世田谷区における小学校1年生の一学期の現状調査

教員向け
世田谷区における小学校1年生の一学期の現状調査
世田谷区では、区内の幼稚園および保育施設における教育・保育の充実を図るため、
世田谷区における幼児教育・保育の指針となる「世田谷区幼児教育・保育推進ビジョ
ン」の策定に取り組んでいます。
小学校の現場の視点から、小学1年生の生徒たちの様子や幼稚園・保育園との連携
のあり方等に対するお考えをお聞きすることで、より実態を踏まえたビジョンとする
ため調査を実施します。
本調査は、全区立小学校の小学1年生学級の担任および小学校校長を対象としてい
ます。
調査は無記名で行い、結果は統計的に処理いたしますので、個人のお名前や回答内
容が外部に漏れることはございません。
ご多忙とは存じますが、本調査の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますよう
お願い申し上げます。なお、小学1年生学級の担任のみなさまには、二学期になりま
したら同様の趣旨の調査を実施いたします。生徒の様子の経過をお聞きするためのも
のですので、ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。
回答にあたってのお願い
1.アンケートは、あなた自身が回答してください。
2.記入は、黒のボールペンまたは鉛筆でお願いします。
3.回答は、あてはまる選択肢の番号に○をつけてください。(○は1つ)(○はい
くつでも)のように指定されているとおり○をつけてください。
4.「その他」など、選択肢に(
)がついているものを選んだ場合は、(
)の中
にその内容を具体的に記入してください。
回答したアンケートは、回収用封筒に入れて、7月20日(水) までに
貴校の校長に提出ください。
平成28年7月
世田谷区教育委員会事務局
幼児教育・保育推進担当課
1
あなたについて伺います
問1
問2
問3
問4
問5
あなたの年齢を教えてください。(○は1つ)
1
20歳以上、25歳未満
2
25歳以上、30歳未満
3
30歳以上、35歳未満
4
35歳以上、40歳未満
5
40歳以上、45歳未満
6 45歳以上、50歳未満
7
50歳以上、55歳未満
8 55歳以上
あなたの教職経験年数は、採用何年目ですか。(○は1つ)
1
採用1年目
2
採用2年目以上、5年目未満
3
採用5年目以上、10年目未満
4
採用10年目以上、20年目未満
5
採用20年目以上、30年目未満
6
採用30年以上
あなたは、これまで小学校1年生の担任をした経験はありますか。
(○は1つ)
1
ある
2
ない
あなたが、現在受け持っている学級の在籍児童数は何人ですか。(○は1つ)
1
20人以下
2
21人以上、25人以下
3
26人以上、30人以下
4
31人以上、35人以下
あなたが、現在受け持っている学級の児童の入学前の状況を教えてください。
(○は1つ)
1
幼稚園に通っていた子どもが多い
2
保育園等に通っていた子どもが多い
3
認定こども園に通っていた子どもが多い
4
家庭で育てられていた子どもが多い
5
その他(
)
学級の様子について伺います
問6
あなたの受け持っている学級では、今年度4月から現在までのあいだに次のような状
況が見られましたか。見られたものすべてに○をつけてください。
1
授業中、勝手に教室の中を立ち歩いたり、教室の外へ出ていったりする児童がいる
2
私語が止まず、ざわざわしている
3
教室内に物が落ちていたり、ごみが落ちていたりして、汚れている
4
児童同士のけんか等のトラブルが起きている
5
集中する時間がない
6
教員の手が足りない
7
「1」∼「6」のような様子は見られなかった
2
問7
問8
問9
問6で「1」∼「6」を選択した方に伺います。
問6で選んだ学級の様子は、いつごろから見られましたか。
(○は1つ)
1
4月上旬
2
4月下旬
3
ゴールデンウィーク明け
4
5月下旬
5
6月上旬
6
6月下旬
7
7月上旬
問6で「1」∼「6」を選択した方に伺います。
問6で選んだ学級の様子は、いつごろ見られなくなりましたか。(○は1つ)
1
4月上旬
2
4月下旬
3
ゴールデンウィーク明け
4
5月下旬
5
6月上旬
6
6月下旬
7
7月上旬以降
8
現在も見られる
あなたは一般的に、問6の「1」∼「6」のような状況に対して効果的だと思う対応
はどのようなことだと考えていますか。(○はいくつでも)
1
保育所や幼稚園にける小学校との接続を見据えた幼児教育の充実
2
保育所保育士や幼稚園教諭と小学校教員との合同研修や意見交換などの充実
3
保育所や幼稚園の5歳児と小学校の児童との交流活動の充実
4
学級担任の指導力の向上にかかわる研修
5
保護者からの聞き取り、情報提供
6
地域の人の協力体制の確立
7
スタートカリキュラムの作成
8
その他(
)
⇒次のページに進んでください
3
保幼小連携について伺います
問10 あなたは、小学校入学前の子どもをもつ保護者が、子どもの小学校入学に向けて不安
を感じることは、どのようなことだと考えていますか。(○はいくつでも)
1
自分の身の回りのことを自分ですることができるか
2
友だちができるかということ
3
友だちと仲よくできるかということ
4
子どもと教職員のかかわりのこと
5
教員の話を聞いていられるかということ
6
学校生活になじめるか(トイレ・時間割り)
7
授業中に静かに座っていられるか
8
約束やきまりを守ることができるか
9
自分の気持ちや考えを、友だちに言葉で伝えられるかということ
10
小学校で行う学習のこと
11
小学校で行う行事のこと
12
上級生と仲よくできるかということ
13
給食を好き嫌いせず食べられるかということ
14
保護者が気軽に学校に相談できるかということ
15
その他(
)
⇒次のページに進んでください
4
問11 小学1年生の学級担任という立場からみて、現時点で、小学校入学前に特に身につけ
ておいてもらいたいことは何ですか。(○はいくつでも)
1
着替えや排泄などの身辺自立ができること
2
あいさつや返事を進んですること
3
早寝・早起きなど規則正しい生活習慣を身につけること
4
色々な運動を進んで行なうこと
5
好き嫌いせず食べること
6
自分で考えて行動すること
7
集団のなかで協力して取り組むこと
8
最後まであきらめずに取り組むこと
9
自分のよさを知り、発揮すること
10
友だちの考えを受け入れて、仲よく遊ぶこと
11
人の話を聞いて理解しようとすること
12
決まりやルールを守ること
13
自分やまわりの人を大切にすること
14
素直に謝ること
15
必要なときに我慢ができること
16
生命の大切さを知ること
17
自分の名前など、文字を書くこと
18
自分の気持ちを言葉で伝えること
19
好きなこと、夢中になれることがあること
20
豊かな感性や言葉、動き、造形による表現力が育っていること
21
身の回りの物事への興味関心を持とうとすること
22
その他(
)
⇒次のページに進んでください
5
問12 あなたが幼稚園・保育園等との連携として特に望ましいと思う活動は何ですか。
(○は5つまで)
1
子どもが小学校の見学や授業参観に行く
2
子どもが小学生と一緒に活動する
3
子どもが小学校の行事に参加する
4
子どもが小学校の給食を体験する
5
子どもが小学校教員の話を聞く
6
幼稚園教諭・保育士が小学校の授業を参観する
7
幼稚園教諭・保育士が小学校の授業の一部を担当する
8
幼稚園教諭・保育士が合同で研究会で話し合う
9
保育・教育活動に小学校への準備となる活動を取り入れる
10
子どもの保護者が小学校の見学や授業参観に行く
11
保護者が小学校教員の話を聞く
12
小学生が幼稚園・保育園等での活動に参加する
13
小学校教員が幼稚園・保育園等での保育を見学する
14
小学校教員が幼稚園・保育園等の活動の一部を担当する
15
小学校入学当初に、学校生活になじめるよう時間割や授業の工夫をする
16
接続期のカリキュラムを作成する
17
連携を主眼とした活動・行事を共同で開催する
18
幼稚園・保育園等が、入学後の授業に活かすための情報提供を行う
19
小学校教員と幼稚園教諭・保育士の情報交換などの交流を深める
20
幼稚園・保育園等・小学校が、目標となる子ども像を共通して持つこと
21
その他(
22
連携する必要はない
)
⇒次のページに進んでください
6
問13 区は、幼稚園・保育園から小学校への円滑な接続ということを課題と捉えていますが、
あなたは、現時点で、保幼小連携を進めるにあたっての課題は何だと思いますか。
(○はいくつでも)
1
幼児教育、保育、学校教育はそれぞれ目的が異なる
2
幼稚園と保育園等では子どもへの対応に違いがある
3
幼稚園・保育園等と小学校では子どもへの対応に違いがある
4
幼稚園教諭と保育士の考え方が異なる
5
幼稚園教諭・保育士と小学校教員の考え方が異なる
6
幼稚園・保育園等が保幼小連携の必要性を認識していない
7
小学校教員が保幼小連携の必要性を認識していない
8
小学校と連携することで幼児教育・保育の質が変わる
9
早期教育の実施は子どもの発達に与える影響が懸念される
10
要領や指針に記された目的が達成されなくなる
11
子どもが活動する時間がとれない
12
小学校教員・幼稚園教諭・保育士が連携・交流する時間がとれない
13
保幼小連携をコーディネートする人材がいない
14
小学校教員が学校生活をゼロからのスタートと考えている
15
その他(
)
問14 その他、幼児教育・保育について何かご意見等がございましたら、ご記入をお願いし
ます。
ご協力、ありがとうございました。
回答したアンケートは、回収用封筒に入れて、7月20日(水)までに貴
校の校長に提出ください。
7