教員の養成に係る授業科目(平成 28 年度以降の入学者に

教員の養成に係る授業科目(平成 28 年度以降の入学者に適用)
1. 小学校教諭一種免許状
(1) 教科に関する科目≪小学校≫
免許法施行規則に
規定された科目
科
本 学 に お け る 開 講 科 目
目
授
国語(書写含む)
科
目
初等国語(書写含む)
社
会
初等社会
算
数
初等算数
理
科
生
業
単位数
必修 選択
2
2
2
実習要件
配当
年次
開講期
1
前期
1
前期
1
後期
初等理科Ⅰ
1
1
前期
初等理科Ⅱ
1
1
後期
初等生活Ⅰ(総合含む)
2
1
後期
初等生活Ⅱ(野外教育)
1
2
前期
活
音
初等音楽Ⅰ
1
1
前期
初等音楽Ⅱ
1
1
後期
初等図画工作Ⅰ
1
1
前期
初等図画工作Ⅱ
1
1
後期
楽
国語・社会・算数・理科・
生活・音楽・図画工作・
家庭・体育の分野から 5
分野以上にわたりそれ
ぞれ 1 科目以上を修得
していること。
図画工作
家
初等家庭Ⅰ
1
2
前期
初等家庭Ⅱ
1
2
後期
庭
体
初等体育Ⅰ
1
1
前期
初等体育Ⅱ
1
1
後期
育
計
10 単位以上
※開講期は変更されることがあります(以下同じ)
(2) 教職に関する科目≪小学校≫
免許法施行規則に規定された科目
科 目
各科目に含める必要事項
本 学 に お け る 開 講 科 目
単位数
必修 選択
配当
年次
開講期
2
1
前期
2
1
前期
学校臨床心理学
2
2
前期
発達心理学
2
1
後期
授
業
科
目
実習
要件
・教職の意義及び教員の役割
教職の意義等 ・教員の職務内容(研修、服務及び
身分保障等を含む。)
教職概論
に関する科目 ・進路選択に資する各種の機会の提
供等
・教育の理念並びに教育に関する
教育学概論
歴史及び思想
・幼児、児童及び生徒の心身の
発達及び学習の過程(障害のあ
教育の基礎理 る幼児、児童及び生徒の心身の
論に関する科 発達及び学習の過程を含む。)
目
教授・学習心理学
2
4
前期
特別支援教育概論
2
3
前期
2
後期
教育制度論
・教育に関する社会的、制度的
又は経営的事項
2
教育行政論
2
3
前期
学校教育社会学
2
2
後期
1
必須
科 目
各科目に含める必要事項
・教育課程の意義及び編成の方
法
業
科
目
単位数
必修 選択
配当
年次
学期
実習
要件
教育課程論(初等)
2
1
後期
初等教科教育法(国語)
2
2
前期
初等教科教育法(社会)
2
2
後期
初等教科教育法(算数)
2
2
前期
初等教科教育法(理科)
2
3
前期
初等教科教育法(生活)
2
2
後期
初等教科教育法(音楽)
2
2
後期
初等教科教育法(図画工作)
2
3
前期
初等教科教育法(家庭)
2
3
前期
初等教科教育法(体育)
2
3
前期
目各
を教
修科
得の
し指
て導
い法
るか
こら
と、
。5
教
科
以
上
の
科
・道徳の指導法
道徳教育の指導法(初等)
2
2
後期
必須
・特別活動の指導法
特別活動の指導法(初等)
2
3
前期
必須
教育方法論
2
2
前期
3
前期
2
2
後期
2
3
前期
小学校教育実習事前事後指導
1
3
通年
小学校教育実習
4
3
後期
教職実践演習(幼・小)
2
4
後期
・各教科の指導法
教育課程及び
指導法に関す
る科目
・教育の方法及び技術(情報機
器及び教材の活用を含む。)
生徒指導、教
育相談及び進
路指導等に関
する科目
授
ICT 教育実践
2
・生徒指導の理論及び方法
生徒・進路指導論(初等)
・進路指導の理論及び方法
・教育相談(カウンセリングに関す
る基礎的な知識を含む。)の理論及 教育相談(初等)
び方法
教育実習
教職実践演習
計
47 単位以上
(3) 教科又は教職に関する科目≪小学校≫
免許法施行規則に規定された科目及び単位数
科
目
教科又は教職に関する科目
※「教科又は教職に関する科目」と最低修
得単位を超えて履修した「教科に関する科
目」若しくは「教職に関する科目」 につい
て、併せて10単位以上
本 学 に お け る 開 講 科 目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
配当
年次
学期
学校ふれあい体験
2
1
通年
学校教育研修Ⅰ
2
2
通年
学校教育研修Ⅱ
2
3
通年
学校教育研修Ⅲ
2
4
通年
2
通年
介護体験 (事前・事後指導含む)
2
初等英語
2
1
後期
初等英語教育法
2
2
前期
計
2
10 単位以上
必須
同年度
に履修
2. 幼稚園教諭一種免許状
(1) 教科に関する科目≪幼稚園≫
免許法施行規則に
規定された科目
科
目
本 学 に お け る 開 講 科 目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
学期
1
前期
国
語
初等国語(書写含む)
算
数
初等算数
2
1
後期
初等生活Ⅰ(総合含む)
2
1
後期
生
活
初等生活Ⅱ(野外教育)
1
2
前期
音
2
実習要件
配当
年次
初等音楽Ⅰ
1
1
前期
初等音楽Ⅱ
1
1
後期
初等図画工作Ⅰ
1
1
前期
初等図画工作Ⅱ
1
1
後期
初等体育Ⅰ
1
1
前期
初等体育Ⅱ
1
1
後期
楽
図画工作
体
育
計
8 単位以上
3
国語・算数・生活・音
楽・図画工作・体育の
各分野から 5 分野以上
にわたりそれぞれ 1 科
目 以 上 を 修得 し て い
ること。
(2) 教職に関する科目≪幼稚園≫
免許法施行規則に規定された科目
科 目
各科目に含める必要事項
本 学 に お け る 開 講 科 目
配当
年次
学期
実習
要件
2
1
前期
必須
2
1
前期
必須
学校臨床心理学
2
2
前期
発達心理学
2
2
後期
授
業
科
目
・教職の意義及び教員の役割
教 職 の 意 義 等 ・教員の職務内容(研修、服務及び
身分保障等を含む。)
教職概論
に関する科目 ・進路選択に資する各種の機会の提
供等
・教育の理念並びに教育に関する
教育学概論
歴史及び思想
・幼児、児童及び生徒の心身の
発達及び学習の過程(障害のあ
教 育 の 基 礎 理 る幼児、児童及び生徒の心身の
論 に 関 す る 科 発達及び学習の過程を含む。)
目
教授・学習心理学
2
4
前期
特別支援教育概論
2
3
前期
2
後期
教育制度論
・教育に関する社会的、制度的
又は経営的事項
・教育課程の意義及び編成の方法
教 育 課 程 及 び ・保育内容の指導法
指導法に関す
る科目
・教育の方法及び技術(情報機
器及び教材の活用を含む。)
生徒指導、教育
相談及び進路
指導等に関す
る科目
・幼児理解の理論及び方法
教職実践演習
2
教育行政論
2
3
前期
学校教育社会学
2
2
後期
教育課程論(初等)
2
1
後期
保育内容(健康Ⅰ)
1
2
前期
保育内容(健康Ⅱ)
1
4
前期
保育内容(人間関係Ⅰ)
1
2
後期
保育内容(人間関係Ⅱ)
1
4
前期
保育内容(環境Ⅰ)
1
2
後期
保育内容(環境Ⅱ)
1
3
前期
保育内容(言葉Ⅰ)
1
2
後期
保育内容(言葉Ⅱ)
1
3
前期
保育内容(表現Ⅰ-1)
1
2
前期
保育内容(表現Ⅰ-2)
1
2
後期
保育内容(表現Ⅱ-1)
1
2
後期
保育内容(表現Ⅱ-2)
1
3
前期
教育方法論
2
2
前期
ICT 教育実践
2
3
前期
幼児理解の理論と方法
2
3
後期
2
3
前期
幼稚園教育実習事前事後指導
1
3
前期
幼稚園教育実習Ⅰ
2
3
前期
幼稚園教育実習Ⅱ
2
3
後期
教職実践演習(幼・小)
2
4
後期
・教育相談(カウンセリングに関す
る基礎的な知識を含む。)の理論及 教育相談(初等)
び方法
教育実習
単位数
必修 選択
計
39 単位以上
4
ら「
6保
科育
目内
以容
上の
を指
修導
得法
し」
てに
い属
るす
こる
と5
。領
域
⒓
科
目
の
中
か
同年度
に履修
(3) 教科又は教職に関する科目≪幼稚園≫
免許法施行規則に規定された科目及び単位数
科
目
教科又は教職に関する科目
※「教科又は教職に関する科目」と最低修
得単位を超えて履修した「教科に関する科
目」若しくは「教職に関する科目」 につい
て、併せて10単位以上
本 学 に お け る 開 講 科 目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
配当
年次
学期
学校ふれあい体験
2
1
通年
学校教育研修Ⅰ
2
2
通年
学校教育研修Ⅱ
2
3
通年
学校教育研修Ⅲ
2
4
通年
介護体験 (事前・事後指導含む)
2
2
前期
計
10 単位以上
3. 66 条の 6 に定める科目≪小学校・幼稚園共通≫
免許法施行規則に定める科目
教職に関する科目
日本国憲法
本 学 に お け る 開 講 科 目
授
業
科
目
単位数
必修 選択
配当
年次
学期
日本国憲法
2
1~4
後期
体育実技
1
1
前期
保健体育理論
1
1
後期
実用英会話Ⅰ
2
1
後期
2~4
後期
体育
外国語コミュニケーション
実用英会話Ⅱ
2
英語Ⅰ
2
1
前期
コンピュータリテラシーⅠ
2
1
前期
1~4
後期
情報機器の操作
コンピュータリテラシーⅡ
最低修得単位
2
10 単位
共栄大学教育学部
5