NEWS RELEASE 2016年11月10日 ~既婚女性に、身の回りの整理について大調査!~ 自宅にある物の整理・廃棄は大掃除前に済ませたい 87.2% 実家に預けている物は「使わなくなったベビーカーや節句人形」14.8% 「自宅にある物」「実家に預けている物」「夫の所持品」の整理に関する調査報告 株式会社LIXIL住宅研究所 株式会社LIXIL住宅研究所(本社:東京都江東区/代表取締役社長:今 城幸)は、20代から60代 までの、全国の既婚女性(子ども有り)500名を対象に『身の回りの整理に関する大調査』を実施しました。 年末の大掃除前に、「自宅にある物」「実家に預けている物」「夫の所持品」という、普段片付けられない 物の整理について、調査結果がまとまりましたのでご報告します。 Ⅰ.調査結果の概要 第一章 自宅にある物の整理に関する調査結果 ◇自宅にある物を整理・廃棄してスッキリしたい 89.0% ◇自宅にある物の整理・廃棄は大掃除前に済ませたい 87.2% ◇整理・廃棄したいけど捨てられない物は「使う可能性がゼロでない物」53.5% ◇捨てられない物を収納するための「十分なスペースはない」86.1% ◇収納スペース対策は、「実家に置かせてもらう」23.8%、「特にない/わからない」42.7% 第二章 実家に預けている物の整理に関する調査結果 ◇実家に預けている物は「使わなくなったベビーカーや節句人形」14.8% ◇実家に物を預けることについて、「早く引き取るように言われている」26.6% 第三章 夫の所持品の整理に関する調査結果 ◇夫の所持品で最も邪魔に感じている物は「洋服など衣料品や靴」13.8% ◇邪魔に感じる夫の所持品は増やしてほしくない 98.5% ◇夫の所持品、増やしてほしくない理由は「使われず、イライラするから」39.0% ◇邪魔に感じる夫の所持品が置かれている場所は、「クローゼットや靴入れ」26.8% ※ 表記の比率は、小数点第2位を四捨五入しているため、合計しても100.0%にならない場合があります。 【報道関係者のお問合せ先】 ㈱LIXIL住宅研究所 広報・宣伝部 担当:千明 電話:03-5626-8251 メール:[email protected] 株式会社LIXIL住宅研究所ホームページ/TOP URL:http://www.lixil-jk.co.jp Ⅱ.調査データ 第一章 自宅にある物の整理に関する調査結果 1)自宅にある物を整理・廃棄してスッキリしたい 89.0% 自宅にある様々な物を整理・廃棄してスッキリしたいか尋ねたところ、「整理・廃棄したいと思う」(「とて も思う」+「思う」)方は89.0%で、約9割になりました。 Q1.あなたは、ご自宅の様々な物を整理・廃棄してスッキリしたいと思いますか? (単数回答) n=500 整理・廃棄したいと思う とても思う 思う 整理・廃棄したいとは思わない あまり思わない まったく思わない 全体 実数 445 254 191 55 42 13 500 比率 89.0% 50.8% 38.2% 11.0% 8.4% 2.6% 100.0% 2)自宅にある物の整理・廃棄は大掃除前に済ませたい 87.2% 前問で、自宅にある物を「整理・廃棄したいと思う」と答えた445人に、整理・廃棄は年末の大掃除の 前に済ませた方が良いと思うか質問したところ、「大掃除の前に済ませた方が良いと思う」(「とても思 う」+「思う」)が87.2%になり、大多数の方が大掃除前に整理・廃棄は済ませておきたいと考えてい ることが分かりました。 Q2.ご自宅の様々な物を整理・廃棄するなら年末の大掃除の前に済ませた方が良いと思い ますか? (単数回答) n=445 ※ Q1で、「とても思う」「思う」のいずれかを選んだ445人に質問 実数 比率 大掃除の前に済ませた方が良いと思う 388 87.2% とても思う 185 41.6% 思う 203 45.6% 大掃除の前に済ませた方が良いとは思わない 57 12.8% あまり思わない 48 10.8% まったく思わない 9 2.0% 全体 445 100.0% 3)整理・廃棄したいけど捨てられない物は「使う可能性がゼロでない物」53.5% Q1で、自宅にある物を「整理・廃棄したいと思う」と回答した445人に、整理・廃棄したいけど、実際に は捨てられないと思う物を尋ねたところ、「今は不要だが、今後使う可能性がゼロとは言えない物」が5 3.5%、「家族の思い出がたくさんつまった物」が48.3%、「ほとんど使ったことがないため、捨てるの はもったいないと感じる物」が38.9%でした。 2 Q3.整理・廃棄してスッキリしたいけど、実際には捨てられないと思う物をいくつでもお選びく ださい。 (複数回答) n=445 ※ Q1で、「とても思う」「思う」のいずれかを選んだ445人に質問 今は不要だが、今後使う可能性がゼロとは言えない物 家族の思い出がたくさんつまった物 ほとんど使ったことがないため、捨てるのはもったいないと感じる物 夫や子どもからプレゼントされた物 子どもの成長に応じて購入した洋服やおもちゃ、節句人形など 使ってはいないが高価な物 自分を含め家族の誰かが集めていたコレクション レア(希少)なもので、捨てると絶対に二度と入手できないもの(後悔するもの) 既に再生できないレコードやビデオテープ、カセットテープなど その他 捨てられない物はない 全体 実数 238 215 173 168 165 156 141 122 118 3 21 445 比率 53.5% 48.3% 38.9% 37.8% 37.1% 35.1% 31.7% 27.4% 26.5% 0.7% 4.7% 100.0% 4)捨てられない物を収納するための「十分なスペースはない」86.1% 前問で、捨てられない物を選択した方424人に、捨てられない物を収納するスペースがあるか尋ねた ところ、「十分なスペースがある」方はわずか13.9%でした。一方、「十分なスペースはない」(「なんと かスペースはある」+「スペースが足りない」+「まったくスペースが足りない」)方は86.1%にも上りまし た。 Q4.ご自宅には、前問で選択したような捨てられない物を収納するスペースがありますか? (単数回答) n=424 ※ Q3で、「捨てられない物はない」を選ばなかった424人に質問 実数 十分なスペースがある 十分なスペースはない なんとかスペースはある スペースが足りない まったくスペースが足りない 全体 59 365 187 142 36 424 比率 13.9% 86.1% 44.1% 33.5% 8.5% 100.0% 5)収納スペース対策は、「実家に置かせてもらう」23.8% 「特にない/わからない」42.7% Q4で、捨てられない物を収める「十分なスペースはない」方365人に、収納スペースを増やすための 対策としてどのようなことが考えられるか質問したところ、「実家にお願いして置かせてもらう」23.8%、 「庭先やベランダなどに物置を設置する」22.5%が回答の上位になりました。 一方、「特にない/分からない」を選択した方が42.7%と、他の項目と比較して最も多くなり、スペース が足りないのは確かだけど、足りないスペースを補う方法を思いつかない方が多いことが分かる結果と なりました。 3 Q5.収納スペースを増やすための対策として、考えられる事をいくつでもお選びください。 (複数回答) n=365 ※ Q4で、「なんとかスペースはある」「スペースが足りない」「まったくスペースが足りない」を選択 した365人に質問 実数 比率 実家にお願いして置かせてもらう 87 23.8% 庭先やベランダなどに物置を設置する 82 22.5% 家をリフォームして、収納スペースを広げる 54 14.8% 外部のトランクルームなどを借りる 42 11.5% 地方の空き家などを借りて、収納スペースとして活用する 19 5.2% その他 11 3.0% 特にない/分からない 156 42.7% 全体 365 100.0% 4 第二章 実家に預けている物の整理に関する調査結果 1)実家に預けている物は「使わなくなったベビーカーや節句人形」14.8% Q5の収納スペース対策では「実家にお願いして置かせてもらう」がトップでしたが、夫婦どちらかの実 家に預けている物が実際にあるかを全員に尋ねたところ、「預けている」方は38.4%になりました。預 けている物の項目を見ると、「子どもが成長して使わなくなったベビーカーやベッド、節句人形など」が1 4.8%、「読み終わった本や雑誌」が14.2%、「オフシーズンの服や冠婚葬祭用の服」10.6%が上位 になりました。 Q6.あなたの実家か夫の実家に、預けている物があればいくつでもお選びください。 (複数回答) n=500 預けている 子どもが成長して使わなくなったベビーカーやベッド、節句人形など 読み終わった本や雑誌 オフシーズンの服や冠婚葬祭用の服 趣味の道具 スタッドレスタイヤやチェーンなど、普段は使わないカー用品 サーフボードやスノーボードなど、オフシーズンのスポーツ用品 その他 預けていない 預けている物はない 実家がないため預けていない 全体 実数 192 74 71 53 51 36 34 14 308 234 74 500 比率 38.4% 14.8% 14.2% 10.6% 10.2% 7.2% 6.8% 2.8% 61.6% 46.8% 14.8% 100.0% 2)実家に物を預けることについて、「早く引き取るように言われている」26.6% 前問で、実家に物を「預けている」方192人に、実家に預けることについての親の反応を尋ねたところ、 「早く引き取るように言われている」が26.6%、「子どもや孫とのコミュニケーションにつながるので喜ん でいる」が16.1%、「次々と増えていく物に対し、心配そうにしている」15.1%となりました。 実家を物置代わりにしていることに批判的な意見が多いと思っている一方で、「子どもや孫とのコミュニ ケーションにつながるので喜んでいる」という都合の良い解釈をしている方が一定数いることが分かり ました。 Q7.あなたが実家に物を預けることについて、親の反応で、当てはまると思うものをお選びく ださい。 (複数回答) n=192 ※ Q6で、「預けている物はない」「実家がないため預けていない」のいずれも選ばなかった192 人に質問 実数 比率 早く引き取るように言われている 51 26.6% 子どもや孫とのコミュニケーションにつながるので喜んでいる 31 16.1% 次々と増えていく物に対し、心配そうにしている 29 15.1% 「捨ててしまうぞ」と警告を受けている 28 14.6% 収納の多い家を建てたり、引っ越すように言われている 20 10.4% 自分たちでトランクルームや空き家を借りて保管するように言われている 18 9.4% その他 1 0.5% 特に反応はない 85 44.3% 全体 192 100.0% 5 第三章 夫の所持品の整理に関する調査結果 1)夫の所持品で最も邪魔に感じている物は「洋服など衣料品や靴」13.8% 夫の所持品で最も邪魔に感じている物について質問したところ、最も多かったのは「洋服など衣料品 や靴」が13.8%、次に「本(書籍)」が11.4%、「マンガや雑誌」と「スポーツ用品」が同率で7.2%に なりました。 Q8.あなたの夫の所持品で、最も邪魔に感じる物を1つお選び下さい。 (単数回答) n=500 実数 洋服など衣料品や靴 本(書籍) マンガや雑誌 スポーツ用品 CD・レコード・カセットテープ ゲーム機・ゲームソフト ビデオテープやDVD フィギュア(人形) 楽器 写真・カメラ 絵画・骨董品 コンサートや映画のパンフレット 時計などの装飾品 切手や切符 その他 特にない 全体 69 57 36 36 27 21 21 17 13 6 6 3 3 3 18 164 500 比率 13.8% 11.4% 7.2% 7.2% 5.4% 4.2% 4.2% 3.4% 2.6% 1.2% 1.2% 0.6% 0.6% 0.6% 3.6% 32.8% 100.0% 2)邪魔に感じる夫の所持品、「増やしてほしくない」98.5% 前問で選択した、最も邪魔に感じる夫の所持品について、これ以上増やしてほしくないか聞いたたとこ ろ、98.5%という大多数の方が「増やしてほしくない」(「絶対に増やしてほしくない」+「できる限り増 やしてほしくない」+「あまり増やしてほしくない」)と感じていることが分かりました。 Q9.前問で選んだ、最も邪魔に感じている夫の所持品について、これ以上増やしてほしくな いと思いますか? (単数回答) n=336 ※ Q8で、「特にない」を選ばなかった336人に質問 増やしてほしくない 絶対に増やしてほしくない できる限り増やしてほしくない あまり増やしてほしくない 増やしても構わない 全体 実数 331 123 164 44 5 336 比率 98.5% 36.6% 48.8% 13.1% 1.5% 100.0% 6 3)夫の所持品、増やしてほしくない理由は「使われず、イライラするから」39.0% Q9で、邪魔に感じている夫の所持品を「増やしてほしくない」と回答した331人に理由を尋ねたところ、 最も多かったのは「使われている様子がなく、見るとイライラするから」が39.0%、「私にとってはゴミと しか思えないから」が32.3%、「夫の物なのに自分が掃除しなければいけないのが不満だから」が23. 6%でした。 Q3では、整理・廃棄してスッキリしたいけど実際には捨てられないと思う物として「今は不要だが、今 後使う可能性がゼロとは言えない物」が53.5%で最も多い回答になりましたが、それが夫の所持品で、 使われている様子がないと「イライラする」という、夫の立場としては理不尽な結果になりました。 Q10.あなたが邪魔に感じている夫の所持品について、増やしてほしくない理由をいくつでも お選びください。 (複数回答) n=331 ※ Q9で、「絶対に増やしてほしくない」「できる限り増やしてほしくない」「あまり増やしてほしくな い」を選んだ331人に質問 実数 比率 使われている様子がなく、見るとイライラするから 129 39.0% 私にとってはゴミとしか思えないから 107 32.3% 夫の物なのに自分が掃除しなければいけないのが不満だから 78 23.6% 視界に入ると落ち着かない気分になるから 52 15.7% ゴキブリやダニなどの害虫が巣を作りそうで気持ち悪いから 40 12.1% 勝手に触ると、夫が理不尽なほど怒るから 36 10.9% 夫の所持品にぶつかりそうになったり、ドアが開けにくかったりするとストレ 32 9.7% スが溜まるから 来客時に見られると恥ずかしいから 29 8.8% 子どもへの悪影響がありそうでイヤだから 22 6.6% 夫の所持品を思い浮かべただけで、生理的嫌悪感で鳥肌が立つから 17 5.1% その他 27 8.2% 全体 331 100.0% 4)邪魔に感じる夫の所持品が置かれているのは「クローゼットや靴入れ」26.8% Q8で、夫の所持品で邪魔に感じるものがある方336人に、夫の所持品が主に置かれている場所を尋 ねたところ、「クローゼットや靴入れ」が26.8%、「夫の個室(夫専用の部屋や収納スペース)」が24. 7%、「夫婦の寝室」が14.3%でした。 Q11.あなたが邪魔に感じている夫の所持品が主に置かれている場所はどこですか? (単数回答) n=336 ※ Q8で、夫の所持品で邪魔に感じるものは「特にない」を選ばなかった336人に質問 実数 比率 クローゼットや靴入れ 90 26.8% 夫の個室(夫専用の部屋や収納スペース) 83 24.7% 夫婦の寝室 48 14.3% そこかしこにバラバラに置いてある 46 13.7% リビングやダイニング 39 11.6% 奥さまの個室 6 1.8% トイレ 4 1.2% その他 20 6.0% 全体 336 100.0% 7 Ⅲ.調査概要 ・対象者 既婚女性(子ども有り) 20代 30代 40代 50代 60代 全体 100 100 100 100 100 500 ・調査地域 北海道 東北地方 関東地方 中部地方 近畿地方 中国地方 四国地方 九州地方 30 24 193 67 91 28 15 52 6.0% 4.8% 38.6% 13.4% 18.2% 5.6% 3.0% 10.4% ・調査時期 2016年10月14日から10月19日 ・調査方法 インターネットを通じてのWEB調査 全体 500 100.0% (参考) ■収納スペースが足りない方へ 上手な整理法を紹介します! 今回の調査では、約86%の方が、充分な収納スペースはないとしながらも、4割以上の方が収納スペ ースを増やすための対策が「特にない/分からない」と回答しました。しかし、充分な収納スペースがない からといってすぐに増改築やリフォームをしようというわけにはいきません。多くの方は現状の収納量の中 での解決を模索します。そこで、物を増やさない上手な整理や収納の方法をご紹介します。 まず、整理を行う時期ですが、12月に大掃除と一緒に行うのは大変なので、その前段階として行うことが オススメです。先に、必要な物と必要でない物の分別や、出したままになっている物を収納し、本番の大掃 除がスムーズに行えるようにしましょう。 【整理のポイント】 ① ① 自分が「どんな暮らしがしたいのか」を具体的にイメージする。 ② 自分がしたい暮らしの実現に「必要な物」と「不必要な物」を整理する。 ② ※判断できない物は期限を決めて保管し、期限を過ぎても使わない物は廃棄する ③ ③ 家の中にある物の適正量を決める。 ④ ※同じような物を買う場合に慎重になったり、買った場合でも処分について考えるようになります ⑤ ④ 使用頻度・使用場所・使う人・使う目的など、条件に合うように収納する。 生活に余裕があるなら、収納スペースをリフォームする方法も有効です。住宅に は未活用空間が多数存在します。床下収納はキッチンだけに限ったものではあり ませんし、壁の厚みを利用した埋め込み収納や、屋根裏を活用した小屋裏収納な ど、様々なリフォームがあります。 また、リフォームを依頼することが難しい場合でも、DIYで飾り棚を取り付けると いった方法もあります。 自分の理想の暮らしと現状を比較し、ぜひ、自分に合った収納方法を見つけ出 し、大掃除に向けて準備を進めてください。 8 ■アイフルホーム「セシボ 収納上手な家Ⅲ」 女性開発チームが、『働くママ』のために開発した住宅です。すべての 家事をママだけで行うのは負担が大きいため、ママだけでなくパパも一 緒に、自然と片づけをお手伝いしたくなるアイディアがいっぱいです。 Point1 パパが家事や子育てに参加しやすい収納スタイル Point2 見せる収納でキレイに飾ることができ、楽しくお片づけできる Point3 動線上に必要な収納が配置され散らからない セシボ 収納上手な家Ⅲ 外観イメージ ■リビング ①リビングウォークインクローゼット TV裏にはリビングで使うものが、サッとしまえる 収納スペースと、思い出の品やコレクションが 飾れるスペースを用意しています。 また、コート掛けもあるので、来客時も便利です。 ②お出かけウォークインクローゼット 家族が毎日使う服を収納できるので、パパが 着替えながら子どもの身支度もできます。帰って すぐに手洗いと着替えができ、キッチンとの 行き来もラクな動線となっています( )。 2階平面図 1階平面図 洗面所 ② 子ども部屋 玄関 ① 主寝室 ④ リビング ③ ファミリー スペース キッチン ■キッチン バルコニー ■2 階共有スペース ③パパお手伝いカウンター ④ファミリースペース コーヒーを淹れたり、トーストを焼いたり、 パパが気軽にお手伝いできます。カウンター下 のスペースはリビングをおしゃれに魅せる 収納として活用できます。 パパも気軽にふれあえ、家族のお気に入り のものが飾れる場所です。また、バルコニーで 取り込んだ洗濯物をすぐにたたむことも できます( )。 その他、子どもの成長に合わせて自由に空間が使える「可動間仕切り収納」、 来客用の布団や季節ものの収納に便利な「みんなの納戸」、バルコニー近くには 「プチランドリー収納」などの工夫で、家族みんなで収納上手になる家を提案しています。 以上 9
© Copyright 2025 ExpyDoc