武蔵野市 自治基本条例に関するアンケート調査(案) 資料2-2 回答にあたってのお願い 1.回答は、あてはまる選択肢の番号に○をつけてください。 2.「その他」など、選択肢に( )がついているものを選んだ場合は、( )の中にその 内容を記入してください。 3.回答したアンケートは、同封の返信用封筒に入れて3月 31 日(金)までにポストにご投函 ください。なお、調査の内容などについて、分からないことがありましたら、ご連絡ください。 【問い合わせ先】 武蔵野市総合政策部企画調整課 電話0422(60)1801 あなた自身のことについて、おたずねします 問1 問2 あなたの年齢を教えてください。 (〇は1つ) 1 10歳代 2 20歳代 3 30歳代 4 40歳代 5 50歳代 6 60歳代 7 70歳代 8 80歳以上 あなたと武蔵野市の関わりを教えてください。(あてはまるところに〇) 1 在住 問3 2 在勤 3 在学 ) あなたは何年間、武蔵野市に住んでいますか。(〇は1つ) 1 1年未満 2 1年以上5年未満 4 10年以上20年未満 6 30年以上 問4 4 その他( 7 3 5年以上10年未満 5 20年以上30年未満 住んでいない あなたは今までに、市政に対して意見を出したり、行政活動に参加したりしたことはありま すか。 (〇は1つ) (例:市長への手紙、パブリックコメントなどの市政への意見や提言、市民と市長のタウンミー ティング、市政アンケートなどへの回答、審議会や各種計画の策定委員会の市民委員・公募委員へ の応募など) 1 ある 問5 2 ない あなたは、機会があれば、市政に対して意見を出したり、行政活動に参加したりしたいと思 いますか。 (〇は1つ) 1 積極的に参加したい 2 関心のあるものには参加したい 3 あまり参加したくない 4 参加したくない 5 その他( ) 1 武蔵野市 自治基本条例に関するアンケート調査(案) 資料2-2 武蔵野市の情報公開と情報の共有について、おたずねします 市では、情報公開制度を実施するとともに、市報、市ホームページ・フェイスブック・ツイッタ ー、各課窓口、市政資料コーナー、コミュニティセンターなどで、市政に関わる情報の提供を行っ ています。 問6 あなたは、現状の市の情報公開・情報共有の取り組みに満足していますか。また、その理由 をお答えください。 (〇は1つ) 1 満足 2 ある程度満足 4 不満足 5 わからない 3 あまり満足していない 理由( ) 武蔵野市の市民参加のしくみについて、おたずねします 市では、市長への手紙、パブリックコメント、タウンミーティング、市政アンケート、各事業等 の説明会、各委員会の公募委員、公聴会、傍聴など、市民が市政に意見を伝えるしくみ・提案する 制度を整備しています。 問7 あなたは、市政に意見を伝える機会はどの程度あると思いますか。また、その理由をお答え ください。 (〇は1つ) 1 十分にある 2 まあまあある 4 まったくない 5 わからない 3 あまりない 理由( 問8 ) あなたは、市政に意見を伝えるしくみ・提案する制度は、利用しやすいと思いますか。また、 その理由をお答えください。(〇は1つ) 1 利用しやすい 2 まあまあ利用しやすい 4 利用しにくい 5 わからない 3 やや利用しにくい 理由( ) 武蔵野市議会と議員活動について、おたずねします 市議会は、住民の代表として、市民意見や地域課題の把握をすることを通して、議案や陳情等の 審議、国等への意見書の提出など武蔵野市をより豊かで暮らしやすいまちにしていくために、市の 重要な事柄について、最終的な意思決定をする役割を持っています。また、市長に対し、事務の執 行状況及び将来に対する方針等について説明を求めています。 問9 現在、市議会や議員の活動は、あなたにとってどれくらい重要ですか。また、その理由をお 答えください。 (〇は1つ) 1 重要 2 ある程度重要 4 重要でない 5 わからない 理由( 3 あまり重要でない ) 2 武蔵野市 問10 自治基本条例に関するアンケート調査(案) 資料2-2 現在、あなたは、市議会や議員の活動にどれくらい満足していますか。また、その理由をお 答えください。 (〇は1つ) 1 満足 2 ある程度満足 4 不満足 5 わからない 3 あまり満足していない 理由( ) より良いまちづくりをすすめるために、市民、議員、市長・職員が、それぞれ果たす役割について、 おたずねします 問11 市民の役割として、何が大切だと思いますか。あなたが、より大切だと思うことを、2つお 選びください。 (〇は2つまで) 1 まちづくりに積極的に参加すること 2 地域の課題に自ら取り組むこと 3 地域のコミュニティに参加すること 4 市民同士で支え合い、助け合うこと 5 自らの発言と行動に責任を持つこと 6 その他( 問12 ) 市議会議員の役割として、あなたが不足していると感じることは何ですか。 (〇は2つまで) 1 行政をチェックすること 2 条例の提案や政策を立案すること 3 自らの考えを市民に説明すること 4 市民の要望を聞いたり、話し合ったりすること 5 議会の結果を市民に報告すること 6 その他( 問13 ) 市長と職員の役割として、あなたが不足していると感じることは何ですか。 (〇は2つまで) 1 市民との信頼関係を構築すること 2 市民全体の奉仕者としての自覚を持つこと 3 誠実かつ公正に職務に取り組むこと 4 市民と協働したまちづくりを推進すること 5 職務に対する工夫や努力をすること 6 その他( ) 3 武蔵野市 自治基本条例に関するアンケート調査(案) 資料2-2 市民が住み続けたいと思える、より良いまちづくりをすすめるための市政運営のルールについて、 おたずねします 問14 市政運営のルールづくりのためには、何が大切だと思いますか。あなたが、より大切だと思 うことを、3つお選びください。 (〇は3つまで) 1 情報の公開や情報の共有化 2 市民参加や市民活動団体等との協働 3 近隣自治体や国、東京都、友好都市などとの協力 4 計画的かつ健全な行財政運営 5 課題解決に向けた組織づくりと職員の人材育成 6 議会と議員活動の原則の明確化 7 公正と信頼の確保 8 市民、議員、市長、職員の役割と責任 9 コミュニティ形成の推進 10 平和や人権の尊重 11 その他( ) より良いまちにするためのルールづくりに関するご意見やご要望、今までの設問に対する回答の 補足などがありましたら、ご記入ください。 以上で質問は終わりです。ご協力ありがとうございました。 皆様からいただいたご意見を踏まえて、今後の自治基本条例(仮称)に関する懇談会での議論を 進めて参ります。 4
© Copyright 2025 ExpyDoc