防犯対策チェックリストを活用した自己点検結果とりまとめ表 【入所施設】 別紙1 点検結果(合計) 点 検 項 目 はい いいえ 非該当 1 日常の安全管理 (1)職員の共通理解と 施設内体制 ①安全確保に関し、職員会議や研修等で取り上げるなど、職員の 共通理解を図っているか。 ②安全確保に関し、通報・避難誘導など、職員の役割を明確にし、 協力体制のもと防犯対策にあたっているか。 ③職員体制が手薄となる夜間に備え、夜勤職員等は、その都度、 通報手順を確認するなど、安全確保に対し注意を払っているか。 ④来訪者用の入口・受付を明示しているか。 ⑤外部からの人の出入りを受付名簿等により確認しているか。 ⑥来訪者への声掛けを励行しているか。 ⑦来訪者の予定について、朝会などで職員間に情報提供し、対応 する職員に確認をしているか。 ⑧万一の場合の避難場所や家族・関係機関等への連絡方法を職 員に周知しているか。 ⑨不審者対応のマニュアルを作成しているか。 ⑩防犯のための訓練等を実施しているか。 (2)不審者情報に係る 地域や関係機関等と の連携 (3)施設生活や外出中 における安全確保の 体制 ⑪警備員を配置している場合、夜勤職員等との連携が図られてい るか。 ○施設周辺等における不審者等の情報について、次のような方法に より把握できる体制をとっているか。 ①日頃から警察などの関係機関と連携して、情報を速やかに把握 できる体制をとっている。 ②地域の自治会、民生委員等との間で情報を提供しあう体制を とっている。 ①施設生活(交流行事など)や外出中における安全確保のための 職員の役割分担を定め、入所者(児)の状況を把握しているか。 ②外出中、携帯電話等による連絡体制を確保しているか。 ③施設外での活動に当たり、危険な場所、設備等を把握している か。 (4)安全に配慮した施 〇施設開放に当たって、次のような措置を講じ、安全への配慮を行っ 設開放 ているか。 ①施設開放時における開放部分と非開放部分との区別を明確に 示し、非開放部分への部外者の侵入防止のための方策を講じてい る。 ②来訪者に対して、施設開放時の安全確保等について記載したパ ンフレットなどを配布し、注意喚起している。 (5)施設設備面におけ ①門、囲障、外灯、窓、出入口、避難口、鍵等の状況を点検してい るか。 る安全確保 ②危険な設備、場所等への囲障の設置、施錠等の状況を点検して いるか。 ③複数の出入口がある場合には、出入口を限定して、人の出入り を把握しやすい状態にしているか。 ④夜間、門・囲障等(外周り)の施錠を行っているか。 ⑤夜間、建物の施錠を行っているか。 ⑥不審者の侵入を未然に防止するため、死角の原因となる障害物 を移動又は除去しているか。 ⑦不審者の侵入に備え、「さすまた」等の防犯用具等を整備してい るか。 ⑧自動警報装置、防犯監視システム等を設置している場合は、作 動状況の点検、警備会社等との連絡体制を確認しているか。 1/4 474 55 389 140 435 92 450 79 412 115 517 11 460 68 429 98 124 404 93 432 93 6 268 260 247 281 488 37 509 16 475 44 355 167 57 465 515 13 380 10 139 409 38 82 282 50 197 523 2 247 41 69 458 155 (177) 22 429 238 351 防犯対策チェックリストを活用した自己点検結果とりまとめ表 【入所施設】 別紙1 点検結果(合計) 点 検 項 目 はい (6)入所者(児)に対す ①自立度の高い入所者(児)が、自分を守るため遵守すべき事項 る安全管理について について、施設は入所者(児)に指導しているか。 (7)登下校時における 〇登下校時において、入所児の安全が確保されるよう、次のような措 安全管理の体制 置を講じているか。 ※児のみ ①入所児に対し定められた通学路を通って登下校するように指導 している。 ②通学路において人通りが少ないなど、入所児が登下校の際によ り注意を払うべき箇所をあらかじめ把握し、注意喚起している。 ③登下校時等の万一の場合、入所児が避難できる場所を入所児 一人一人に周知している。 いいえ 非該当 125 140 264 27 0 7 25 0 9 14 11 9 428 98 322 203 313 213 202 326 422 103 467 59 452 75 474 51 2 緊急時の安全確保 (1)不審者情報がある ○施設周辺における不審者の情報が入った場合に、次のような措置 場合の連絡等の体制 をとる体制を整備しているか。 ①職員間による状況認識の一致を図り、職員体制を確立する。 ②警察に対しパトロールを要請する等警察と連携を図る。 ③緊急時の入所者(児)の避難方法などについて、あらかじめ対応 方針を定めている。 ④入所者(児)の安全確保のため、民生委員や地域活動団体等の 協力を得ている。 (2)不審者の立入りな ○施設内に不審者が立ち入っているなど緊急時に備え、次のような ど緊急時の体制 体制を整備しているか。 ①直ちに職員が協力体制を取り、人身事故が起きないよう事態に 対応する。 ②不審者に対し、施設外への立ち退きを要求する。 ③直ちに施設長を始め、職員に情報を伝達し、入所者(児)への注 意喚起、入所者(児)の安全を確保し、避難誘導等を行う。 ④警察や施設・事業所管課、家族等に対し、直ちに通報する。 3 事件発生後の対応 (1)当面行った対策 (主なもの) ・夜間の施錠の徹底 ・防犯用具(さすまた等)の購入 ・警察署への協力依頼(パトロール強化、防犯訓練等) ・職員の役割分担の再確認 ・問題点・改善点の洗い出し・検討 ・職員や地域関係者との情報共有、注意喚起 (2)現在検討中の対策 ・不審者対応マニュアル作成、見直し (主なもの) ・防犯訓練の実施 ・防犯設備(防犯カメラ等)の設置 ・防犯用具(さすまた等)の購入 ・自治会・民生委員等と連携 2/4 防犯対策チェックリストを活用した自己点検結果とりまとめ表 【保育所等の通所型児童福祉施設】 別紙2 点検結果 (通所型児童福祉施設) 点 検 項 目 はい いいえ 非該当 1 日常の安全管理 (1)職員の共通理解と 所内体制 ①安全管理に関し、職員会議等で取り上げるなど、職員の共通理 解を図っているか。 ②児童の安全管理に関して、職員の役割を明確にし、協力体制の もと事故防止にあたっているか。 ③職員体制が手薄の時は、特に安全に対し注意しているか。 ④万一の場合の避難場所や保護者.関係機関等への連絡方法を 職員に周知しているか。 ⑤来訪者用の入口・受付を明示し、外部からの人の出入りを確認し ているか。 ⑥来訪者への声掛けを励行しているか。 ⑦防災・防犯のための避難訓練等を実施しているか、 ⑧不審者対応のマニュアルを作成しているか。 (2)関係機関等との連 携 (3)施設・事業者と保 護者の取組 (4)施設設備面におけ る安全確保 (5)通所時における安 全確保 (6)所外活動における 安全確認 ①市町の施設・事業所管課、警察署、児童相談所、保健所等関係 機関や民生・児童委員、地域団体と連絡を取り、連携して情報を共 有できる体制となっているか。 ②関係機関からの注意依頼文書を配布・掲示するなど周知徹底し ているか。 ③近隣の個人、保育所、幼稚園、学校等と相互に情報交換する関 係になっているか。 ①児童に対し、犯罪や事故から身を守るため、屋外活動に当たっ ての注意事項を職員が指導しているか。 ②また、家庭でも話し合われるよう働きかけているか。 ①門、囲障、外灯、窓、出入口、避難口、鍵等の状況を点検してい るか。 ②危険な設備、場所等への囲障の設置、施錠等の状況を点検して いるか。 ③不審者の侵入を未然に防止するため、死角の原因となる障害物 を移動又は除去しているか。 ④自動警報装置、防犯監視システム等を設置している場合は、作 動状況の点検、警備会社等との連携体制を確認しているか。 ①児童の送迎は原則として保護者が行うべきことを保護者に徹底 しているか。 ②ファミリー・サポートセンターやベビーシッターを利用する場合等 保護者以外の者が迎えに来る場合、原則としてその都度職員が保 護者に確認しているか。 ①危険な場所、設備等を把握しているか。 ②携帯電話等による連絡体制を確保しているか。 (7)施設の安全に配慮 した施設開放 ①施設開放時は、施設に在籍していない児童を連れて来園した保 護者に対して、当該児童から目を離さないよう注意を喚起している か。 3/4 316 4 314 6 316 4 316 4 262 29 29 304 2 14 319 1 260 60 280 40 302 18 263 57 306 14 278 42 319 1 291 3 26 251 23 46 182 (203) 21 117 315 1 4 299 8 13 317 2 1 311 8 1 240 4 76 防犯対策チェックリストを活用した自己点検結果とりまとめ表 【保育所等の通所型児童福祉施設】 別紙2 点検結果 (通所型児童福祉施設) 点 検 項 目 はい いいえ 2 緊急時の安全確保 (1)不審者情報がある ○施設周辺における不審者の情報が入った場合に、次のような措置 場合の連絡等の体制 をとる体制を整備しているか。 ①職員間による状況認識の一致を図り、職員体制を確立する。 ②児童・保護者等の利用者に対して、情報を提供し、必要な場合に は職員の指示に従うよう注意を喚起する。 ③警察に対しパトロールを要請する等警察と連携を図る。 ④児童の安全確保のため、保護者や民生・児童委員、地域活動団 体等の協力を得ている。 (2)不審者の立入りな ○施設内に不審者が立ち入っているなど緊急時に備え、次のような ど緊急時の体制 体制を整備しているか。 ①直ちに職員が協力体制を取り、人身事故が起きないよう事態に 対応する。 ②不審者に対し、施設外への立ち退きを要求する。 ③直ちに施設長を始め、職員に情報を伝達し、児童への注意喚 起、児童の安全を確保し、避難誘導等を行う。 ④警察や施設・事業所管課、保護者等に対し、直ちに通報する。 3 事件発生後の対応 (1)当面行った対策 (主なもの) ・警察署への協力依頼(パトロール強化) ・職員の役割分担や合言葉の再確認 ・園舎の施錠等の徹底や共通理解 ・防犯用具(さすまた等)の購入 (2)現在検討中の対策 ・近隣の関係機関との連絡体制 (主なもの) ・防犯設備(防犯カメラ等)の設置、警備保障会社との契約 ・不審者対応マニュアルの作成、見直し ・警察署と連携した避難訓練 4/4 316 4 302 18 244 76 246 74 316 4 317 3 317 3 319 1 非該当
© Copyright 2024 ExpyDoc