日本下水道事業団におけるICT(情報・通信技術)の活用について 富樫 俊文

講演ダイジェスト
第349回 技術サロン
日本下水道事業団における
ICT(情報・通信技術)
の
活用について
富樫 俊文
日本下水道事業団情報システム室長 ICT活用の目的
現在,日本の下水道のストックは,処理場約2,200
カ所,ポンプ場約3,600カ所に及んでいます。老朽化
した施設や設備の長寿命化・改築更新が今後の主流に
なっていきますが,設備管理の基本となる設備台帳の
電子化率・入力率は半分以下といった状況です。
JSでは,地方公共団体等の委託に基づき,計画の策
定および技術援助や施設の設計,建設,維持管理を行っ
てきました。JSの業務拠点はほぼ全国にあるものの,
人員は東京や大阪に集中しています。当然ながら,現
場は全国各地に存在するため遠隔地の状況の迅速な把
3D化したデータで処理場を把握
握や円滑なコミュニケーションが求められています。
その一方で経営への寄与も求められており,フロント
インターネット上にあるサービスを利用するために
ローディング等,質を維持・向上させつつ,業務の円
あらゆるモノをインターネットに接続することがIoT
滑化や平準化,効率化を実現させていかなくてはなり
です。例えば「自分のペースで仕事をする」「同時に
ません。
仕事をする」ために活用します。JS-INSPIRE(JS版
JSではBIM/CIMやIoT等,業務の円滑化・平準化・
情報共有システム)は,国交省情報共有システムをベー
効率化につながるようなICTの活用を考えています。
スにしたもので,受発注間での工事書類の確認や保管
BIM/CIMとIoT
をインターネット上で行うものです。インターネット
に接続できれば工事書類の提出や確認ができるので,
BIM/CIMはコンピュータを使って設計をするだけ
自分のペースで仕事をすることができます。また,電
でなく仮想的に建設してしまおうという取組みで,2
子納品の手間の削減や期間の短縮ができる機能もあり
次元図面ではなく3次元モデルを構築するものです。
ます。さらに,同時に仕事をするという点では,イン
例えば,
「遠くにある処理場を把握する」「素早く計画
ターネット経由で接続できるモバイルTV会議システ
を立てる」ために活用します。処理場がデータ化され
ムやウェアラブルカメラを利用した映像・音声共有シ
ているので状況把握が容易になり,素早くプロジェク
ステムにより委託団体や現場との打ち合わせが可能に
トを計画することができます。
なります。
そのためにはAMDB(設備台帳)やPURE(プロジェ
従来,システムは開発するものでしたが,今は利用
クトマネジメントシステム)とのデータ連携が必要に
するものと考えています。例えば点群処理ソフトや
なってきます。そのほか,施工管理をシンプルにでき
BIM/CIMソフト,TV会議システムはそのまま利用
たり,速やかに積算,発注したりすることが可能とな
しています。情報システム室ではIoTについては,ま
ります。
ずはパソコン+αからスタートと考えています。
18 —— 下水道機構情報
Vol.11 No.23