真贋とそのはざま - 黒川古文化研究所

黒川古文化研究所
オープン・トーク・フォーラム
真贋とそのはざま
美術作品に「贋作」や「偽物」が存在するのは自明の事実ですが、それを公然と論じることについては、いまだ
「タブー」視する風潮が根強くあります。そのため、それらの実態解明や認識の共有は遅々として進まず、残念な
がら「贋作」を組み込んだ研究も皆無とは言えません。しかしながら、
「贋作」の存在と向き合い、正しく弁別する
ことなくしては、「真作」のすばらしさを理解し、先人の精神に正しく迫ることはできないでしょう。
そこでこのような「タブー」を乗り越え、実際の状況を具体的に知る機会として、5人の研究者による講演会を
企画いたしました。その目的は以下の3つに集約されます。
1 「贋作」の存在を具体的に知ることにより、作品の扱いに関してこれまで以上に慎重かつ謙虚に対応すべく
意識を変革する。
2 「真贋」の鑑識について、それぞれが感情的な意見を言いあい、議論が噛み合わない状況を改善するため、
共通言語やルールの確立を目指す。
3 「贋作」を扱った研究者個人を糾弾するのではなく、学界全体の問題として取り組む姿勢を確立する。
他では聞くことができない講演会となりますので、奮ってご参加ください。
日
時
プログラム
2016 年
10:00 12 月 21 日(水)
10:10~11:00 講演①(50 分)
10:00~16:30(受付 9:30~)
11:10~12:00 講演②(50 分)
12:00~13:00 休憩(1 時間)
参加無料
事前申込制/先着 120 名
13:00~13:50 講演③(50 分)
14:00~14:50 講演④(50 分)
15:00~15:50 講演⑤(50 分)
会
開 会
16:00~16:30 座談会(30 分)
場
16:30
クレオ大阪中央
4階セミナーホール
閉会
【講師】(敬称略)
(地下鉄谷町線四天王寺夕陽ヶ丘駅徒歩3分)
永井久美男
兵庫埋蔵銭調査会代表 (日本貨幣史)
陳 達明
大東文化大学書道学科講師(中国書画史)
本田 諭
栃木県立博物館主任学芸員(仏教美術史)
杉本 欣久
黒川古文化研究所研究員(日本絵画史)
川見 典久
黒川古文化研究所研究員(日本金工史)
申込方法
参加ご希望の方は「フォーラム参加希望」をタイトル
として、①お名前 ②連絡先を明記のうえ、E-mail
またはFAXにてお申し込みください。
締め切り:11 月末日
E-mail:[email protected]
主催
FAX:0798-73-4099
公益財団法人
黒川古文化研究所