が発生するなど、沿道環境の悪化を招いてお
り、特に交通渋滞が多発する国道25号については、渋滞緩和対策を促進します。
○
体系的かつ計画的な道路・交通ネットワークの形成を図るため、都市計画道路の見直
しを踏まえ、計画的な整備を推進します。
○
八尾空港周辺においては、都市計画道路大阪柏原線及び、ルートや幅員の計画変更を
行った都市計画道路八尾富田林線等の早期整備を促進し、大阪府中部広域防災拠点の施
設と連携のとれた安全・安心のあるまちづくりを、地域住民と協働で推進していく必要
があります。
○ 市内の生活道路には、4m 未満の狭あいな道路がみられ、そのような生活道路に通過
交通が流入するなど、住宅地内交通の安全性や防災面での課題を抱えていることから、
将来の土地利用計画に基づいた計画的な整備が必要です。
15
1.都市の現状及び課題
1-2-2.公共交通
○ 市内にはJR関西本線及びおおさか東線、近鉄大阪線及び信貴線、西信貴ケーブル(近
鉄西信貴鋼索線)
、地下鉄谷町線の鉄道が通っており、地下鉄八尾南駅は起終点駅となっ
ています。
○
自動車依存からバスや鉄道への移動手段の転換を図るなど、市民一人ひとりが行動パ
ターンを見直す必要があります。
○
バスは中距離移動を担う市民の貴重な移動手段となっていますが、既存の路線バスは
減便や廃止路線もあることから、公共交通機関としての路線の維持やサービスの見直し
など、利用の促進に向けた新しい取り組みが必要となっています。
○
鉄道は長距離移動を担い、道路交通の円滑な処理や利便性の増進を図るため、JRお
おさか東線(放出駅~新大阪駅)等の建設を促進していく必要があります。また、大阪
モノレールは瓜生堂までの南進が決定しました。
○
駅周辺は通勤通学の交通結節点であり、さらに市民の憩いの場でもあることから、駅
前広場の整備や高架化等が必要です。
○
公共交通機関を利用した移動にあたっては、高齢者や障がい者等あらゆる市民の利便
性や安全性の向上のために、現在市内8駅におけるエレベーター設置のバリアフリー化
を行いました。
近鉄八尾駅駅前広場(北本町二丁目地内)
16
1.都市の現状及び課題
1-3.環境・アメニティ
○
公園・緑地は都市の環境保全やレクリエーション、景観、防災等多くの機能を有して
います。近年では、防災公園として南木の本第2公園の整備が完了しました。
南木の本第2公園【南木の本防災公園】(南木の本三丁目地内)
○
避難地やスポーツ・レクリエーションの場となる近隣公園等、比較的大規模な公園に
対する市民のニーズは高いため、これらを含む公園緑地の確保が必要です。
○
東部山地ではハイキング道(5ルート)や生駒縦走歩道等の整備、市民の森等の公園緑
地の整備、ため池の環境整備が進められており、これらを含めた自然・歴史的資源の総
合的なネットワーク化が必要です。
○ 平成27年3月には、高安千塚古墳群の史跡指定によって、服部川地区を中心とした地
域が文化財保護法による現状変更が
制限される地域となり、貴重な歴史
的資源の保全と地域の魅力としての
活用を図っていく必要があります。
○ 玉串川・長瀬川等の河川や水路で
は環境整備を行い、アメニティ豊か
な水辺環境の形成を進めています。
市内用排水路についても、一部の水
路で環境整備を行うなど、市街地に
おける水と緑のネットワーク化を進
めています。
こみち
成法せせらぎの小径
【八尾第220号水路】(明美町一丁目付近)
17
1.都市の現状及び課題
○
本市の東部山麓地等に広がる農地は、都市空間に緑地をもたらす貴重なアメニティ資
源であることから、農空間の保全・活用を図っていく必要があります。
○
今後は、東部山麓地と河川等の連携を含めて、市内全域における体系的かつ計画的な
水と緑のネットワークを形成していく必要があります。
1-4.河川・下水道
1-4-1.河
川
○ 大和川沿いにおいて、市街地の安全確保と良好な住環境の形成を図ります。
○
大和川以外の一級河川については、寝屋川流域整備計画等に基づき、大阪府において
河川環境の保全・再生や治水対策が進められています。
○
流域対策として、保水・遊水機能の確保・向上を図る施策など、総合的な治水対策が
進められています。
1-4-2.下水道
○ 公共下水道の整備状況については、人口普及率が92.2%(平成27年度末)となってお
り、浸水の防除、生活環境の改善及び公共用水域の水質保全を目的として、平成32年度
での公共下水道の整備完了に向け、事業が進められています。
○
公共下水道長寿命化計画に基づき、老朽管の計画的な改築・修繕事業が進められてい
ます。
○
JR久宝寺駅周辺では、竜華水みらいセンターから供給される下水処理水を高度処理
した再生水を活用し、せせらぎ用水や街路樹のかん水等として活用しています。
18
1.都市の現状及び課題
1-5.景観
1-5-1.水と緑
○
本市は高安山を中心とする東部山地は、市街地を流れる河川や水路、桜並木、田園風
景など、さまざまな資源が各地域に特徴のある自然環境を形成しています。
神立地区の自然豊かな風景(神立二丁目付近)
1-5-2.歴史・文化
○ 久宝寺寺内町や八尾街道、奈良街道、東高野街
道等のまちなみでは、その歴史や文化を守り育て
ていくため、まちなみの保全や形成を図っていく
とともに、市民参加によるまちづくりを今後も進
めていく必要があります。
道標(相生町四丁目地内)
19
1.都市の現状及び課題
■街道の位置図
20
1.都市の現状及び課題
1-6.公共公益施設
○
将来の市民ニーズに的確に対応していくため、余剰施設、低利用率の施設を含めた公
共公益施設の配置状況や利用状況、各施設が抱える問題等を踏まえ、施設の複合化や統
合化など効率的な配置の検討を行い、公共施設のサービスを適正化することが求められ
ます。
○
JR久宝寺駅周辺では、竜華水みらいセンターの上部における民間活力を活かした施
設の整備を完了しました。
○ 市立学校園施設において、平成27年度までに耐震診断及び耐震補強工事が完了してい
ます。
○
災害時に重要な機能を果たす市有建築物のうち、耐震化が完了していない建築物につ
いては計画的に耐震化に努め、平成29年度末までに耐震化率100%をめざします。
○
老朽化した施設・設備の計画的な長寿命化や省エネ化などの効率的な機能更新が求め
られます。
○ 今後の少子高齢化社会において、子どもや高齢者、障がい者等をはじめ、あらゆる人々
に対応し、バリアフリーやユニバーサルデザインを配慮した整備が必要となります。
八尾市立八尾図書館(本町二丁目地内)
21
1.都市の現状及び課題
1-7.広域的位置づけ
○
本マスタープランの上位計画には、東部大阪都市計画区域マスタープラン及び八尾市
第5次総合計画があります。
○
上位計画のもと、広域的な視点も踏まえながら、金剛・生駒山系の自然や豊富な歴史
的文化遺産、産業の集積や大阪都心部に隣接しているという圏域の特性を活用した都市
圏づくり、まちづくりが求められています。
十三峠からの夜景(神立付近)
22
2.全体構想
~まちづくりの目標と方針~
23
2.全体構想
2.全体構想
~まちづくりの目標と方針~
2-1.まちづくりの基本理念と目標
基本理念
八尾市第5次総合計画は、平成 32 年度を目標年次とし、「元気をつなぐまち、新しい河
内の八尾」を将来都市像としています。
本マスタープランにおいても、これを都市計画がめざすべき将来都市像とし、まちづく
りの基本理念として掲げます。
目標
八尾市第5次総合計画では、将来都市像を実現するために、
「誰もが安全で安心して住み
続けられる八尾」
「子どもや若い世代の未来が広がる八尾」「まちの魅力を高め、発信する
八尾」「職住近在のにぎわいのある八尾」「環境を意識した暮らしやすい八尾」そして共通
目標となる「みんなでつくる八尾」の6つのまちづくりの目標が示されており、本マスタ
ープランでも、これをまちづくりの基本となる目標として、施策の展開に取り組んでいき
ます。
また、本市は、わが国有数の「ものづくりのまち」であり、多様な業種が集積していま
す。さらに、高安山の自然、東部山麓の史跡高安千塚古墳群、玉串川・長瀬川等の河川や
水路、水路沿いの桜並木、3つの寺内町、河内音頭などの地域資源を有しています。これ
らの豊富な地域資源を保全・活用しながら、まちづくりを進めます。
まちの様子
24
2.全体構想
2-1-1.将来都市像(八尾市第5次総合計画より)
『 元気をつなぐまち、新しい河内の八尾 』
一人ひとりの市民、団体や企業などあらゆる活動主体や、自然や文化、産業など多彩な
地域資源の「元気」を引き出し、新たな視点で「つなぐ」ことにより、
「まち」の価値を高
めます。
そして、歴史に根ざした河内の進取の気風を受け継ぎ、八尾の良さを最大限に発揮して、
「新しい河内の八尾」を力強くつくりあげていきます。
八尾市第5次総合計画
後期基本計画(目標別計画)
八尾市第5次総合計画
後期基本計画(地域別計画)
25
2.全体構想
八 尾 市 第 5次 総 合 計 画
<将来都市像(まちづくりの基本理念)>
『
元気をつなぐまち、新しい河内の八尾
』
<まちづくりの目標>
1.誰もが安全で安心して
2.子どもや若い世代の
住み続けられる八尾
未来が広がる八尾
(まちづくりの取り組み方向)
(まちづくりの取り組み方向)
・安全安心のまちづくり
・子どもが健やかに育ち、子育てしやすい
・医療・保健の体制の整備
環境づくり
・地域福祉の推進と福祉サービスの提供
・生きる力を育む学校教育
3.まちの魅力を高め、発信する八尾
4.職住近在のにぎわいのある八尾
(まちづくりの取り組み方向)
(まちづくりの取り組み方向)
・
「まちの魅力」発見・発信・創出
・産業振興とまちのにぎわい創出
・豊かな心を育む文化・学習・交流
・まちのにぎわいを生み出す都市基盤づくり
5.環境を意識した暮らしやすい八尾
6.みんなでつくる八尾
(まちづくりの取り組み方向)
(まちづくりの取り組み方向)
・環境にやさしいまちづくり
・人権の尊重と平和を希求する共生社会の
・安全で快適な水環境の整備
実現
・安全安心な上水道の供給体制づくり
・市民協働と地域自治の推進
・公共下水道の整備
・信頼される行政経営の推進
<まちづくりを推進する視点>
① まちづくりの起点・主役は一人ひとりの市民です。
②「八尾市全体のまちづくり」と「地域のまちづくり」の両方の視点で、まちづくり
を進めていくことを基本とします。
③「八尾市全体のまちづくり」を持続的に着実に進めます。
④「地域のまちづくり」は、多様性を尊重しながら充実していきます。
26
2.全体構想
2-1-2.まちづくりの基本方針
本市は、八尾市版地域分権を推進するなかで、今後の都市計画についても、地域特性
を活かしながら、市民参加のもと、独自性のある地域形成を図ることが求められていま
す。
また、校区まちづくり協議会でわがまち推進計画を策定するなど、まちづくりに関わ
る市民の意識も変化しています。
とう
ろ
このため、現在市民が主体となり取り組んでいる久宝寺寺内町燈路まつりや市民の意
見を取り入れた公園整備などのように、さらに市民協働型へと展開を図る必要がありま
す。
とう
ろ
久宝寺寺内町燈路まつり(久宝寺三丁目付近)
このような背景のなか、八尾市第5次総合計画における将来都市像「元気をつなぐま
ち、新しい河内の八尾」の実現をめざしていくため、本マスタープランにおけるまちづ
くりの基本方針を次のように設定しました。
27
2.全体構想
まちづくりの
基本方針
1)良好な住環境の確保と計画的な市街地の形成
2)人口減少社会における都市の形成
3)水・緑、歴史・文化を活かした都市景観の形成
4)災害に強い安全で快適なまちづくりの推進
5)人や環境にやさしいまちづくりの推進
6)にぎわいと魅力のある商業地の形成
7)まちの魅力を高める拠点の形成
8)工業集積の維持と発展に向けたまちづくり
9)市民と行政との協働によるまちづくり
1)良好な住環境の確保と計画的な市街地の形成
○
住みよいまちづくりを推進するため、地域住民自らがまちづくりのルールを定める地
区計画制度や景観計画等を活用することにより良好な住環境の保全・育成に努めます。
○ 木造住宅が密集する地区は、道路や公園等、公共空間の確保を図ります。
○
良好な市街地の形成を図るため、市民との協働による土地区画整理事業等の市街地開
発事業や地区計画制度等の活用を図ります。
2)人口減少社会における都市の形成
○
都市機能や居住機能を適切に誘導することにより、持続可能でコンパクトなまちづく
りを推進します。市の中心市街地と地域の核となる拠点がつながり、大都市への利便性
と自然を身近に感じ、楽しむことができるという2つの居住魅力を両立させ、居住意向
の高まりにつなげます。持続可能なまちづくりを維持するため、立地適正化計画を策定
します。
28
2.全体構想
○
現状及び将来の市民ニーズに的確に対応していくため、公共公益施設の配置状況や利
用状況等、各施設が抱える問題の解消に向け、施設の複合化や統合化などの効率的な配
置の検討を行い、公共施設のサービス適正化を図ります。
3)水・緑、歴史・文化を活かした都市景観の形成
○ 市民の日常生活の快適性を高め、うる
おいのある豊かな都市空間を形成する
ため、高安山を中心とする東部山地、玉
串川及び長瀬川、大和川等の河川や水路、
久宝寺寺内町や東部山麓の史跡高安千
塚古墳群等の自然資源や歴史的資源の
保全・活用を図ります。
○
自然資源や歴史的資源の利用増進や
生物の生息環境保全のため、これらを有
八尾市に生息する絶滅危惧種ニッポンバラタナゴ
機的に結ぶ水と緑のネットワークの形
成を推進します。
○
新都市核であるJR久宝寺駅や地下鉄八尾南駅周辺等において、地域特性に応じた市
民が親しみのある景観を誘導し、周辺景観との調和に努めます。
○
道路緑化、建築物・屋外広告物等の規制・誘導などにより、うるおいのある良好で調
和のとれた都市景観の形成に努めます。
○
河内音頭や各地の夏祭りなど文化資源の活用を図りながら、文化を創造するまちづく
りを展開します。まちづくりのさまざまな分野に、文化の心を取り入れ、人にやさしい
文化の薫るまちづくりを推進します。
河内音頭
29
2.全体構想
4)災害に強い安全で快適なまちづくりの推進
○
災害に強い安全で快適なまちづくりを推進するため、緊急交通路や避難路となる幹線
道路及び避難場所となる都市公園の整備に努めます。
○ 新耐震基準の施行前(昭和56年5月以前)に建てられた建築物については、耐震診断
や耐震改修等の促進を図り、耐震化に努めます。
○
生活道路は、地域住民の利便性や安全性の確保を図るため、市民との協働を図りなが
ら改善に努めます。
○
大阪府中部広域防災拠点は、災害時の対応とあわせて、平常時には地域交流活動やレ
クリエーション活動などに供する施設として活用していきます。
○
浸水のない安全・安心なまちづくり及び市民の快適な生活環境を実現するため、公共
下水道整備を計画的に推進します。また、寝屋川流域整備計画等に基づき、河川と下水
道が一体となった総合的な治水対策を推進します。
○ 東部山地は、土石流やがけ崩れ、地すべり等の土砂災害を未然に防止するため、治山、
砂防対策の促進に努めます。
5)人や環境にやさしいまちづくりの推進
○
子どもや高齢者、障がい者等をはじめ、あらゆる人々が気軽に外出でき、地域で安心
して生活することができるよう、住宅や道路、公園、公共公益施設及び民間商業施設等
については、既存施設におけるバリアフリー化の促進、建替えや新しい施設については
ユニバーサルデザインによる整備をめざし、人にやさしい環境づくりを進めます。
○
鉄道・バス等の公共交通は、今後の高齢化社会や環境への負荷の少ない循環型社会に
対応しながら、利便性や安全性の向上に努めるため、公共交通ネットワークの充実や公
共交通施設のバリアフリー化を促進し、高齢者や障がい者等が身近な地域で安心して生
活ができる環境づくりを進めます。
○
廃棄物処理については、これまでの大量生産、大量消費、大量廃棄の生活を見直し、
環境教育や出前講座を通じて、ごみの3R(発生抑制 Reduce、再使用 Reuse、再生利用
Recycle)を進め、循環型社会・低炭素社会の構築を進めていきます。
○ 持続可能な低炭素型まちづくりの推進に向け、省エネ・省 CO2行動の普及・啓発や、
太陽光等の再生可能エネルギーの利活用を進めていきます。
6)にぎわいと魅力のある商業地の形成
○
商業・業務機能の適正な誘導に努め、各地域の特性に応じた商業地の形成をめざしま
す。
30
2.全体構想
○
本市の中心的な拠点をなす近鉄八尾駅周辺、地域の拠点をなす近鉄河内山本駅周辺及
びJR八尾駅周辺においては、商業地の空洞化を防止し、関係権利者や事業者等と連携・
協働し、商業・業務機能、地域コミュニティとしての機能の充実や土地の高度利用を促
進し、人にやさしく、交流できる、にぎわいと魅力のある商業地の再生に努めます。
○
その他駅周辺(近鉄信貴線及び西信貴ケーブルの3駅を除く)においては、地域住民
の生活を支え、交流できる商業地の再生に努めます。
JR八尾駅(安中三丁目地内)
7)まちの魅力を高める拠点の形成
○
JR八尾駅周辺は、地域の中心商業地(副次核)として、商業機能の維持・充実及び
コミュニティの核としての機能を維持するとともに、地域の特色を重視した良好な商業
地の形成に努めます。
○
JR久宝寺駅周辺、地下鉄八尾南駅周辺の新都市核の形成については、これからの新
しい時代に向け、魅力ある八尾づくりの象徴として、周辺環境や他の都市核との連携を
図りながら、新たな時代に向けた都市機能整備を促進します。
○
国有地である八尾空港西側跡地(地下鉄八尾南駅北側用地)は、土地の有効活用を促
進・誘導することにより、駅前にふさわしい地域の活力と元気を引き出すため、商業・
業務などの複合機能を有する計画的な市街地形成に努めます。
31
2.全体構想
8)工業集積の維持と発展に向けたまちづくり
○
製造事業者が多い全国有数のものづくりのまちとして、生産活動の確保を図るため、
各地域の位置づけを明確化し、地域の実情に応じた良好な操業環境の維持発展と住工の
共存に努めます。
○
製造業者においては、全国でオンリーワン技術を有するなど技術力の高い企業が立地
していることから、技術支援や技術継承に取り組み工業集積の維持発展を図ります。
○
工業生産活動に必要な道路等については、事業者等と協働によりその確保に努め、生
産環境の向上を図ります。
○
JR久宝寺駅周辺の工業拠点は、工業の安定化等を図るため、都市型工業の振興に努
めます。
9)市民と行政との協働によるまちづくり
○
本マスタープランの内容の周知、まちづくりに関する情報の提供などにより、市民の
理解や関心を高めるとともに、出張所など地域拠点を活かした市民によるまちづくりの
活動の支援を推進し、市民と行政との協働によるまちづくりに努めます。
龍華出張所(太子堂二丁目地内)
32
2.全体構想
■まちづくりの目標と方針(総括)
八尾市第5次総合計画:将来都市像と6つのまちづくりの目標
『
1
.
誰
住も
み
が
続安
け全
ら
で
れ安
る心
八
し
尾て
元気をつなぐまち、新しい河内の八尾 』
2
.
子
未ど
来も
がや
広若
がい
る世
八代
尾の
3
.
ま
ち
の
発魅
信力
すを
る高
八め
尾、
4
.
に職
ぎ住
わ近
い在
のの
あ
る
八
尾
5
.
環
暮境
らを
し意
や識
すし
いた
八
尾
6
.
み
ん
な
で
つ
く
る
八
尾
基本方針
<八尾市都市計画マスタープラン>
良
計好
画な
的住
な環
市境
街の
地確
の保
形と
成
人
口
減
少
社
会
都に
市お
のけ
形る
成
水
活・
か緑
し、
た
歴
都史
市・
景
文
観化
のを
形
成
災
害
に
ま強
ちい
づ安
く全
りで
の快
推適
進な
人
や
環
ま境
ちに
づや
くさ
りし
のい
推
進
に
ぎ
わ
い
と
商魅
業力
地の
のあ
形る
成
ま
ち
の
魅
力
を
拠高
点め
のる
形
成
工
発業
展集
に積
向
の
け維
た持
ま
と
ち
づ
く
り
市
協民
働と
に行
よ政
ると
まの
ち
づ
く
り
整備方針
土地利用の方針
環境共生・アメニティの方針
市街地の方針
河川・水路等、下水道の方針
住宅地の方針
景観形成の方針
道路・交通の方針
都市防災の方針
33
2.全体構想
■整備方針
2-3-5.環境共生・アメニティの方針
2-3-1.土地利用の方針
・市街地の区域
・土地利用の配置方針
・自然・歴史的資源の保全と活用
・環境と共生するまちづくり
・アメニティ豊かな都市環境の整備
2-3-2.市街地の方針
・にぎわいと魅力ある中心核の整備
と充実【近鉄八尾駅】
2-3-6.河川・水路等、下水道の方針
・地域の核(副次核)となる市街地
の整備【JR 八尾駅・近鉄河内山
・河川・水路等の整備
・下水道の整備
本駅】
・新たな拠点地区(新都市核)の整
備【JR 久宝寺駅・地下鉄八尾駅】
・既成市街地の整備促進
・市街化調整区域における計画的な
2-3-7.景観形成の方針
土地利用の誘導
・遊休地の有効活用
・水と緑と共生する景観づくり
・歴史と生活文化を活用した景観づ
くり
2-3-3.住宅地の方針
・魅力ある都市景観づくり
・良質な住宅宅地の供給と住環境の
改善
・個性豊かな住宅地の保全と形成
2-3-8.都市防災の方針
・公的住宅の住環境整備
・防災機能を有する道路、公園等の
2-3-4.道路・交通の方針
整備
・都市核の連携強化
・建築物の不燃化、耐震性の向上等
・交通機能の強化
・総合的な治水対策の推進
・計画的な道路・交通ネットワーク
・土砂災害対策の促進
の形成
・大阪府中部広域防災拠点の活用と
・安全で快適な道路空間の確保
防災交通ネットワークの整備の
・駅前広場の整備
促進
・公共交通機関の充実
34
2.全体構想
2-2.将来都市構造のあり方
まちづくりの基本方針等に基づき、将来の開発動向等を踏まえた本市の将来都市構造は
以下のとおりです。
2-2-1.将来都市構造のコンセプト(八尾市第5次総合計画より)
多極型都市構造の形成
本市は、鉄道の開通とともに発展してきました。それぞれの主要駅及び沿線を中心に市
街化が進行するなかで都市核が生まれ、現在は近鉄八尾駅を中心核とした多極型都市構造
が形成されつつあります。また、本市は、比較的平坦な土地にさまざまな施設が配置され
た利便性の高い都市となっています。
今後は、地球環境問題への取り組みをさらに進めるために、豊かな地域資源を活かしな
がら、自然との共生の考え方を取り入れ、それぞれの都市核の機能分担と相互連携による
多極型都市構造の持続発展を推進します。そのため、市内外の官民のさまざまな主体の開
発動向や活動状況などを踏まえながら、行政は適切に対応していきます。
※多極型都市構造とは:その都市の核(駅)となる場所を複数もつ都市の構造のこと。
35
2.全体構想
■都市核と各種拠点等の方向性
都市核の機能強化と「都市軸」の形成・充実
[方向性]
・市民生活の利便性をより一層向上させるため、都市核の都市機能の充実・強化を促進します。
・中心核と副次核、新都市核との機能分担、相互連携を図るため「都市軸」の形成・充実に努め、
にぎわいと魅力のある都市核の機能強化と都市軸の持続発展を推進します。
・JR久宝寺駅周辺は、JRおおさか東線(久宝寺-放出間)の開通により、大阪都心部への交
通利便性が向上しました。さらに今後、放出-新大阪間の延伸により、大阪東部の玄関口とし
て、さらなる発展が期待され、副次核であるJR八尾駅周辺との機能分担と相互連携により、
新たな都市機能の充実・強化を促進します。
中
心
核
副
次
核
新 都 市 核
・近鉄八尾駅周辺の中心商業業務拠点を「中心核」と位置づけます。
・JR八尾駅周辺及び近鉄河内山本駅周辺の地域生活拠点を「副次核」と位置づけま
す。
・JR久宝寺駅及び地下鉄八尾南駅周辺を「新都市核」と位置づけます。
各種拠点などの保全・活用と「水と緑の軸」の形成
[方向性]
・本市の身近な自然である高安山を中心とした東部山地の緑地や、歴史的遺産の宝庫である東部
山麓や久宝寺寺内町の歴史的なまちなみ、住宅地内を流れる良好な水辺空間である玉串川・長
瀬川等などは、本市固有の自然・歴史的資源であるとともに、市民にとって特に印象深い八尾
の原風景のひとつであり、良好な景観を形成しています。
・各種拠点の有機的な連携を図るため、
「水と緑の軸」の形成により地区拠点間のネットワーク化
を推進し、水と緑による魅力的な都市、環境負荷が小さい持続可能な都市、市民が安全・安心
して暮らせる、アメニティ豊かなまちづくりを推進します。
・大阪東部地域の骨格となる緑であり、大阪府が生駒山系グリーンベルトとして保全・
自然緑地
整備を位置づけている高安山を中心とした東部山地の緑地(金剛生駒紀泉国定公園)
は、本市の貴重な自然資源として保存していくとともに、身近なレクリエーション
の場として、「自然緑地」ゾーンの形成を図ります。
水と緑の
拠点
・久宝寺緑地をはじめとする市内の主要な公園緑地や玉串川・長瀬川沿いは、環境保
全、レクリエーション、防災、景観面において重要な都市機能を有することから「水
と緑の拠点」として整備や促進、環境の保全に努め、良好な景観形成を図ります。
・歴史民俗資料館を中心に東部山麓の史跡高安千塚古墳群等の歴史的資源の保全促進
文化・歴史
拠点
により、
「文化・歴史拠点」の形成を図ります。
・久宝寺寺内町では、地域住民と協働して、歴史性に配慮した住宅の建替えや改修に
ついて協力を得ていきます。
広域防災
拠点
・安全・安心のまちづくりにおいて、重要な防災拠点として位置づけている八尾空港
周辺は、
「広域防災拠点」としての機能をより高めていくことに努めます。
36
2.全体構想
玉串川(山本町南七丁目付近)
歴史民族資料館(千塚三丁目地内)
37
2.全体構想
■将来都市構造図
38
2.全体構想
2-3.都市整備の方針
2-3-1.土地利用の方針
本市では土地の有効利用のため、土地の合理的な利用と秩序ある市街地の形成を図
り、住みよい定住環境づくりを推進します。
土地利用の方針
市街地の区域
土地利用の配置方針
1)市街地の区域
◆本市は全域(4,172ha)が都市計画区域で、現行市街化区域は約65.9%(2,749ha)、
市街化調整区域は約34.1%(1,423ha)
。
(平成28年4月末現在「八尾の都市計画」)
○
本格的な人口減少の到来など、社会経済情勢の変化を踏まえて、住宅系市街地の無秩
序な拡大については抑制していくことを基本として、まちづくりを進めます。
○ 市域のうち概ね旧国道170号以西を、新規の住宅用地、商業・業務用地、工業用地を含
めた将来的な市街地の範囲として位置づけます。
○
大阪外環状線沿道の市街化促進検討区域については、土地所有者等の意向を踏まえな
がら、周辺住環境との調和に努め、良好な市街地の形成を図るため、市街化区域への編
入を検討していきます。
○ 平成27年3月に市街化区域へ編入された曙川南地区においては、地区計画制度による
沿道土地利用の規制、誘導を行うとともに、組合施行による土地区画整理事業の計画的
な開発事業の実施を推進し、周辺の住環境や農地との調和を図りながら、地域の特性に
応じた商業・業務用地、及び住宅用地の供給を促進します。また、十分な緑化を図るな
ど景観への配慮により、良好な市街地を形成していきます。
○
市街化促進誘導区域では、既存住宅地を含んで市街化区域に隣接する地区では、無秩
序な市街化を抑制しながら、地区計画制度等を活用して良好な住環境の整備等を促進し
ていきます。
39
2.全体構想
■市街地の設定方針図
40
2.全体構想
2)土地利用の配置方針
本市の土地利用特性から以下のようなゾーニングを設定します。
■土地利用のゾーン区分
市街地
市街地外
商業・業務ゾーン
住宅ゾーン
住宅専用地
住
宅
農・住ゾーン
自然ゾーン
地
住・工ゾーン
工業ゾーン
沿道型産業誘導ゾーン
そ
の
他
市街地
<商業・業務ゾーン>
○ 近鉄八尾駅周辺は、本市の中心的な商業地(中心核)として、商業・業務機能の維持・充
実に努めます。また、その他、文化、行政、居住機能等の都市機能が重層的に集積し、
市民の交流空間が創出されることにより、にぎわいと魅力のある中心核の形成に努めま
す。
○
JR八尾駅周辺及び近鉄河内山本駅周辺は、地域の中心商業地(副次核)として、商
業機能の維持・充実に努めます。今後、近鉄河内山本駅周辺では、都市機能の充実と相
互連携に向けた総合的な整備に向けた検討を進めます。
○
JR久宝寺駅周辺(新都市核)は、大阪中央環状線に接し、JR関西本線及びJRおお
さか東線との結節点となる利便性の高い地区であることから、多様な都市機能を有する
広域的な都市拠点の形成に努めます。
○ 地下鉄八尾南駅周辺(新都市核)では、駅南側の商業・業務機能、居住機能、駅北側の八
尾空港西側跡地における商業・業務機能等、さらには八尾空港周辺における大阪府中部
広域防災拠点と連動した防災機能等さまざまな機能が地域の発展を促す都市拠点となる
よう、その形成について検討していきます。
41
2.全体構想
○
その他駅周辺(近鉄高安駅、近鉄久宝寺口駅、近鉄恩智駅、JR志紀駅)は、地域の
生活を支える身近な商業地として、商業機能の維持・充実に努めます。
○
その他の商業集積地は、地域の生活を支える身近な商業地として、商業機能の維持・
充実に努めます。
<住宅ゾーン>
ア)住宅専用地
○
住宅の専用化が進んでいる概ね都市計画道路東大阪中央線以東の区域については、中
低層専用住宅の立地を誘導していきます。
○
市東部の玉串川沿いを中心とする住宅地は、低層戸建て住宅を中心とする低層専用住
宅地として、良好な住環境の維持・向上が図られるよう誘導していきます。
イ)住宅地
○
近鉄恩智駅やJR志紀駅周辺で、大阪外環状線沿道に位置する刑部・東弓削・都塚・
二俣地区は、住宅需要に対応した住宅地の形成に努めます。
○
その他の住宅地は、住宅専用地としての土地利用をめざし、住環境の保護に努めてい
きます。
<住・工ゾーン>
○
住宅と工場の共存地では「ものづくり」の集積が維持され、継続的に発展していくこ
とができるように、住環境や事業活動環境の調和に努めます。
○
市南部の工業集積地周辺及び大阪外環状線の北部等の地域については、工業の操業環
境を維持しながら、住環境との調和に努めます。
<工業ゾーン>
○
JR久宝寺駅周辺や八尾空港周辺、上尾町地区周辺等の工業集積地は、工業の利便増
進を図るため、土地利用の規制・誘導等により、住宅開発との調和を図るとともに、緑
化の推進等に努めます。
○
新家町地区周辺をはじめ、特に工業が集積している地域においては、住環境と調和し
た工業の利用増進を図ります。
○
ものづくりのまちとしての歴史をさらに継承し、より発展させていくため、操業環境
の向上を図り、地域に活力を取り戻していきます。
<沿道型産業誘導ゾーン>
○
大阪外環状線の沿道地区については、産業等の立地ポテンシャルが高い地区であるこ
とから、地区計画制度等を活用して立地動向に柔軟に対応できるよう、沿道型産業施設
等の立地を誘導していきます。
○
曙川南地区では、地域の核となる沿道型の商業施設等の誘致をめざし、土地区画整理
事業による施行を促進します。
42
2.全体構想
<その他>
○
JR久宝寺駅周辺を含む都市計画道路平野中高安線沿道等は、都市計画道路の整備に
伴い、周辺の住環境を保全しながら利便性及び安全性の向上を図ります。
○
玉串川・長瀬川等の河川や水路及びその周辺を含む水辺空間については、良好な景観
の誘導や緑の充実などを図ります。
市街地外
<農・住ゾーン>
○
東部山麓に帯状に広がる農地及び住宅地は、営農環境と生活環境の調和を図り、農地
の保全に努めます。
○
小規模な工場等が混在する地域は、良好な住環境の保全を図るため、計画的な土地利
用の誘導に努めます。
○ 東部山麓周辺は、自然に親しめるよう公園・緑地等の整備に努めます。
○ 現在も残る貴重な歴史遺産を保全していきます。
<自然ゾーン>
○
本市の貴重な地域資源である高安山(里山)等の自然環境は、うるおいとやすらぎの
ある空間として、その保全・整備を図ります。また、久宝寺緑地は整備を促進します。
長瀬川の桜並木(末広町四丁目付近)
43
2.全体構想
■土地利用の方針図
44
2.全体構想
2-3-2.市街地の方針
安全で地域の特性を活かしたまちづくりを進めるため、中心市街地及びその周辺に
おいては、商業機能だけでなく、既存ストックを活用しながら、生活、文化、福祉機
能等、多様な都市機能の導入を検討するなど、駅周辺市街地の再生とともに、新たな
拠点地区におけるにぎわいの創出に努めます。
また、無秩序な市街化を防止し、計画的に市街地を形成していくため、道路、公園
等公共空間の整備や住宅宅地の供給を一体的に進めます。
市街地の方針
にぎわいと魅力ある中心核の整備と充実
【近鉄八尾駅】
地域の核(副次核)となる市街地の整備
【JR 八尾駅・近鉄河内山本駅】
新たな拠点地区(新都市核)の整備
【JR 久宝寺駅・地下鉄八尾南駅】
既成市街地の整備促進
市街化調整区域における計画的な土地利用の誘導
遊休地の有効活用
1)にぎわいと魅力ある中心核の整備と充実
○
【近鉄八尾駅】
近鉄八尾駅周辺は、本市の中心核として、にぎわいと魅力のある市街地の形成を図る
ため、土地の高度利用を促進し、商業・業務機能や文化機能、居住機能等都市機能の集積
を図ります。
2)地域の核(副次核)となる市街地の整備
○
【JR八尾駅・近鉄河内山本駅】
JR八尾駅周辺は、自由通路の整備及び橋上駅舎化、南側駅前広場等周辺道路の整備
を行い、安全性、利便性の向上、バリアフリー化等の総合的な整備を行いました。今後
は、南側の都市計画道路JR八尾駅前線の整備に努めるとともに、駅北側における駅前
広場の整備を検討します。
○
近鉄河内山本駅周辺は、喫緊の課題である踏切等の交通安全対策を進めていきます。
また、長期的な観点から鉄道の高架化についても関係機関に働きかけていきます。
45
2.全体構想
3)新たな拠点地区(新都市核)の整備
○
【JR久宝寺駅・地下鉄八尾南駅】
JR久宝寺駅周辺は、工業・商業・業務・居住機能を備えた新都市核としてふさわし
い整備を促進します。
○
JR久宝寺駅北側の南久宝寺地区では、無秩序な市街化を防止し、健全でうるおいの
ある市街地を形成していくため、地区計画制度及び都市計画道路の整備により、良好な
市街地の形成を進めます。
○ 地下鉄八尾南駅周辺は、工業・商業・業務・居住機能等の多様な都市機能が集積する、
個性的で活気のある市街地環境の形成に努めるとともに、他地域の商業施設と調和のと
れた新都市核にふさわしい施設を誘導していきます。
○
国有地である八尾空港西側跡地(地下鉄八尾南駅北側用地)は、質の高い都市空間づ
くりを進め、地域の活力と元気を引き出すため、複合機能を有する計画的な市街地形成
に努めます。
JR久宝寺駅周辺(龍華一丁目付近)
4)既成市街地の整備促進
○
現状の都市基盤を活かしながら市街地環境の整備・改善を促進し、計画的な市街地の
形成に努めます。
46
2.全体構想
5)市街化調整区域における計画的な土地利用の誘導
○
大阪外環状線沿道では、沿道サービス施設等の立地が進行し、その後背地ではスプロ
ール的に市街地が形成されていることから、周辺住環境との調和に努めます。沿道の市
街化調整区域については、無秩序な土地利用を防止し、地域の活性化等を図るため、地
区計画制度等を活用して立地動向に柔軟に対応できるよう、産業施設や大規模な集客施
設も視野に入れ、沿道型産業施設等の立地など計画的に土地利用を誘導します。
○ 近鉄恩智駅及びJR志紀駅周辺に位置する曙川南地区は、開発のポテンシャルが高く、
まとまりのある空閑地が駅周辺に位置しており、無秩序に開発を認めていくと周辺の住
環境に影響を及ぼすことが予想されたことから、組合施行での土地区画整理事業を行う
ことで市街化区域へ編入し、良好な市街地の形成を進めています。
6)遊休地の有効活用
○
本市が保有している遊休地については、周辺環境に配慮しながら、有効活用について
検討していきます。
47
2.全体構想
■市街地の方針図
48
2.全体構想
2-3-3.住宅地の方針
住宅地は、大都市への交通アクセスの利便性と自然を身近に感じ、楽しむことがで
きるまちづくりを進めるため、八尾市住宅マスタープランと連携しながら、市街地等
における住環境の改善や個性豊かな住宅地の保全・形成に努めていきます。
住宅地の方針
良質な住宅宅地の供給と住環境の改善
個性豊かな住宅地の保全と形成
公的住宅の住環境整備
1)良質な住宅宅地の供給と住環境の改善
○
市街地等においては、にぎわいと魅力のある都市核の活性化を図るため、土地の有効
利用、高度利用を図りながら、利便性の高い良質な都市型住宅の誘導を促進します。
○
近鉄八尾駅周辺や木造住宅が密集するJR八尾駅周辺等の地区は、住宅の協調建替え
や共同建替え等を検討し、地域コミュニティの維持に努めます。また、公園等公共空間
の確保については、地域住民の意見を反映しながら、柔軟に対応することで、住環境の
改善と防災性の向上に努めていきます。
○
近鉄河内山本駅、近鉄高安駅周辺等は、市街地開発事業等により都市機能の更新を図
り、良質な都市型住宅の誘導に努めます。
○
八尾市空き家等の適正管理に関する条例及び空家等対策の推進に関する特別措置法に
基づき、管理不良な状態にあると認められる空き家等の所有者に対し、適正な管理を促
すため、助言、指導、情報提供等を行い、生活環境の保全に努めます。
2)個性豊かな住宅地の保全と形成
○
玉串川沿いの住宅地等は、良好な住環境が形成されていますが、近年、高齢化の進行
とともに、宅地の細分化が進んでいることから、良好な住宅地環境の保全を図りながら、
多様な世代による地区の活性化や、地区計画制度等を活用し、高齢化社会に対応した医
療、福祉、商業施設等の生活利便施設の適切な立地誘導などの検討に努めます。
○
歴史的なまちなみが残る久宝寺寺内町等は、個性豊かなまちなみ景観の保全を図るた
め、地域住民の主体的な取り組みを行政が支援し、伝統的様式に沿った建物の修理や修
景、屋外広告物の規制などによる、まちなみの形成等に努めていきます。
49
2.全体構想
久宝寺寺内町(久宝寺五丁目地内)
3)公的住宅の住環境整備
○
本市には、府営住宅、市営住宅、公社住宅、UR(都市再生機構)住宅などの公的住
宅があり、老朽化による機能更新が進められてきました。市営住宅においては厳しい社
会経済状況のなか、今後は、建替えや大規模改善以外に、耐震補強や設備改修等、既存
住宅の長寿命化に向けた取り組みを進めていく必要があります。
○
これまでの対症療法型の維持管理から予防保全型の維持管理への転換を図り、市営住
宅の長寿命化によるコスト縮減や環境負荷の低減を図るため、八尾市営住宅機能更新事
業計画(八尾市営住宅長寿命化計画)に基づく事業を実施します。
○
市営住宅の余剰地等については、地域の活性化に向けたまちの将来のあるべき姿を見
据え、コミュニティバランスに配慮した多様な住宅地の供給や施設誘導のための土地活
用など、まちづくりに寄与する土地利用の検討を行います。
○
少子高齢化が著しい地域において、公共用地や既存住戸ストックを活用し、地域が活
性化するような取り組みについて、官学連携を行いながら進めます。
50
2.全体構想
■住宅地の方針図
51
2.全体構想
2-3-4.道路・交通の方針
低炭素社会や少子高齢化社会への対応及び、徒歩や自転車で行ける範囲に生活利
便施設等が揃った、人にやさしい安全で快適なまちづくりを推進するため、各都市
核の連携強化、計画的な市街化の誘導等、総合的かつ計画的な道路・交通ネットワ
ークの形成、公共交通機関の充実を図っていきます。
道路・交通の方針
都市核の連携強化
交通機能の強化
計画的な道路・交通ネットワークの形成
安全で快適な道路空間の確保
駅前広場の整備
公共交通機関の充実
1)都市核の連携強化
○
各都市核における機能分担と、災害時の代替性を確保していくため、中心核である近
鉄八尾駅周辺や、新都市核のJR久宝寺駅及び地下鉄八尾南駅周辺を相互に連携する道
路・交通ネットワークを強化していきます。
○
都市軸は、道路を中心に展開される都市のシンボル的な空間となるもので、本市の顔
としてうるおいのある道路空間の形成に努めていきます。
2)交通機能の強化
○
主要都市を結ぶ広域的な交通ネットワークの整備を促進します。また、渋滞解消を目
的とした交差点改良、遮断機のある大きな踏切の安全対策を図ることにより、地域の交
通環境の改善に努めます。
○
円滑な広域交通の確保や災害時の防災活動の支援及び、八尾空港周辺の大阪府中部広
域防災拠点へのアクセス道路を確保していくため、大阪中央環状線、大阪外環状線の補
完ルートとなる都市計画道路八尾富田林線や、都市計画道路大阪柏原線などの整備等を
促進し、広域幹線道路の交通ネットワークの形成に努めます。
○
都市交通の円滑な処理、都市の防災性の向上を図るため、幹線道路を補完する道路の
整備等、段階的な道路構成の形成に努めます。
52
2.全体構想
改良後の渋川踏切(安中町三丁目地内)
3)計画的な道路・交通ネットワークの形成
○
都市計画道路については、体系的かつ総合的な道路ネットワーク網の形成に向けて整
備を進めており、未整備路線については見直しを行ってきましたが、社会状況の変化に
応じて今後も見直しの必要があります。また、機能面や事業面から地域的な課題解消に
資する路線として、選定を行った優先整備路線(JR八尾駅前線・河内山本駅前線)の
早期整備を着実に進めます。
■都市計画道路の見直し状況
状況
路
線 名 (名称変更の状況)
・大阪八尾線(渋川植松線・西木の本線へ変更)
・弥刀上ノ島線(宮町上ノ島線へ変更)
一部廃止
・玉串柏村線(河内山本駅前線へ変更)
・安中教興寺線
・久宝寺太田線(久宝寺木の本線へ変更)
・安中山ノ井線(安中八尾木線へ変更)
・八尾枚方線
全線廃止
・渋川南本町線
・安中植松線
○
本市西部の南北幹線であり、JR久宝寺駅へのアクセス道路である都市計画道路久宝
寺線の整備に向けて、事業用地の取得を進めています。
53
2.全体構想
○
JR八尾駅周辺においては、自由通路を整備し、橋上駅舎化や踏切改良を行ったこと
で、市民生活の安全性、利便性が向上し、バリアフリー化が完了しました。引き続き、
都市計画道路JR八尾駅前線と国道25号を接続し、さらなるネットワーク向上を図りま
す。
都市計画道路竜華東西線(龍華一丁目地内)
4)安全で快適な道路空間の確保
○
全ての市民が身近な生活道路を安全・快適に通行できるよう、道路や橋りょう等の新
設改良・保全に努めます。
○
生活道路については、通行の安全性や快適性、利便性を向上させるため、既設道路の
拡幅や交差点の改良、自転車での通行や散歩のできる散策道の整備等を行うなど、安全・
快適に通行できる道路等を増やします。また、地区計画制度等を活用し、6m 以上の街
区内道路の確保や4m 未満の狭あい道路の解消等、生活の基盤となる道路の整備により、
住環境の改善に努めます。
○
子どもや高齢者、障がい者等、誰もが安心して移動できるよう、歩道の段差解消等、
安全・快適に移動可能な歩行空間の確保に努めます。また、快適で親しみのもてる安全
な歩行者空間を確保するため、緑化の推進、カラー舗装化等に努めるとともに、防止柵
や街路樹の整備等により歩道と車道の分離に努めます。
○
都市基盤施設の安全確保と快適な環境を保持するため、官学連携を行うなど、適正な
維持管理に努めます。
54
2.全体構想
○ 国土交通省において安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(平成28年7月改
定)に基づき、自転車通行空間の整備に努めるとともに、自転車駐車場の確保や自転車
利用者のマナー啓発などにより、自転車や歩行者が安全で快適に利用できる道路環境の
形成に向けた取り組みを進めます。
5)駅前広場の整備
○
鉄道駅周辺は、地域の重要な生活拠点であり、駅前広場はそれを支える交通結節点で
あることから、地域に親しまれ、シンボルとなるよう整備を進めます。
○
鉄道・バス等と道路を有機的に連携し、その利便性を確保するため、近鉄河内山本駅
北側、JR八尾駅北側、JR久宝寺駅北側等においては、駅前広場の整備に努めます。
○ 市内の各駅前における放置自転車対策として、自転車駐車場の確保に努めます。
6)公共交通機関の充実
○
近鉄河内山本駅等の周辺においては、道路交通の円滑な処理等を図るため、喫緊の課
題である踏切等の交通安全対策や、鉄道の高架化について、市街地開発事業とあわせて
長期的な観点から関係機関に働きかけていきます。
○
環境への負荷の軽減に努め、大阪都心部等への利便性の向上を図るため、JRおおさ
か東線(放出駅~新大阪駅)の建設促進や大阪モノレールの瓜生堂までの南伸等、公共
交通機関の整備を促進します。
○
主要駅周辺へのアクセスや高齢化社会に対応したバス輸送サービスの向上を図るため、
道路ネットワークの整備を推進します。また、バス路線の新規路線運行や運行系統の再
編成等輸送サービスの強化や乗り換え・乗り継ぎ手段の環境整備などについて関係機関
に働きかけていきます。
55
2.全体構想
■道路・交通の方針図
56
2.全体構想
2-3-5.環境共生・アメニティの方針
水と緑豊かな住みよい住環境の形成を図るため、本市固有の自然・歴史的資源の
保全・活用を基本に、公園、緑地の整備、水と緑のネットワークの形成等を推進し、
環境への負荷の軽減を図りながら、環境との共生やアメニティの創出に努めていき
ます。
環境共生・
自然・歴史的資源の保全と活用
アメニティの方針
環境と共生するまちづくり
アメニティ豊かな都市環境の整備
1)自然・歴史的資源の保全と活用
○
八尾市緑の基本計画において緑の骨格と位置づけてい
る東部山地は、大阪府のみどりの大阪推進計画においても
大阪東部地域の骨格となる緑として位置づけられている
ことから、東部山地の貴重な自然環境の保全を図ります。
○
史跡高安千塚古墳群をはじめ、点在する史跡や復元整備
を行った史跡心合寺山古墳等、市内の魅力的な場所である
高安山の自然と古墳群をネットワークするルートの確保
に努めます。
抜塚
2)環境と共生するまちづくり
○ 環境負荷が小さい持続可能な都市の形成を推進するため、大気汚染、水質汚濁、騒音、
振動、悪臭等公害の発生防止に努めます。また、ごみの3R(発生抑制 Reduce、再使用
Reuse、再生利用 Recycle)の推進等により、循環型社会・低炭素社会の構築に努めます。
○
都市におけるヒートアイランド現象の緩和や地球温暖化の防止に資するため、水や緑
等自然環境の保全及び緑化の推進に努めます。
○ 持続可能な低炭素型まちづくりの推進に向け、省エネ・省 CO2行動の普及・啓発や、
太陽光等の再生可能エネルギーの利活用を進めていきます。
57
2.全体構想
3)アメニティ豊かな都市環境の整備
○
八尾市緑の基本計画で緑化重点地区として位置づけられている4地区(久宝寺緑地東
地区、高安地区、八尾空港周辺地区、八尾中央地区)は、各地区の特性にあわせた緑化
等により、総合的な緑のまちづくりを推進します。
○
本市の中心部を東西に貫く幹線道路については、大阪府のみどりの大阪推進計画にお
いて位置づけられている「みどりの風の軸」としてふさわしい環境整備を進めます。ま
た、その他の道路は環境に配慮し、排水性や透水性のある舗装の整備に努めます。
○ 市の緑の拠点であり、地域コミュニティ活動の核施設でもある公園・緑地については、
北部に恩智川治水緑地、東部に史跡心合寺山古墳、西部に久宝寺緑地や美園公園、南部
に西弓削公園や南木の本第2公園等を配置し、地域のバランスに配慮した整備を推進し、
安全で快適な都市環境の保全に努めます。また、
(仮称)八尾木公園については、早期整
備を推進します。
史跡心合寺山古墳(大竹五丁目地内)
○
既設の公園等は、市民の憩いの場として誰もが安全・快適に利用できるよう、バリア
フリー化に努めます。
○
市街地においては、広い用地の確保が困難であることから、公共公益施設等のオープ
ンスペースをレクリエーション活動等に活用するとともに、近隣公園等の住区基幹公園
の機能をもたせ、避難地や火災時の延焼防止等の役割を果たすよう、整備水準の向上に
努めます。
○ 良好な都市環境の形成や災害の防止のため、農地等の生産緑地地区の保全に努めます。
○
公園の整備にあたっては、子どもや高齢者、障がい者等をはじめ、あらゆる人々が気
軽に利用できるようユニバーサルデザイン化をめざすとともに、周辺からの見通しを確
保するなど、防犯対策を図っていきます。
58
2.全体構想
○ 公共施設や民間施設については、八尾市緑化条例に基づき、緑化を推進するとともに、
その普及・啓発に努めます。
○
公園・社寺等が有する樹木など、市街地に点在する多様な緑に、市民が歩き楽しみな
がらふれあえるよう、街路樹や河川、市街地水路等で有機的に結ぶ水と緑のネットワー
クの形成を図ります。
○
高安山を中心とした東部山地については、市民が自然に親しめる市民の森、豊かな自
然や歴史的資源を活かしたハイキング道の利用促進を図ります。
○
うるおいとやすらぎのある都市生活を送るために、シンボリックな空間については安
全・快適な歩行空間の確保、カラー舗装化やポケットパーク等の整備に努めます。
市民の森(垣内六丁目地内)
59
2.全体構想
■環境共生・アメニティの方針図
60
2.全体構想
2-3-6.河川・水路等、下水道の方針
安全で快適な都市環境を確保するため、公共下水道整備との整合を図りながら、
河川及び市街地水路等の整備を計画的に進めていきます。
また、都市の健全な発達及び公衆衛生の向上、あわせて公共用水域の水質保全に
資することを目的に公共下水道の整備を計画的に推進します。
河川・水路等、
河川・水路等の整備
下水道の方針
下水道の整備
1)河川・水路等の整備
○
大雨・洪水等による浸水被害から市民の安全を守るため、下水道の整備を計画的に進
めるとともに、恩智川より東側の河川や水路の整備を促進します。
○ 市内を巡る水路については、市街地
水路整備基本構想に基づく環境整備等
により有効利用を図り、都市環境の向
上に努めます。
○ 玉串川においては護岸整備等の環境
整備を図り、水と緑のネットワークの
形成と親水施設としての魅力を保全し、
良好な水辺空間の整備に努めます。
○ 恩智川治水緑地、恩智川(法善寺)
多目的遊水地、八尾空港北濠保水池で
は、遊水・保水機能の確保を図るとと
もに、環境整備事業により公園緑地機
能としての活用も図ります。
こみち
成法せせらぎの小径
【八尾第220号水路】(清水町二丁目付近)
61
2.全体構想
2)下水道の整備
○
寝屋川南部流域下水道の進捗と整合を図りなが
ら、公共下水道の整備を推進し、下水道の処理区
域の拡大を図ります。
○
平成32年度での整備完了に向けて、公共下水道
の整備を計画的に進めます。
○
水循環の促進とリサイクル社会の構築に貢献す
るため、竜華水みらいセンターの下水処理水を水
路の浄化・維持用水、トイレ用水、植栽へのかん
水等として有効活用します。
八尾市のマンホール
JR久宝寺駅周辺のせせらぎ(龍華町一丁目付近)
62
2.全体構想
■河川・水路等、下水道の方針図
63
2.全体構想
2-3-7.景観形成の方針
地域の実情に対応したきめ細やかな制度・規制を定め、地域性を活かした良好な景
観形成の推進に努めます。
景観形成の方針
水と緑と共生する景観づくり
歴史と生活文化を活用した景観づくり
魅力ある都市景観づくり
1)水と緑と共生する景観づくり
○
玉串川の桜並木は、本市の貴重な地域資源となっており、うるおいとやすらぎのある
都市環境や川沿いの閑静な住宅地とあわせ、良好な水と緑の住宅地として景観形成を図
ります。
○
長瀬川等の河川や水路及びその周辺を含む水辺空間については、良好な景観の誘導や
緑の充実などを図ります。
○
大和川沿いは、市民が自然のうるおいを感じることができる憩いの場であり、水と緑
のオープンスペースとしての自然景観を守り育てます。
○
高安山を中心とした東部山地については、アイストップとして重要な景観要素である
ため、山並みを背景とした眺望景観を活かしながら、緑の景観の保全を図ります。
大和川(若林三丁目付近)
64
2.全体構想
2)歴史と生活文化を活用した景観づくり
○
久宝寺寺内町では、地域住民の主体的なまちづくり活動を行政が支援します。また、
地域と協働し、現存する古い家屋の保全及び歴史性に配慮した住宅の建替えや改修につ
いての協力など久宝寺寺内町まちなみ保全要綱を踏まえ、仕組み作りを進めていきます。
○
久宝寺寺内町や古墳等、歴史的資源のある地区などでは、案内板の設置や広告物の景
観的な配慮を行い、歴史的な景観の維持・保全に努めます。
久宝寺寺内町(久宝寺三丁目付近)
3)魅力ある都市景観づくり
<市街地の景観>
○
玉串川沿いの低層戸建て住宅地については、地域住民の主体的なまちづくり活動によ
り、現状の区画や壁面の位置、建物の高さ等を制限し、塀や柵は生垣化を促進し、ゆと
りとうるおいのある景観の誘導に努めます。
○
JR久宝寺駅周辺や地下鉄八尾南駅周辺等の工場集積地では、地域特性に応じた市民
が親しみのある景観を誘導し、周辺景観との調和に努めます。
○
市民が住み慣れた地域に愛着がもてるよう、大規模な建物等の新築や建替え及び新た
な都市基盤整備による建替えなどについて、地域特性に応じた親しみのある景観の誘導
を進めていきます。
○ 堤防からの、大和川や市街地への開けた眺望景観を保全します。
<幹線道路の景観>
○
市内の幹線道路沿道の魅力的な景観の形成に向けて、街路樹の整備などにより、緑豊
かで地区の個性を演出する良好な街路景観を誘導し、広域的な景観の骨格形成に努めま
す。
65
2.全体構想
○
大阪外環状線の沿道地域については、自然とにぎわいが調和した景観を形成するよう
努めていきます。
<公共施設の景観>
○
公園は地域の緑の核となるよう、
水や緑等自然を取り入れた憩いの
場として整備し、市街地の景観の
拡充に努めるとともに、地域住民
やボランティアの自主的な緑化活
動との連携により、地域の良好な
景観の維持・向上に努めていきま
す。
○
河川や水路は、景観要素になっ
ていることから自然な風合いを基
本とし、周辺景観との調和に配慮
した市民が水辺を眺め親しめる空
間づくりに努めます。
○
道路については景観のベースと
なる施設であることから、街灯や
フェンス等は、落ち着きのある控
えめな景観になるよう周囲との調
和に努めます。
○
公共建築物は、地域環境のシン
長瀬川(末広町三丁目付近)
ボル的な役割や、周辺建物に対す
る景観モデルとなることが期待されます。空間的なゆとりや周辺環境との調和と地域ら
しい美しさを意識した色彩により市民が先導的な景観形成と感じられる公共建築物づく
りに努めます。
<屋外広告物の規制・誘導>
○ 屋外広告物は、にぎわいを創出するとともに都市景観を構成するひとつであり、また、
景観に与える影響は非常に大きくなっております。本市の良好な都市景観が形成される
よう、屋外広告物の表示場所や表示形態及び表示方法について地域特性に応じた規制・
誘導を図ります。
66
2.全体構想
■景観形成の方針図
67
2.全体構想
2-3-8.都市防災の方針
市民の生命及び財産を災害から守るため、大阪府中部広域防災拠点の活用を図ると
ともに、防災機能を有する道路・公園等の整備及び建築物の不燃化・耐震性の向上、
また、総合的な治水対策等、都市防災を計画的に推進していきます。
都市防災の方針
防災機能を有する道路、公園等の整備
建築物の不燃化、耐震性の向上等
総合的な治水対策の推進
土砂災害対策の促進
大阪府中部広域防災拠点の活用と
防災交通ネットワークの整備の促進
1)防災機能を有する道路、公園等の整備
○
道路は、消防活動や避難路、緊急交通路としての防災面の機能や火災の延焼防止及び
ガス、電気、水道等のライフラインの収容空間としての機能等を有していることから、
大阪中央環状線、大阪外環状線を補完する都市計画道路八尾富田林線、その他都市計画
道路を含む、緊急輸送道路・広域物資拠点・活動拠点を結ぶ相互の連携を図った緊急輸
送道路ネットワーク計画を策定し、未整備路線の計画的な整備に努めます。
○
八尾市地域防災計画で指定されている避難路については、高齢者や障がい者等が安全
に避難できるよう、バリアフリー化等の整備に努めます。
○ 道路整備とあわせてライフラインの防災性能の向上に努めます。
○
災害時の広域避難地に指定されている恩智川治水緑地等や一時避難地となる公園等の
整備とともに、避難地機能を高めていくため、既存施設の活用等を検討していきます。
○
避難所となる小・中学校の体育館やコミュニティセンター等については、災害時に対
応する備蓄機能の確保に努めるとともに、被災者が安全な建物に避難でき、安心して避
難生活ができるように努めます。
2)建築物の不燃化、耐震性の向上等
○
南海トラフ地震等への対策として市街地の防火機能を高めるため、市街化区域内の建
ぺい率60%以上の区域(約2,697ha)において準防火地域の指定拡大を行いました。今
後も建物の不燃化の周知・啓発に努めていきます。
68
2.全体構想
○
特に、防災上重要な公共施設の周辺については、特定防災機能が発揮できるように、
周辺地域とともに防火地域、特定防災街区整備地区などの指定を検討します。
○
JR八尾駅周辺は老朽木造住宅が密集する地域であり、延焼遮断帯や避難路の確保な
ど、防災性の向上を図るため、都市計画道路JR八尾駅前線の整備を促進します。
○ 新耐震基準の施行前(昭和56年5月以前)に建てられた木造住宅等については、補助
制度の強化を図るなど、耐震診断や耐震改修を促進します。また、八尾市地域防災計画
において避難施設に指定されている施設については、安全・安心なまちづくりに向けて、
引き続き耐震改修等による施設の耐震化を進めます。
○
大阪府中部広域防災拠点を中心とした周辺の市街地では災害に強い安全で快適なまち
づくりを推進するため、一時避難地や緊急避難場所となる住区基幹公園の整備を図ると
ともに、地域住民との協働の取り組みにより、まちづくりの方向性を検討していきます。
○ 市立学校園施設においては、平成27年度までに耐震診断及び耐震補強工事が完了して
いますが、市有建築物で耐震性能が不足する建物については、八尾市耐震改修促進計画
に基づき、建替えや改修等を進め、防災性能の向上を図ります。
3)総合的な治水対策の推進
○
寝屋川流域において、大雨・洪水等による浸水被害から市民の安全を守るため、寝屋
川流域整備計画に基づき、河川と下水道が一体となった総合的な治水対策に努めます。
○ 総合的な治水対策を図るため、寝屋川流域整備計画の推進に努め、大阪府の地下河川、
流域下水道事業の促進を要望していくとともに、雨水貯留施設や雨水流出抑制施設の指
導に努めます。
4)土砂災害対策の促進
○ 東部山地において、土石流やがけ崩れ、地すべり等の土砂災害を未然に防止するため、
砂防事業の促進を図るとともに、危険箇所については地域住民への周知に努めるほか、
えんてい
砂防堰堤の整備を促進します。
5)大阪府中部広域防災拠点の活用と防災交通ネットワークの整備の促進
○ 大阪府中部広域防災拠点等へ直結する都市計画道路八尾富田林線や、大阪中央環状線、
大阪外環状線、都市計画道路八尾富田林線等を結ぶ重要なアクセス道路である都市計画
道路大阪柏原線の整備を促進します。
69
2.全体構想
■都市防災の方針図
70
3.地域別構想
71
3.地域別構想
3.地域別構想
3-1.地域別構想の位置づけ
全体構想は、基本的に既定都市計画を踏まえ、実現にあたって主として行政が進めて
いく広域的な課題及び整備方針等を内容とするものです。
一方、地域別構想は、地域住民が描く生活像を明らかにし、これを行政が支援してい
くことが必要なことから、地域に密着したまちづくりの課題や整備方針等を内容とする
ものです。
本マスタープランにおける地域別構想は、地域住民に対して大枠のガイドラインを示
しています。今後、市民と協働によるまちづくりを進めるなかで、このガイドラインを
基礎として見直しを図りながら、地域別構想を成長・発展させていくものとします。
3-2.地域区分
地域区分については、将来のまちづくりにおける住民参加を促進し、一定の地域特性
を共有する地域のまちづくりの方向性を明らかにするものです。
本計画では、八尾市第5次総合計画と同様に、地域社会の重要な構成単位となる小・
中学校区を基礎的単位としながら、地域区分の検討を行いました。
3-2-1.地域区分要素
地域別構想では、地域の特性に応じたまちづくりの方針を明示します。
そのためには、市域をいくつかの地域に区分し、各地域の特性を捉えることが必要です。
そこで、地域区分に際しては、以下の5つの区分要素をもとに、都市計画上の観点から大
きく4つの地域に区分しました。
◆区分要素
① 八尾市総合計画における地域区分
② 生 活 圏:小・中学校区
③ 地域特性:市街地の構成要素や地域環境において同じ特性をもつ地域
④ 分断要素:大規模河川や山地等の地形、道路、鉄道など
⑤ 各種基礎資料の区域:都市計画基礎調査など
72
3.地域別構想
3-2-2.地域区分
各地域の概況
<西部地域>
本市の中心部としてにぎわいと活気のある地域
○ 近鉄八尾駅、JR八尾駅、JR久宝寺駅を中心とする3つの都市核が位置しています。
○ 本市では最も基盤整備が進み、都市化されていますが、久宝寺寺内町のような歴史的
なまちなみ等も有しています。
○ 人口は平成12~17年にかけて微増がみられましたが、減少傾向にあります。
○ 西部地域は、JR久宝寺駅北側の都市計画道路久宝寺線をはじめとする南久宝寺地区
の整備の推進によりまちづくりを進める地域とします。
<中部地域>
良好な住環境が広がる、快適でうるおいのある地域
○ 近鉄河内山本駅を中心とする都市核が位置しています。
○ 地域の中心部を流れる玉串川沿いの良好な低層戸建て住宅を中心として、一帯に住宅
地が拡がっています。
○ 大阪外環状線が南北に通り、一部に市街化調整区域を残す地域です。
○ 人口は減少傾向にあります。
○ 中部地域は、住宅地を中心とする地域であることから、近鉄河内山本駅前及び周辺の
整備を進めながら、住環境の保全と景観の向上等を図ることによりまちづくりを行う地
域とします。
<東部地域>
豊かな自然環境と調和した、やすらぎのある地域
○ 生駒山系の自然が豊かで、農地やため池も数多く残っています。
○ 大阪外環状線が南北に通り、市街化調整区域を多く含む地域ですが、一部市街化区域
に編入している地域もあります。
○ 人口は減少傾向にあります。
○ 東部地域は、歴史と自然が織りなす良好な景観や環境の保全等を中心に、まちづくり
を行う地域とします。
<南部地域>
産業が集積する、活気のある地域
○ JR八尾駅、JR久宝寺駅、地下鉄八尾南駅を中心とする3つの都市核が位置してい
ます。
○ 八尾空港を囲むように、住宅と工場が混在する市街地が形成されています。
○ 南側市境界を東西に大和川が流れています。
○ 人口は平成17年以降、増加傾向にあります。
○ 南部地域は、JR八尾駅南側の都市計画道路JR八尾駅前線周辺整備事業の推進や、
八尾空港周辺に集積する中小企業と住宅が共存した活気のある、災害に強いまちづくり
を行う地域とします。
73
3.地域別構想
■地域区分図
■地域区分別の校区整理表
地域区分
中学校区
西部地域
成法中学校区
小学校区
地域区分
八尾小学校
中部地域
中学校区
上之島中学校区
安中小学校
八尾中学校区
久宝寺中学校区
用和小学校
曙川南中学校区
刑部小学校
久宝寺小学校
曙川東小学校
曙川中学校区
桂小学校
東中学校区
高美小学校
高安中学校区
高安小学校区
南高安中学校区
南高安小学校
南山本小学校
高安西小学校
東山本小学校
西山本小学校
高美南小学校
東部地域
曙川小学校
長池小学校
北山本小学校
高美中学校区
山本小学校
上之島小学校
美園小学校
桂中学校区
小学校区
南部地域
亀井中学校区
竹渕小学校
亀井小学校
龍華中学校区
龍華小学校
永畑小学校
大正中学校区
大正小学校
大正北小学校
志紀中学校区
74
志紀小学校
3.地域別構想
3-3.地域別構想
3-3-1.西部地域
1)地域づくりの目標
本 市 の中 心 部 としてにぎわいと活 気 のある地 域
○
にぎわいと活気のある市街地の形成を図っていくため、近鉄八尾駅周辺、JR八尾駅
周辺、JR久宝寺駅周辺の3つの特色ある都市核の連携を図ります。
○
これら都市核における空洞化の解消を図るため、子どもや高齢者・障がい者等のあら
ゆる人々に対応した、人や環境にやさしいまちづくりを推進しながら、都市機能の向上
に努めます。
○
長瀬川等の水辺環境の保全、久宝寺寺内町の歴史的なまちなみの保全等を推進し、ア
メニティ豊かな地域環境の形成に努めます。
■西部地域の位置
75
3.地域別構想
2)地域別整備方針
①
計画的な市街地の形成
○
地域北部にある空閑地では、無秩序な市街化を防止し、周辺の住宅地環境と調和のと
れた良好な市街地の形成が必要です。地区計画制度等を活用して良好な住環境の整備等
を促進していきます。
②
JR久宝寺駅周辺の整備推進
○
南久宝寺地区は、都市計画道路久宝寺線整備をはじめ、地区計画制度により、無秩序
な市街化を防止し、健全でうるおいのある市街地形成や、良好な都市環境の形成を図り、
まちづくりを進めていきます。
③
駅前商業地等の充実
○ 近鉄八尾駅周辺は、本市の中心的な商業地(中心核)として、商業・業務機能の維持・
充実に努めます。また、にぎわいと活力のある市街地を形成していくため、商業・業務
機能や居住機能等の都市機能の強化を促進します。
○
近鉄久宝寺口駅周辺は、地域の生活を支える身近な商業地として、商業機能の維持・
充実に努めます。
○
JR八尾駅周辺は、地域の中心商業地(副次核)として、商業機能の維持・充実に努
めます。
④
都市型産業等の育成
○
桂小学校区における新家地区等においては、操業環境の確保や住工共存に向けた相互
理解の促進支援に取り組み、工業集積の維持発展をめざします。
⑤
魅力を高める道路交通ネットワークの整備
○
3つの都市核(近鉄八尾駅周辺、JR八尾駅周辺、JR久宝寺駅周辺)を結ぶ幹線道
路は、都市核へのアクセス強化や地域のシンボル軸として、利便性の高い魅力のある道
路空間の形成に努めます。
○ 都市計画道路平野中高安線は、整備の促進に努めます。
○
八尾市交通バリアフリー基本構想において、重点的にバリアフリー化を図るべき路線
として位置づけられた道路や、主要な公共公益施設へのアクセス道路については、計画
的に、歩道の段差解消や視覚障がい者誘導ブロックの設置等のバリアフリー化事業を進
め、安全で快適な歩行空間の確保に努めます。
○
都市基盤施設の安全確保と快適な環境を保持するため、官学連携を行うなど、適正な
維持管理に努めます。
⑥
良好な住環境の維持・向上
○ 都市核の周辺等は、市街地における安全性の向上等に努めます。
76
3.地域別構想
○
近鉄八尾駅や近鉄久宝寺口駅、木造住宅が密集するJR八尾駅周辺の地区では、耐震
診断及び耐震改修、建替えを促進するとともに、地計画制度等により、道路や公園等の
公共空間を確保し、住環境の改善とあわせて防災性の向上に努めます。
○
市営住宅については八尾市営住宅機能更新事業計画(八尾市営住宅長寿命化計画)に
基づき、計画的に住環境の整備を行います。
○
良好な住環境を有する低層戸建て住宅地区では、地区計画制度や景観計画等を活用す
ることにより、良好な住環境の維持・向上に努めます。
○
既存の公共施設等については積極的な地域活動の場としての活用を図り、地域住民の
交流やコミュニティの向上をめざします。
○
地域の安全性の確保やコミュニティの充実を図るため、地域における防犯活動や自主
防災組織等の形成を促進します。
⑦
歴史的まちなみ保全
○ 久宝寺寺内町では、地域住民の主体的
なまちづくり活動を行政が支援します。
また、地域と協働し、現存する古い家屋
の保全及び歴史性に配慮した住宅の建
替えや改修についての協力など久宝寺
寺内町まちなみ保全要綱を踏まえ、仕組
み作りを進めていきます。
⑧
とう
市営住宅余剰地の活用
○
ろ
久宝寺寺内町の燈路まつり
(久宝寺三丁目付近)
市営住宅の建替えにより生まれた余剰地については、良好なまちづくりに資する土地
利用を進めます。
○
少子高齢化が著しい地域において、公共用地や既存住戸ストックを活用し、地域が活
性化するような取り組みについて、官学連携を行いながら進めます。
⑨
アメニティ豊かな地域環境の形成
○
広域避難地でもある久宝寺緑地の整備の促進により、地域住民のレクリエーション活
動や安全性等を確保します。
○ 地域住民の身近なレクリエーションの場となる公園の整備に努めます。
○
アメニティ豊かな地域環境を地域住民が実感できるよう、久宝寺寺内町における歴史
的なまちなみの保全、長瀬川等の河川や水路の環境整備を図り、都市環境の向上に努め
ます。
○
市内を流れる河川や水路は、本市の貴重な地域資源となっており、親水施設としての
魅力を保全するため、うるおいとやすらぎのある都市環境の形成を目的に、護岸整備等
の環境整備を図り、地域住民が自然に親しみながら散策できる水と緑のネットワークの
形成に努めます。
○
大雨・洪水等による浸水被害から市民の安全を守るため、恩智川治水緑地の保全・整
備を促進します。
77
3.地域別構想
⑩
中心部としてふさわしい景観づくり
○
JR八尾駅周辺は、にぎわいのある中心市街地の景観を形成していくため、長瀬川等
の地域資源を活かした良好な景観形成に努めます。
○
良好な住宅地等については、地域住民の主体的なまちづくり活動により、現状の区画
や壁面の位置、建物の高さ等を制限し、塀や柵は生垣化を促進し、ゆとりとうるおいの
ある景観の誘導に努めます。
○
幹線道路沿道の魅力的な景観の形成に向けて、街路樹の整備などにより、緑豊かで地
区の個性を演出する良好な街路景観を誘導し、広域的な景観の骨格形成に努めます。
○
長瀬川等の河川や水路における水辺空間については、緑の充実により自然が豊かな景
観形成を図ります。
○
地域を特色づける顕証寺等の社寺境内地の古木・巨木については、貴重な市街地にお
ける緑であり、
「保全樹木・樹林」として保全に努めます。
長瀬川のアジサイ(安中町九丁目付近)
まちなみセンター(久宝寺三丁目地内)
78
3.地域別構想
■西部地域構想図
79
3.地域別構想
■西部地域の特性
●地域概況
○ 地域面積:1,022ha
○ 本市北西部に位置し、近鉄八尾駅、JR八尾駅、JR久宝寺駅を含み、本市の中心市街
地を形成しています
●人口及び世帯数
○ 人口:減少傾向(2.3%減)
、世帯数:増加傾向(13.3%増)/(H12→H27)
(市全体:人口2.6%減、世帯数13.7%増)
○ 高齢化率:27.5%(65才以上人口:25,055人)/(H27)
区
分
平成12年
平成17年
平成22年
平成27年
人口(人)
93,127
93,524
91,976
91,016
世帯(世帯)
37,992
40,504
42,095
43,032
西部地域の人口・世帯数推移
93,127
10
93,524
91,976
91,016
7
6
8
5
6
37,992
4
40,504
42,095
43,032
4
3
2
2
1
0
0
(万人)
H12
H17
H22
人口
世帯数
H27
(万世帯)
(資料:八尾市統計書)
●土地利用状況
住宅系
鉄道駅周辺の広範囲にみられます
工業系
大阪中央環状線沿道東側を中心に集積しています
商業系
農 地
近鉄八尾駅、JR八尾駅周辺に集積しています。また、近鉄久宝寺口駅周辺及
び幹線道路沿いに立地しています
近鉄八尾駅、JR八尾駅、JR久宝寺駅周辺を除いて、生産緑地地区が点在し
ています
●都市基盤整備状況
都市計画道路
公園
下水道
(人口普及率)
○
整備完了路線は9路線ですが、未整備路線も多く残っています
○
1人当たり都市公園面積は5.13㎡/人(久宝寺緑地を含む)となっ
ています(市全体2.78㎡/人:H27度末・久宝寺緑地32.3ha を含む)
○
99.0%(市平均92.2%:H27度末)
80
3.地域別構想
公共交通機関
○
鉄道駅:近鉄八尾駅、近鉄久宝寺口駅、JR八尾駅、JR久宝寺駅
○
バス路線:近鉄八尾駅を中心ターミナルとして、大阪港八尾線、
旧大阪中央環状線、八尾道明寺線、八尾西郡線等
●市街地開発事業等
・地区計画道路(南久宝寺地区)
(事業中)
・都市計画道路久宝寺線整備事業(事業中)
・JR八尾駅周辺整備事業(完了)
・市営住宅機能更新事業(事業中、一部完了)
・環境改善事業(1カ所完了、1カ所事業中)
・恩智川治水緑地整備事業(事業中)
・玉串川沿道整備事業(事業中)
・旧楠根川整備事業(完了)
・近鉄八尾駅前土地区画整理事業(完了)
・南小阪合土地区画整理事業(完了)
・大阪竜華都市拠点土地区画整理事業(完了)
・久宝寺寺内町保全整備事業(完了)
・長瀬川沿道整備事業(完了)
●景観・歴史的資源
○ 河内街道、十三街道、八尾街道、恩智街道、久宝寺寺内町、萱振寺内町、八尾寺内町の
歴史的なまちなみ、常光寺、顕証寺、加津良神社 等
●主要公共施設(市関連)
○ 市庁舎、消防本部、文化会館、八尾図書館、生涯学習センター、市埋蔵文化財調査センタ
ー、青少年センター、青少年会館(桂・安中)
、人権コミュニティセンター(桂・安中)
、緑
ヶ丘コミュニティセンター、出張所(久宝寺、西郡)
、保健センター、社会福祉会館、老人
福祉センター(桂、安中)
、総合体育館、桂球場、安中青少年運動広場、市営住宅(西郡、萱
振、安中)
、水道局、清掃庁舎、八尾市まちなみセンター、在宅福祉サービスネットワークセ
ンター、八尾市立障害者総合福祉センター、八尾市観光案内所 等
●整備課題
○ JR八尾駅周辺の都市機能の更新とアメニティ豊かな都市景観の形成
○ 近鉄八尾駅周辺市街地における商業・業務機能の強化、個性とにぎわいのある都市景観
の形成
○ JR久宝寺駅周辺における安全で快適な都市環境の形成及びアメニティ豊かな都市景
観の形成
○ 空閑地の計画的整序と計画的な土地利用の誘導
○ 木造住宅が密集する住宅地等における防災性の向上
○ 久宝園、緑ヶ丘等の良好な住環境の保全・育成
○ 久保寺寺内町におけるまちなみ保全
○ 都市計画道路等の整備と災害に強い都市基盤施設の整備
○ 市営住宅の機能更新等良質な住宅ストックの形成
○ 公共施設の耐震化・老朽化対策
○ 河川景観・水質の向上
○ 防犯・防災対策の推進
81
3.地域別構想
3-3-2.中部地域
1)地域づくりの目標
良 好 な住 環 境 が 広 がる、快 適 で うるお いの あ る地 域
○
住宅地を中心とした良好な住環境の維持・向上を図るとともに、中部地域の核となる
近鉄河内山本駅周辺の都市機能の更新を図り、交通等の利便性を高めていきます。
○
良好な居住環境を構成する玉串川・長瀬川等の水辺環境の整備等を進め、うるおいや
やすらぎのある地域環境づくりを行います。
■中部地域の位置
82
3.地域別構想
2)地域別整備方針
①
計画的な市街地の形成
○
大阪外環状線の北部沿道等の市街化区域では、秩序ある市街地の誘導を図りながら、
地域産業の活性化を促進する必要があるため、地区計画制度等を活用して、秩序ある沿
道土地利用の誘導と、計画的な道路の整備等を促進します。
○
大阪外環状線沿道等の市街化調整区域は、周辺住環境との調和に努めるとともに、地
区計画制度等を活用して秩序ある沿道型産業の誘導を推進します。
②
近鉄河内山本駅、近鉄高安駅等の駅前や周辺市街地の整備
○
近鉄河内山本駅周辺は、利便性の高い地域の核とするため、喫緊の課題である踏切等
の交通安全対策や、長期的には連続立体交差事業や市街地開発事業等について関係機関
に働きかけていくとともに、商業施設の集積の維持や都市型住宅の供給及び道路、駅前
広場等の公共施設の整備に努めます。
○
近鉄高安駅、近鉄恩智駅周辺は、周辺住民の利便性の向上を図るため、都市計画道路
や駅前広場の整備、長期的には高架化関連事業の促進等により、円滑な交通機能の確保
に努めます。
③
駅前商業地の充実
○
近鉄河内山本駅周辺は、地域の中心商業地(副次核)として、商業機能の維持・充実
に努め、地域の特色を重視した個性ある商業地の形成に努めます。
○
近鉄高安駅周辺や近鉄恩智駅周辺、JR志紀駅周辺は、地域の生活を支える身近な商
業地として、商業機能の維持・充実に努めます。
④
工業地における基盤整備
○ 住宅と工場が共存し、安全・安心な都市基盤の整備を進めます。
○
上尾町周辺の工業集積地は、周辺住環境に配慮しながら、都市基盤施設の確保等を行
い、生産活動の増進を図ります。
⑤
良好な住環境の維持・向上
○
玉串川沿い及び刑部周辺の低層戸建て住宅地区では、地区計画制度や景観計画等を活
用することにより、良好な住環境の維持・向上を図ります。
○
地域の防犯・防災の強化、安全性の確保やコミュニティの充実を図るため、地域にお
ける防犯活動や自主防災組織等の形成を促進します。
83
3.地域別構想
⑥
道路ネットワークによる安全性と快適性の確保
○
災害に強い安全で快適な道路ネットワークの形成を図るため、都市計画道路東大阪中
央線の整備を促進します。
○
八尾市交通バリアフリー基本構想において、重点的にバリアフリー化を図るべき路線
として位置づけられた道路や、主要な公共公益施設等へのアクセス道路については、視
覚障がい者誘導ブロックの設置や歩道の段差解消等のバリアフリー化事業を計画的に進
め、安全で快適な歩行空間の確保に努めます。
○
都市基盤施設の安全確保と快適な環境を保持するため、官学連携を行うなど、適正な
維持管理に努めます。
⑦
うるおいのある地域環境の保全
○ 地域住民の身近でうるおいのあるレクリエーションの場となる、
(仮称)八尾木公園等
の公園整備に努めます。
○
うるおいのある地域環境を住民が実感できるよう、玉串川・長瀬川等の河川や水路の
環境の整備を図り、都市環境の向上に努めます。
○
市内を流れる河川や水路は、本市の貴重な地域資源となっており、親水施設としての
魅力を保全するため、うるおいとやすらぎのある都市環境の形成を目的に、護岸整備等
の環境整備を図ります。また、地域住民が自然に親しみながら散策できる水と緑のネッ
トワークの形成に努めます。
長瀬川の夜桜(末広町四丁目付近)
84
3.地域別構想
⑧
地域の個性を形成する景観づくり
○
近鉄河内山本駅周辺はにぎわいある都市景観を形成し、玉串川や桜並木などの水辺空
間は、川沿いの閑静な住宅地とあわせて良好な水と緑の調和のとれた住宅地として景観
形成を図ります。
○
良好な住宅地等は、地域住民の主体的なまちづくり活用により、現状の区画や壁面の
位置、建物の高さ等を制限し、塀や柵は生垣化を促進し、ゆとりとうるおいのある景観
の誘導に努めます。
○
幹線道路沿道の魅力的な景観の形成に向けて、街路樹の整備等により、緑豊かで地区
の個性を演出する良好な街路景観を誘導し、広域的な景観の骨格形成に努めます。
○ 玉串川・長瀬川等の河川や水路における水辺空間については、緑の充実により自然が
豊かな景観形成を図ります。
○
み の あ が た ぬし
地域を特色づける御野県主神社等の社寺境内地の古木・巨木については貴重な市街地
における緑であり、
「保全樹木・樹林」として保全に努めます。
恩智川(高安町北五丁目地内)
85
3.地域別構想
■中部地域構想図
86
3.地域別構想
■中部地域の特性
●地域概況
○ 地域面積:842ha
○ 本市中部、大阪外環状線より西側に位置しています
●人口及び世帯数
○ 人口:減少傾向(7.1%減)
、世帯数:増加傾向(9.2%増)/(H12→H27)
(市全体:人口2.6%減、世帯数13.7%増)
○ 高齢化率:27.7%(65才以上人口:21,842人)/(H27)
区
分
平成12年
平成17年
平成22年
平成27年
人口(人)
84,978
83,148
8,0832
78,945
世帯(世帯)
31,934
33,245
34,242
34,866
中部地域の人口・世帯数推移
10
84,978
83,148
7
80,832
8
78,945
6
5
6
4
4
31,934
33,245
34,242
34,866
3
2
2
1
0
0
H12
(万人)
H17
H22
人口
H27
世帯数
(万世帯)
(資料:八尾市統計書)
●土地利用状況
住宅系
○
玉串川沿いで良好な低層戸建て住宅地が形成されています
工業系
○
地域北東部では、一定の集積があります
○
近鉄河内山本駅、近鉄高安駅周辺に集積しています。また、近鉄恩智駅、
商業系
農 地
JR志紀駅周辺及び幹線道路沿いに立地しています
○
市街化区域内では生産緑地地区が点在し、市街化調整区域では一団の農地
があります
●都市基盤整備状況
都市計画道路
公園
下水道
(人口普及率)
○
整備完了路線は2路線あります。その他一部整備済区間はあります
が未整備路線も多くあります
○
1人当たり都市公園面積は0.87㎡/人となっています
(市全体2.78㎡/人:H27度末・久宝寺緑地32.3ha を含む)
○
95.5%(市平均92.2%:H27度末)
87
3.地域別構想
公共交通機関
○
鉄道駅:近鉄河内山本駅、近鉄高安駅、近鉄恩智駅、JR志紀駅
○
バス路線:八尾茨木線等
●市街地開発事業等
・近鉄河内山本駅周辺整備事業(検討中)
・外環沿道線引き見直し(一部実施)
・曙川南土地区画整理事業(事業中)
・玉串川沿道整備事業(事業中)
・地区計画道路(西高安・楽音寺地区)
(事業中)
・南小阪合土地区画整理事業(完了)
・曙川北土地区画整理事業(完了)
・東山本緑住土地区画整理事業(完了)
・東山本南緑住土地区画整理事業(完了)
・長瀬川沿道整備事業(完了)
●景観・歴史的資源
玉串川沿い、十三街道、立石街道、恩智街道、御野県主神社
○
等
●主要公共施設(市関連)
○
八尾市立衛生処理場、大阪市環境局八尾工場、屋内プール、出張所(山本・曙川)、山
本球場、青少年運動広場、山本図書館、土木管理事務所、八尾市立リサイクルセンター 等
●整備課題
○ 近鉄河内山本駅の高架化、踏切改修及び駅周辺における都市機能の更新
○ 都市型のアメニティ豊かな都市景観の形成
○ 近鉄高安駅周辺商業地の充実
○ 道路ネットワークの形成と災害に強い都市基盤施設の整備
○ 大阪外環状線沿道の計画的な土地利用の誘導と地域産業の活性化
○ 工業地における道路等の都市基盤整備施設の整備
○ 玉串川沿い等の良好な住環境の保全
○ 玉串川・長瀬川等の自然及び親水性豊かな地域環境の保全と、うるおいのある都市景観
の形成
○ 地域の身近な公園の整備
○ 小規模住宅の乱立等の住環境保全対策、公共下水道の整備
○ 公共施設の耐震化・老朽化対策
○ 地場産業の活性化、商業施設の充実
88
3.地域別構想
3-3-3.東部地域
1)地域づくりの目標
豊かな自然環境と調和した、やすらぎのある地域
○
良好な自然環境を構成する高安山を中心とした東部山地(金剛生駒紀泉国定公園)の
自然、ため池等の水辺環境の整備を推進し、歴史的資源を活かしたゆとりとやすらぎの
ある地域環境を保全していきます。
○
農空間の保全とあわせて住環境の向上に努めるとともに、既に市街化が進んでいる地
域では、土地利用の規制・誘導等により、高安山を中心とした東部山地の自然・歴史的
資源と調和した良好な市街地の形成に努めます。
■東部地域の位置
89
3.地域別構想
2)地域別整備方針
①
計画的な市街地の形成
○
大阪外環状線の北部沿道等の市街化区域では、秩序ある市街地の誘導を図りながら、
地域産業の活性化を促進する必要があるため、地区計画制度等を活用して、秩序ある沿
道土地利用の誘導と、計画的な道路の整備等を促進します。
○
大阪外環状線沿道等の市街化調整区域は、地区計画制度等を活用して秩序ある沿道型
産業の誘導を促進します。
②
駅前商業地の充実
○
近鉄恩智駅周辺は、地域の生活を支える身近な商業地として、商業機能の維持・充実
に努めます。
③
道路ネットワークによる安全性と快適性の確保
○
都市基盤施設の安全確保と快適な環境を保持するため、官学連携を行うなど、適正な
維持管理に努めます。
④
農業の振興
○ 農業振興地域では、良好な農空間の維持に努めます。
⑤
良好な住環境の維持・向上
○ 良好な住環境を向上させるため下水道整備を推進します。
○
狭あい道路の多い市街地は、安全・快適な道路空間を確保するため、将来の土地利用
計画に基づいた計画的な整備に努めます。
○
地域の防犯・防災の強化、安全性の確保やコミュニティの充実を図るため、地域にお
ける防犯活動や自主防災組織等の形成を促進します。
⑥
高安山の自然環境の保全
○
高安山を中心とした東部山地は、地域住民が自然に親しめるように、自然環境の保全
に努めます。
⑦
うるおいのある地域環境の保全
○
市民のレクリエーション拠点とし、整備された史跡心合寺山古墳や保全が進められて
いる史跡高安千塚古墳群の活用に努めます。
○ 地域住民の身近なレクリエーションの場となる公園の整備に努めます。
○
市内を流れる河川や水路は、本市の貴重な地域資源となっており、親水施設としての
魅力を保全するため、うるおいとやすらぎのある都市環境の形成を目的に、護岸整備等
の環境整備を図ります。また、地域住民が自然に親しみながら散策できる水と緑のネッ
トワークの形成に努めます。
90
3.地域別構想
○
既存のハイキング道等を活用しながら、地域内に点在する歴史的資源をネットワーク
する散策ルートの設定等を進めます。
⑧
地域の個性を形成する景観づくり
○
高安山を中心とした東部山地については、アイストップとして重要な景観要素である
ため、緑あふれる景観の保全に努めます。
たまのおや
○ 地域を特色づける 玉 祖神社等の社寺境内地の古木・巨木については、貴重な市街地に
おける緑であり、
「保全樹木・樹林」として保全に努めます。
高安山の風景
たまの お や
玉 祖神社
本殿
市指定文化財(神立五丁目地内)
91
3.地域別構想
■東部地域構想図
92
3.地域別構想
■東部地域の特性
●地域概況
○ 地域面積:1,296ha
○ 本市東部、大阪外環状線以東に位置しています
●人口及び世帯数
○ 人口:減少傾向(10.2%減)
、世帯数:増加傾向(8.2%増)/(H12→H27)
(市全体:人口2.6%減、世帯数13.7%増)
○ 高齢化率:29.1%(65才以上人口:6,991人)/(H27)
区
分
平成12年
平成17年
平成22年
平成27年
人口(人)
26,748
25,901
25,438
24,025
世帯(世帯)
9,556
9,915
10,429
10,341
東部地域の人口・世帯数推移
3
26,748
25,901
25,438
2.5
7
24,025
6
5
2
4
1.5
3
1
10,429
9,915
9,556
0.5
10,341
2
1
0
0
(万人)
H12
H17
H22
人口
H27
世帯数
(万世帯)
(資料:八尾市統計書)
●土地利用状況
住宅系
○
住宅地が山沿いに広がっています
工業系
○
大阪外環線沿道北部に立地しています
商業系
○
近鉄恩智駅周辺及び幹線道路沿いに立地しています
○
市街化区域内では生産緑地地区が点在し、東部山地を除く市街化調整区域
農 地
では数多くみられます
●都市基盤整備状況
都市計画道路
公園
下水道
(人口普及率)
公共交通機関
○
大阪外環状線以外の路線は未整備です
○
1人当たり都市公園面積は1.58㎡/人となっています
(市平均2.78㎡/人:H27度末・久宝寺緑地32.3ha を含む)
○
35.8% (市平均92.2%:H27度末)
○
鉄道駅:近鉄恩智駅、近鉄服部川駅、近鉄信貴山口駅
近鉄高安山駅
○
バス路線:旧国道170号等
93
3.地域別構想
●市街地開発事業等
・農業振興地域の指定(指定済)
・外環沿道線引き見直し(一部実施)
・地区計画道路(水越・千塚地区)
(事業中)
・恩智土地区画整理事業(完了)
・教興寺土地区画整理事業(完了)
・水越川環境整備事業(完了)
●景観・歴史的資源
○ 十三街道、立石越え、おおみち、信貴道、恩智道、東高野街道、高安山花卉花木栽培、
たまのおや
玉 祖神社、楠稲荷大明神講、史跡心合寺山古墳、史跡高安千塚古墳群 等
●主要公共施設(市関連)
○ 出張所(南高安、高安)
、アクトランドYAO(大畑山青少年野外活動センター)
、歴史
民俗資料館、しおんじやま古墳学習館 等
●整備課題
○ 大阪外環状線沿道の計画的な土地利用の誘導と地域産業の活性化
○ 高安山を中心とした東部山地等の自然、歴史及び親水性豊かな地域環境の保全と、うる
おいのある都市景観の形成
○ 公共下水道整備の推進
○ 自然災害対策の強化、森や水辺等の自然資源や歴史文化資源の保全・活用
○ 小規模住宅の乱立等の住環境保全対策、公共下水道の整備
○ 公共施設の耐震化・老朽化対策
○ 駅周辺、交通、道路の利便性・快適性・安全性の向上、河川景観の向上
水呑地蔵の桜(神立地内)
94
3.地域別構想
3-3-4.南部地域
1)地域づくりの目標
産 業 が集 積 する、活 気 のある地 域
○ JR久宝寺駅周辺及び地下鉄八尾南駅周辺の新都市核の形成に努めます。
○ JR八尾駅周辺と国道25号を結ぶ都市計画道路JR八尾駅前線の整備を推進します。
○
災害に強い安全で快適なまちづくりを推進していくため、八尾空港に隣接した大阪府
中部広域防災拠点の整備に対応した広域幹線道路である都市計画道路八尾富田林線の整
備等を促進します。
■南部地域の位置
95
3.地域別構想
2)地域別整備方針
①
JR八尾駅の機能向上及び周辺地区の整備による都市核の充実
○
JR八尾駅周辺においては、自由通路を整備し、橋上駅舎化や踏切改良を行ったこと
で、市民生活の安全性、利便性が向上し、バリアフリー化が完了しました。引き続き、
都市計画道路JR八尾駅前線と国道25号を接続し、さらなるネットワーク向上を図りま
す。
②
地下鉄八尾南駅周辺の新都市核の形成
○
地下鉄八尾南駅周辺は本市の新都市核として、都市機能を強化しながら、良好な環
境の形成に努めます。
○
国有地である八尾空港西側跡地(地下鉄八尾南駅北側用地)は、新都市核の一翼を
担う地区として、質の高い都市空間づくりを進め、地域の活力と元気を引き出す複合
機能を有する拠点の形成に努めます。
③
駅前広場及び商業地の充実
○
JR八尾駅周辺は、地域の中心的な商業地(副次核)として、商業機能の維持・充実
に努めます。
○
JR志紀駅周辺は、地域の生活を支える身近な商業地として、商業機能の維持・充実
に努めます。
④
工業と住宅の調和
○
八尾空港周辺の工業集積地は、操業環境と周辺住環境との調和を図るため、都市計
画道路の整備や緑地の創出等に努めます。
○
竹渕・亀井・大正北・大正小学校区においては、工業集積等、操業環境の確保や住
工共存に向けた相互理解の促進に努めます。
⑤
安全で快適な住環境の形成
○
JR八尾駅周辺等の木造住宅が密集する地区では、耐震診断及び耐震改修、建替えを
促進するとともに地区計画により、道路や公園等の公共空間を確保し、住環境の改善と
あわせて防災性の向上に努めます。
○
地域の防犯・防災の強化、安全性の確保やコミュニティの充実を図るため、地域にお
ける防犯活動や自主防災組織等の形成を促進します。
⑥
市営住宅余剰地の活用
○
市営住宅の建替え等により生まれた余剰地、公有地については、良好なまちづくりに
資する土地利用を進めます。
96
3.地域別構想
⑦
魅力を高める道路ネットワークの整備
○
都市核間(JR八尾駅周辺・JR久宝寺駅周辺・地下鉄八尾南駅周辺等)を結ぶ都市
軸(幹線道路)は、アクセス機能の確保や地域のシンボル軸として、快適性のある道路
空間の形成に努めます。
○
生活道路への通過交通を軽減し、安全で快適な歩行空間を確保するとともに、中心市
街地や主要な公共公益施設へのアクセス道路の確保等を図るため、都市計画道路JR八
尾駅前線や都市計画道路竹渕線の整備に努めます。
○
大阪府中部広域防災拠点等へ直結する都市計画道路八尾富田林線の整備を促進します。
○
都市基盤施設の安全確保と快適な環境を保持するため、官学連携を行うなど、適正な
維持管理に努めます。
⑧
水と緑豊かな地域環境の保全
○
平野川の河川環境整備等により、河川等を活用して八尾空港周辺地域を散策できる水
と緑のネットワークの形成に努めます。
○ 地域住民の身近なレクリエーションの場となる公園の整備に努めます。
○
アメニティ豊かな地域環境を地域住民が実感できるよう、平野川等の水辺環境の整備
及び市街地水路の環境整備に努めます。
○
平野川を軸とした周辺史跡の散策路ネットワークを形成するため、府との連携を図り
ながら、散策路の整備に努めます。
⑨
地域の魅力を高める景観づくり
○
JR八尾駅南側の地区は、水路を中心とした町並みや、地域のランドマークとなる安
中新田会所跡旧植田家住宅、聖徳太子・物部守屋関連史跡などの、歴史的な景観の維持・
保全に努めます。
○
JR久宝寺駅周辺及び地下鉄八尾南駅周辺は、地域固有の特性を継承するため、周辺
景観との調和に努めます。
○
良好な住宅地等は、地域住民の主体的なまちづくり活用により、現状の区画や壁面の
位置、建物の高さ等を維持し、塀や柵は生垣化を促進し、ゆとりとうるおいのある景観
の誘導に努めます。
○
幹線道路沿道の魅力的な景観の形成に向けて、街路樹の整備などにより、緑豊かで地
区の個性を演出する良好な街路景観を誘導し、広域的な景観の骨格形成に努めます。
○
大和川沿いは、市民が自然のうるおいを感じることができる憩いの場として、水と緑
のオープンスペースとしての自然景観を守り育てます。
○
平野川等の河川や水路における水辺空間については、自然が豊かな景観形成を図りま
す。
○
地域を特色づける弓削神社等の社寺境内地の古木・巨木については、貴重な市街地に
おける緑であり、
「保全樹木・樹林」として保全に努めます。
97
3.地域別構想
安中新田会所跡旧植田家住宅(植松町一丁目地内)
八尾空港(空港二丁目地内)
98
3.地域別構想
■南部地域構想図
99
3.地域別構想
■南部地域の特性
●地域概況
○ 地域面積:1,012ha
○ JR関西本線の以南、八尾空港周辺など本市南部に位置しています
●人口及び世帯数
○ 人口:増加傾向(4.7%増)
、世帯数:増加傾向(21.4%増)/(H12→H27)
(市全体:人口2.6%減、世帯数13.7%増)
○ 高齢化率:23.6%(65才以上人口:17,644人)/(H27)
区
分
平成12年
平成17年
平成22年
平成27年
人口(人)
71,457
71,441
73,584
74,837
世帯(世帯)
26,998
28,614
31,141
32,769
南部地域の人口・世帯数推移
8
71,457
71,441
73,584
74,837
7
6
6
5
4
4
26,998
2
28,614
31,141
32,769
3
2
1
0
0
(万人)
H12
H17
H22
人口
H27
世帯数
(万世帯)
(資料:八尾市統計書)
●土地利用状況
住宅系
○
鉄道駅周辺の広範囲にみられます
工業系
○
大阪中央環状線沿道及び八尾空港周辺を中心に面的に立地しています
○
JR八尾駅、JR志紀駅周辺に集積しています。また、JR久宝寺駅、地
商業系
農 地
下鉄八尾南駅周辺及び幹線道路沿いに立地しています
○
生産緑地地区が点在しています
●都市基盤整備状況
都市計画道路
公園
下水道
(人口普及率)
○
整備完了路線は5路線ですが、未整備路線などが多くなっています
○
1人当たり都市公園面積は2.34㎡/人となっています
(市平均2.78㎡/人:H27度末・久宝寺緑地32.3ha を含む)
○
98.2%(市平均92.2%:H27度末)
100
3.地域別構想
公共交通機関
○
鉄軌道駅:JR久宝寺駅、JR八尾駅、JR志紀駅、地下鉄八尾南駅
○
バス路線:旧大阪中央環状線、若林沼線等
●市街地開発事業等
・都市計画道路JR八尾駅前線整備事業(検討中)
・JR八尾駅周辺整備事業(完了)
・平野川沿道整備事業(事業中)
・南木の本三丁目防災公園街区整備事業(完了)
・地区計画道路(跡部地区)
(事業中)
・府営志紀住宅の住環境整備(完了)
・市営大正住宅建替事業(完了)
・沼緑住土地区画整理事業(完了)
・木の本緑住土地区画整理事業(完了)
・大和川若林地区防災拠点整備(完了)
●景観・歴史的資源
○
八尾空港、八尾空港北濠、鏑矢塚など聖徳太子・物部守屋関連史跡、跡部神社、弓削
神社、樟本神社、渋川神社、奈良街道 等
●主要公共施設(市関連)
○
出張所(龍華、大正、竹渕、志紀)、志紀図書館、市営テニスコート、市営大正住宅、
市立病院、安中新田会所跡旧植田家住宅、大阪府中部広域防災拠点、八尾市立斎場 等
●整備課題
○
○
○
○
○
○
○
○
○
JR八尾駅周辺の都市機能の更新
都市型のアメニティ豊かな都市景観の形成
JR志紀駅前商業地の充実
国有地である八尾空港西側跡地(地下鉄八尾南駅北側用地)の有効活用
都市計画道路等の整備と災害に強い都市基盤施設の整備
住工混在の解消
木造住宅が密集する住宅地等における防災性の向上
八尾空港周辺における住環境の保全
公的住宅の機能更新等良質な住宅ストックの形成
○ 公共下水道の充実
○ 公共施設の耐震化・老朽化対策
○ 駅周辺、交通、道路の利便性・快適性・安全性の向上、商店街の活性化
101
3.地域別構想
102
4.今後の取り組み方針
103
4.今後の取り組み方針
4.今後の取り組み方針
これからの八尾市のまちづくりを進めていくには、市民、事業者・NPO等と行政の協
働がますます必要となってきます。
そのためには、お互いの立場から意見を出し合い、話し合いながら、まちの将来像を共
有していくことが大切になります。
本マスタープランは、平成 23 年度から平成 32 年度までの 10 年間を計画期間とし、市
民や事業者・NPO等、行政の協働によるまちづくりを進めるための都市計画の基本的な
方針を提示したものです。
なお、平成 28 年度に学識経験者等で構成する「八尾市都市計画マスタープラン中間見直
し検討部会」で中間見直しを行いました。
市
民
・校区まちづくり協議会
など
連携・協力・役割分担
連携・協力・役割分担
協働によるまちづくり
行
事業者・NPO 等
政
・地域のまちづくりへの参画
・事業者による社会貢献活動
など
・まちづくりの情報提供や
活動支援
・体制整備と活動展開
連携・協力・役割分担
4-1.市民と協働によるまちづくりの推進
4-1-1.市民が主体となるまちづくりの推進
○
市民が主体のまちづくりをより一層推進するため、行政は市民がまちづくりへの参画
や体制の確保ができるよう、出張所など地域拠点を活かし、まちづくりに関する情報提
供や多様な活動支援を行っていきます。
○
本マスタープランに基づき実施する各個別事業にあっては、市民の参画を推進するた
めワークショップ等を通じて市民意見を反映した事業を行います。
104
4.今後の取り組み方針
4-1-2.まちづくりの方向性(八尾市版地域分権の推進)
○
八尾市第5次総合計画では、小学校区を基本として、市民、事業者・NPO等と行政
が協働し、地域の想いの実現に向けて主体的にまちづくりを目指す方向性が示されてい
ます。地域と行政が力を合わせ、ともに地域のまちづくりを進めていくために、各小学
校区で校区まちづくり協議会が設立され、わがまち推進計画が策定されました。
4-2.推進の方針
4-2-1.地域との連携がとれた行政運用の推進
○ 行政と地域がともにまちづくりを進めていくため、出張所の地域拠点としての機能充実を図
る等、行政の体制を整えていきます。
○ 八尾市第5次総合計画では地域別計画が策定されており、行政は地域のまちづくりの主体
性・多様性を尊重し、地域の各種組織、団体等を通じて地域との情報共有を図っていきます。
○ 行政は市民が主体となった既存の地域の活動や、事業者・NPO等の活動と連携しながら、
施策の推進に努めます
4-2-2.効率的な行政運営の推進
○
都市施設の整備にあっては、事業効果や緊急性等を考慮しながら、優先的・重点的に
実施していきます。
○ 既存施設については、長寿命化や計画的な維持管理を効率的に進めます。
○
事業手法については、民間活力の活用を検討するなど、より効率的な手法での施策の
実現を図っていきます。
○
整備が完了した都市施設については、施設の保全に関する情報の一元管理や施設の有
効利用、効率的かつ効果的な維持管理、ライフサイクルコスト及び環境負荷の低減など、
今後もさまざまな取り組みを進めていきます。
105
4.今後の取り組み方針
4-3.長期的視点に立った都市計画マスタープラン
○
社会情勢の変化に伴い、まちづくりの課題や市民のニーズも変化してきます。そのよ
うな状況に対応するため、本マスタープランは、柔軟性をもった計画として見直しを行
い、市民とともに築き上げていくプランとして位置づけます。
○
豊かで安全な住みやすいまちにしていくためには、長期的な視点に立ち、まちづくり
を考えていく必要があります。
まちの様子(神立付近)
106