学校給食一口メモ

学校給食一口メモ
平成28年度 11月
日向市学校給食センター
Aコース ☆日知屋東小 ☆大王谷学園(中) ☆富島中 ☆美々津中 ☆日向中 ☆財光寺中 ☆平岩小中 ☆東郷学園
Bコース ☆財光寺南小 ☆日知屋小 ☆冨髙小 ☆財光寺小 ☆細島小 ☆塩見小 ☆大王谷学園(初) ☆美々津小 ☆坪谷小 ☆寺迫小 ☆寺迫幼稚園 ☆東郷幼稚園
A
B
日
・
曜
日
・
曜
献立名
むぎ
一口メモ
はん
麦ご飯
き ょ う
あ つ あ
に
つか
はなし
おな
ちゅうごく た い り く
ちょうせん は ん と う
つた
にほ
今日は、厚揚げのみそ煮に使ってあるみそのお話です。みそは、しょうゆと同じように、中国大陸から朝鮮半島に伝わり、そこから日
ん
ぎゅうにゅう
1
火
つた
ちょうみり ょう
い
さいしょ
き んざ んじ
かたち
げ ん ざ いつ か
本に伝わった調味料だと言われています。最初は、金山寺みそのように、なめみその形のものだったといわれています。現在使われてい
牛乳
ぶん るい
こめ
むぎ
まめ
こめ
むぎ
まめ
ちが
つく
とき
こうじ
げんりょう
ちが
しゅ
るみそを分類すると、米みそと麦みそ、豆みそになります。米みそと麦みそ、豆みその違いは、みそを作る時の麹の原料の違いです。種
あつあ
るい
に
りょう
こと
しつ
おお
ふく
ちょうみり ょう
に ほ ん
ちょうみり ょう
つか
りょうり
類によって、量は異なりますが、たんぱく質が多く含まれている調味料です。日本にはみそを調味料として使った料理がたくさんありま
厚揚げのみそ煮
えん ぶん
せ っ し ゅ りょう
き
り よ う
ちょうみり ょう
ひと
す。塩分の摂取量に気をつけながら、おおいに利用したい調味料の一つです。
あ
ごま和え
ぎゅうにゅう
きゅうしょくご
こめこパン 牛乳
かたづ
かくにん
給食後の片付けはきちんとできていますか?できたかどうか確認していきましょう。
た
お
しょっき
なに
つぶ
た
のこ
①食べ終わった食器には何もついていませんか? (ごはん粒やおかずの食べ残しがついていませんか?)
1
火
2
水
チキンカツ キャベツ
しょっき
ていねい
あつか
しょっき
い
な
②食器は丁寧に扱っていますか? (食器かごに入れるときに投げていませんか?)
あら
③おぼんはきれいに洗っていますか?
た
たまご
かた
しょっき
きぐ
だいじ
つか
かた
かんしゃ
あいて
おも
きれいに食べ、きれいに片づけること、そして食器や器具を大事に使うことはあたりまえのことです。相手を思いやることでもありま
トマトと卵のスープ
きゅうしょく
つく
かたづ
ちょうりいん
きも
あらわ
かたづ
かた
ふ
かえ
すし、給食を作ってくださったり、片付けてくださる調理員の方への感謝の気持ちを表すことにもなります。片付け方について振り返っ
てみましょう。
ソース
むぎ
はん
き ょ う
麦ご飯
どん
い
かんこく
かんこく
い
かんこくじん
か
そんざい
じつ
かんこく
今日はキムチ丼です。キムチと言えば韓国、韓国と言えばキムチ。キムチは韓国人にとって欠かせない存在です。しかし、実は韓国の
い
たの
むじょう けん
はこ
か て い
どこのレストランに行ってもキムチのメニューはありません。それは頼むまでもなく無条件にテーブルへ運ばれてくるからです。家庭で
ぎゅうにゅう
2
水
4
金
じゅう よう
牛乳
そんざい
ど
がつ お
がつ
はじ
か ぞ く
しんぞく
あつ
ね ん ぶん
つく
もキムチは重要な存在で、1年に1度、11月終わりから12月の初めにかけて、家族、親族が集まって1年分のキムチ作りをする「キム
おこな
か く か てい
かなら
せんよう れ い ぞ う こ
ね ん ぶん
ほ か ん
さいきん
かんこく
ジャン」が行われます。各家庭に1つは必ずキムチ専用冷蔵庫があり、そこで1年分のキムチを保管します。しかし、最近の韓国では、
じ か せ い
どん
へ
みせ
か
た
おお
か ん こくない
しょう ひり ょう
ね ん ねん
げんしょう
自家製キムチも減ってきていて、お店で買って食べることも多くなってきました。さらに、韓国内でのキムチの消費量は年々、減少して
キムチ丼
に ほ ん
おな
しょくせいかつ
おう べい か
すす
わか
ひと
た
すく
じ ぶ ん
くに
います。これは日本と同じで、食生活の欧米化が進み若い人たちがキムチを食べるのが少なくなってきているからです。自分たちの国や
ち い き
あんにん
しょくぶんか
た いせつ
き ょ う
どん
あじ
地域で代々続く食文化を大切にしていきたいですね。今日のキムチ丼のお味はいかがですか?
フルーツ杏仁
むぎ
だ い だ いつ づ
きょう
はん
だいず
い
に
つか
はな
め
まえ
くろ
ちい
今日は「ひじきと大豆の炒り煮」に使っているひじきのお話しです。みなさんの目の前にあるひじきは、黒くて小さくポロポロしてい
麦ご飯
うみ
は
おお
ちか
かいそう
なみ
うみ
いわ
は
ますが、海に生えているひじきは、大きいもので20m近くもあるとてもおおきな海藻です。波がざぶんとかかる海の岩に生えていて、
かま
ぎゅうにゅう
4
金
7
月
ふゆ
あたら
め
だ
はる
なつ
じき
おお
かま
ゆ
かんそう
う
鎌でとります。冬に新しい芽を出し、春から夏にかけてとれます。このおいしい時期に、大きい釜で湯がいて、乾燥させて売られます。
牛乳
いぜん
てつ
なべ
つか
ゆ
なべ
ゆ
かんそう
つく
おお
いぜん
てつ
以前は、鉄の鍋を使って湯がいていましたが、ステンレスの鍋で湯がいて乾燥したひじきを作ることが多くなりました。以前は、鉄なべ
だいず
い
に
ひじきと大豆の炒り煮
てつぶん
てつぶん
おお
た
もの
なべ
か
てつぶん
ぶん
へ
てつ
の鉄分がひじきにつきやすく、鉄分の多い食べ物とされていましたが、鍋が変わり、ひじきの鉄分も9分の1に減ってしまいました。鉄
ぶん
へ
うみ
めぐ
ふく
ほうふ
ふく
しょくもつ せんい
おお
た
もの
分は減りましたが、海の恵みをたっぷり含んだひじきは、カルシウムなどのミネラルを豊富に含み、食物繊維も多い食べ物です。おいし
みそしる
さつまいもの味噌汁
くいただきましょう。
コッペパン
今日のりっちゃんサラダは、小学校1年生の国語の教科書に出てくる『サラダでげんき』という物語のサラダです。この物語は、りっ
きょう
しょうがっこう
おんな
こ
ねんせい
こくご
びょうき
きょうかしょ
で
ものがたり
かあ
ものがたり
つく
ちゃんという女の子が、病気になってしまったお母さんのために、おいしいサラダを作ってあげようとします。きゅうり、キャベツ、ト
さら
牛乳
7
月
どうぶつ
つぎつぎ
いえ
おとず
マトをお皿にのせたところで、動物たちが次々とりっちゃんの家を訪れます。ねこはかつおぶしを、いぬはハムを、すずめはゆでとうも
ぎゅうにゅう
さとう
の
うま
い
ほう
ほっきょく
しろくま
でんぽう
とど
ろこしを、ありは砂糖を、おまわりさんを乗せた馬はにんじんを入れた方がいいとアドバイスします。北極からは白熊の電報が届き、こ
8
火
い
い
さいご
ひこうき
の
とうじょう
あぶら
しお
す
しあ
た
んぶを入れるように言われます。最後にはぞうが飛行機に乗って登場し、油と塩と酢をかけて仕上げをしてくれました。そのサラダを食
リヨネーズポテト
かあ
げんき
えいよう
からだ
げんき
やさ
きも
べたりっちゃんのお母さんはとても元気になったそうです。栄養たっぷりで体が元気になっただけでなく、りっちゃんの優しい気持ちが
かあ
げんき
りょうり
からだ
こころ
げんき
ちから
かぞく
びょうき
こころ
お母さんを元気にしたんでしょうね。料理は、体だけでなく心まで元気にする力があるんですよ。みなさんも、家族が病気になったら心
こ
りっちゃんサラダ
むぎ
りょうり
つく
げんき
を込めて料理を作ってみましょう。きっと元気になりますよ。
はん
麦ご飯
きょう
う
はな
しょうかい
だいず
みず
じゅうぶん
やわ
みず
くわ
かねつ
ふくろ
い
今日は、卯の花について紹介します。大豆を水につけて十分 軟らかくし、すりつぶして水を加えて加熱します。これを袋に入れて
しぼ
ぎゅうにゅう
8
火
9
水
で
しる
とうにゅう
ふくろ
のこ
う
はな
う
はな
しょくもつせんい
なか
ちょうし
絞って出てきた汁が豆乳で、袋に残ったものを「卯の花」といいます。卯の花は、食物繊維がたっぷりで、お腹の調子をよくしてくれま
牛乳
きょう
い
みそしる
い
た
う
はな
はる
さ
す。今日のように炒ったり、お味噌汁に入れてもおいしく食べられます。卯の花は「おから」ともいいます。このおからが、春に咲かせ
う
はな い
はな
卯の花炒り
に
う
はな
い
きゅうしょく
う
はな
ぎゅうにゅう
とうふ
ま
た
つく
あじ
るうつぎの花に似ているので、卯の花と言われています。給食の卯の花には牛乳や豆腐を混ぜて食べやすく作られています。お味はいか
がですか?
うお
じる
魚そうめんのすまし汁
げんりょう
減量コッペパン
ぎゅうにゅう
9 10 牛乳
水 木 さら
皿うどん
さら
ぐ
なか
めん
い
とき
た
ぐ
なか
い
た
ぜんぶ
さら
い
ぐ
めん
うえ
やさい
ま
ぐ
ふくろ
りょうり
うえ
めん
きゅうしょく
お
では具の中に麺を入れて食べます。そのまま全部入れると具と麺を混ぜることができないので、まず、袋の上から麺を押さえてくずし、
すこ
た
うつわ
た
きょう
さら
きゅうしょく
こ
い
はこ
少しずつ具の中に入れながら食べると器からあふれずに食べることができますよ。今日の皿うどんは、給食センターに40個入りの箱が
ぱこ とど
かく
にんずう
わ
たいへん
さぎょう
ひと
150箱届きました。各クラスの人数ごとに分けます。213クラスもありとても大変な作業です。たくさんの人のおかげでみなさんは
きゅうしょく
かぼちゃサラダ
た
みなさんは皿うどんを食べる時どのようにして食べていますか?皿うどんは、めんの上に野菜たっぷりの具をのせた料理ですが、給食
た
のこ
た
うれ
おいしく給食を食べることができます。残さず食べてくれると嬉しいです。
しょくじ
むぎ
はん
とき
た
き
た
おぼ
みなさんは、食事をする時バランスよく食べるためにどんなことに気をつけていますか?バランスよく食べるために覚えるととっても
ぎゅうにゅう
麦ご飯 牛乳
べんり
しょくざい
便利な食材のキーワードがあります。キーワードは、「まごわやさしい」といいます。
まめ るい
るい
かいそう
やさい
さかな
「ま」・・・豆類。「ご」・・・ごまなどのナッツ類。「わ」・・・わかめなどの海藻。「や」・・・野菜。「さ」・・・魚。
るい
かんろ
るい
「し」・・・しいたけなどのきのこ類。「い」・・・いも類。
に
さんまの甘露煮
きゅうしょく
てほん
しょくざい
はい
み
さて、給食をお手本に、バランスよく食材が入っているか「まごわやさしい」で見てみましょう。
10 11
木 金
まめ るい
だいず
つか
とうふ
ぶた じる
つか
あ
もの
かいそう
こんぶ
「ま」・・・豆類の大豆を使った豆腐とみそが豚汁に使っています。「ご」・・・ごまの和え物。「わ」・・・わかめなどの海藻は昆布
つか
しお こんぶ
あ
きゅうりの塩昆布和え
やさい
こんさいるい
を使いました。「まごわ」がそろいました。あとは「やさしい」です。「や」・・・野菜。きゅうりやにんじん、ねぎ、根菜類のごぼう
はい
さかな
いま
しゅん
あき
などたくさん入っています。「さ」・・・魚は今が旬のさんま。「し」・・・しめじ。秋はきのこがたくさんとれ、とってもおいしいで
さいご
るい
さといも
いえ
しょくじ
とき
なに
た
すね。最後に「い」・・・いも類の里芋。すべてそろっていますね。このように、家で食事をする時、バランスいいかな?何が足りない
おも
おも
だ
みそしる
かんそう
い
かな?と思った時には「まごわやさしい」をキーワードに思い出してみてください。お味噌汁に乾燥したわかめを入れたり、ごまをぱら
ぶた じる
豚汁
むぎ
とき
じぶん
あいことば
おぼ
ぱらっとふりかけたり自分でもバランスよくすることができます。バランスの合言葉は「まごわやさしい」です。もう覚えましたね。
はん
麦ご飯
けんこう
は
いっしょう
たからもの
じょうぶ
は
つく
はみが
あま
た
健康な歯は一生の宝物です。丈夫な歯を作るためには、歯磨きをきちんとすることはもちろん、甘いものを食べすぎない、カルシウム
ふく
ぎゅうにゅう
た
た
もの
たい
ちゅうい
ひつよう
ひと
たいせつ
か
さいきん
やわ
た
もの
この
の含まれるものを食べるなど食べ物に対しての注意も必要です。もう一つ大切なことは、噛むことです。最近は、柔らかい食べ物が好ま
11 14 牛乳
金 月 にく
ひと
ふ
せいちょうき
はったつ
わる
はなら
えいきょう
きょ
れ、かまない、かめない人が増えています。成長期によくかまないと、あごの発達が悪くなり、歯並びにも影響してきます。そこで、今
う
肉じゃが
きゅうしょく
た
つか
な
た
日の給食は、よくかまないと食べることのできないごぼうやするめを使いました。その名も「カミカミサラダ」です。しっかりかんで食
しゅうかん
み
べる習慣を身につけましょう。
カミカミサラダ
ぎゅうにゅう
コッペパン 牛乳
きょう
りょうり
かたち
14 15
月 火
タンドリーチキン
にく
や
今日は「タンドリーチキン」というインド料理です。「タンドリー」とはタンドールからきています。タンドールとは、パンや肉を焼
や
がま
がつ
きゅうしょく
かま
や
く、たこつぼのような形をしたインドの焼き釜のことです。10月にナンが給食にでましたね。ナンもタンドールの釜で焼いているんで
つ
こ
とりにく
かま
や
きゅうしょく
あさ いちばん
こ
すよ。タンドリーチキンは、ヨーグルトとスパイスに漬け込んだ鶏肉を釜で焼いたものです。給食では、朝一番にヨーグルトやカレー粉
とりにく
つ
こ
いっこ
いっこ
おお
や
かず
こ
た
ブロッコリー・カリフラワー などに鶏肉を漬け込んで、一個一個大きなオーブンにならべて焼きました。その数なんと3000個。「1つ足りなかった」などないよ
ちょうり いん
むぎ
ふたり
かい かぞ
つく
かた
かんしゃ
や
のこ
た
うに調理員さんが2人で2回数えます。作ってくださる方に感謝して、おいしく焼きあがったタンドリーチキンを残さず食べましょう。
やさい
野菜スープ
はん
麦ご飯
15
火
きょう
こんだて
牛乳
にほん
つか
ちゅうごく
おお
しせん
ゆうめい
かんじ
まわ
なべ
にく
りょうり
しせん
は
つか
か
なべ
ますが、日本ではキャベツを使うことが多いです。漢字でホイコーローを「回す鍋の肉」と書きます。ですから、ホイコーローとは鍋を
まわ
A
コ
ー
ス
ちゅうごく りょうり
今日の献立は「ホイコーロー」です。中国料理のひとつで、中国の四川というところで有名な料理です。四川ではにんにくの葉を使い
ぎゅうにゅう
つく
りょうり
おも
いちど
にく
ちょうり
と
だ
き
なべ
もど
いた
なまえ
回しながら作る料理なのかなと思いがちですが、一度ゆでた肉(調理したもの)を取り出し切ってから鍋に戻して炒めることから名前が
ホイコーロー
い
あじ
ついたと言われています。お味はいかがですか?
ちゅうか
中華コーンスープ
ぎゅうにゅう
A コッペパン 牛乳
コ
ー
ス
パンプキンシチュー きのこサラダ
16
水
まいつき
にち
ちさんちしょう
ひ
ほ
にんじん
ことし
なつ
たいふう
はん
えいきょう
にんじん
がつ
きゅうしょく
おも
なかま
あおもり けん
い
ちさんちしょう
ほっかいどう
にんじん
しょくざい
みみつ
とど
とき
ひゅうが
し
にんじん
さが
干し人参です。今年の夏は、台風の影響で人参が主にとれる青森県や北海道から人参が届かなくなりました。この時、日向市の人参を探
みみつ
ひゃくちょうばる
つく
ほ
にんじん
み
ふゆ
せんぎ
だいこん
いっしょ
つく
いちねんじゅう あんてい
ひゅうが
し
あじ
こ
にんじん
していると、美々津の百町原で作られる干し人参を見つけました。冬に千切り大根と一緒に作られ、一年中安定して日向市でとれた人参
つか
むぎ
こんげつ
毎月16日は「ひむか地産地消の日」です。今月は、9月から給食に仲間入りした地産地消の食材があります。それは、美々津でとれる
て
はい
ひゅうが さん
にんじん
みじか
おどろ
さいきん にんじん
を使うことができます。なかなか手に入らない日向産の人参が、こんなに身近にあったとは驚きですね。最近人参の味が濃くなったこと
ぎゅうにゅう
B 麦ご飯 牛乳
コ
ー
ス
き
みみつ
ほ
にんじん
あまみ
きゅうしょく
しょくざい
きょうみ
あま
ひゅうが
し
しんせん
おい
しょくざい
に気づきましたか?美々津の干し人参の甘味で給食は甘くおいしくなりました。日向市にはとれたて新鮮な美味しい食材がたくさんあり
ひゅうが
なに
みせ
さっそく しら
ます。みなんさんも日向でとれる食材に興味をもち、何があるかお店で早速調べてみるといいですよ。
ちゅうか
ホイコーロー 中華コーンスープ
17
木
コッペパン
きょう
た
牛乳
とく
ふせ
たいせつ
てあら
て
め
み
ひと
かんせん
よご
め
み
なか
さいきん
わる
きゅうしょくとうばん
あら
とく
つめ
ねんい
てあら
なか
ひつよう
きん
みず
はい
みじか
きん
お
き
ん。しっかりせっけんで手を洗いましょう。また、爪の中にもばい菌が入りやすいので短く切ってきましょう。
きょう
こまつな
あ
とくがわ よしむね
こまつな
か
こまつがわ
なまえ
むら
あおな
むかし
い
じる
えど
つく
しょうぐん
じだい
はち
た
代将軍の徳川吉宗が狩りをしていた小松川村では、「青菜を入れたもちのすまし汁」が作られていました。それを将軍に食べさせたとこ
牛乳
き
い
しょうぐん
こまつな
なづ
こまつな
おな
はたけ
く
かえ
つく
なつ
はつか
ふゆ
げつ
ろ、とても気に入った将軍が「小松菜」と名付けたそうです。小松菜は、同じ畑で繰り返し作ることができ、夏で20日、冬でも2ヵ月
しゅうかく
けいざいてき
やさい
せいちょうき
か
ぜんこく
ひろ
いろ
こ
りょくおうしょく
やさい
えいようか
たか
ふゆ
ゆうとうせい
で収穫できるとても経済的な野菜として全国に広がっています。また、色の濃い緑黄色野菜で、栄養価が高く、冬の優等生なんです。カ
に
筑前煮
てつぶん
えいようそ
ふく
ふゆ
かんそう
はだ
まも
しー
ふく
ルシウム、鉄分など成長期に欠かせない栄養素がたっぷり含まれます。また、冬の乾燥からお肌を守ってくれるビタミンCも含まれるの
のこ
こまつな
あ
小松菜のごま和え
はん
た
ふゆ
かんそう
きょう
あ
もの
しる
い
で、残さず食べて冬の乾燥にそなえましょう。今日のような和え物や、お汁に入れたりしてもおいしいですよ。
ぎゅうにゅう
麦ご飯 牛乳
けさ
あさ
た
あさ
た
あさ お
のう
からだ
みなさんは、今朝、朝ごはんを食べてきましたか?どうして朝ごはんを食べるのでしょうか?それは、朝起きたばかりの脳や体はエネ
や
18 21
金 月
ひと
今日は、小松菜のごま和えです。この「小松菜」という名前はどうやってついたのでしょうか。それは、昔、むかしの江戸時代に、八
ぎゅうにゅう
むぎ
て
お
を防ぐために大切なのが、手洗いです。給食当番は、特に念入りに手洗いする必要があります。水でぬらすだけでは、ばい菌が落ちませ
だい しょうぐん
ちくぜん
ひ
はん
麦ご飯
17 18
木 金
しょくちゅうどく
イルスがたくさんついています。特に、食中毒を引き起こすノロウイルスは、人から人へ感染してみなさんのお腹に悪さをします。それ
B
パンプキンシチュー
コ
ー
ス きのこサラダ
むぎ
て
今日は、コッペパンです。パンをちぎって食べるその手はきれいですか?手には、目に見える汚れだけでなく、目に見えない細菌やウ
ぎゅうにゅう
きびなごのかば焼き
た
でんち
ぎ
じょうたい
うご
あたら
でんち
あさ
ひつよう
よる
た
ね
ルギーが足りず、電池切れの状態だからです。動かすためには新しい電池である「朝ごはん」が必要です。「夜たくさん食べて寝たから
だいじょうぶ
おも
ひと
ね
あいだ
つか
た
ね
とき
たいおん
大丈夫!」と思っている人はいませんか?寝ている間もエネルギーは使われるので足りなくなっています。また、寝ている時には体温が
あ
へべす和え
さ
からだ
じる
あさ
た
たいおん
あ
からだ
げんき
うご
だ
あさ
下がるので、そのままでは体がだるいと感じます。しかし、朝ごはんを食べると、体温が上がり体が元気に動き出すのです。なかなか朝
た
けんちん汁
かん
ひと
ぎゅうにゅう
の
た
かんたん
はじ
ごはんが食べられていなかった人も、まずは牛乳を飲んだり、おにぎりやパンを食べるなど簡単にできることから始めましょう。
げんりょう こくとう
減量黒糖パン
きょう
ひゅうが
ひゅうが さん
つか
ひゅうが
し
みみつ
ひゃくちょう
今日は「ひむかナポリタン」です。「ひむか」とは日向のことで、日向産のものを使ったスパゲティです。日向市の美々津にある百町
ぎゅうにゅう
ばる
21 22 牛乳
月 火
せんぎり だいこん
つく
ほか
ちいき
くら
ひゅうがし
あたた
ひ
あま
だいこん
そだ
ふゆ
つめ
かぜ
あま
原では、たくさんの千切大根が作られています。他の地域に比べて、日向市の温かい陽ざしが甘い大根を育て、冬の冷たい風が甘くてみ
せんぎ
だいこん
つく
あ
もの
あたら
きゅうしょく
かんが
だ
ずみずしい千切り大根を作ります。和え物だけでなく、新しい給食のメニューにと考え出されたのがひむかスパゲティです。シャキシャ
ひむかナポリタン
は
ほか
せんぎ
だいこん
つか
しん
かんが
たの
キとした歯ごたえが、スパゲティにからまっておいしいですよ。他にも、千切り大根を使った新メニューを考えています。お楽しみに。
かいそう
海藻サラダ
むぎ
はん
きょう
麦ご飯
はくさい
あ
はくさい
ふゆ やさい
えいご
あまみ
よ
ま
はくさい
せんぞ
たい
はくさい
う
こきょう
ちゅうごく
せんぞ
です。だから英語で「チャイニーズキャベツ」と呼ばれています。キャベツの先祖は、ケールなのに対し、白菜の先祖は、かぶやチンゲ
ぎゅうにゅう
22 24
火 木
さむ
今日は、白菜のおかか和えです。白菜は、冬野菜で、寒くなればなるほど甘味が増しておいしくなります。白菜の生まれ故郷は、中国
牛乳
さい
に
う
そだ
ちが
に
えいよう せいぶん
なか
ちょうし
ととの
しょくもつ せんい
ン菜なので、似ているようで、生まれも育ちも違うようです。似ているのは、栄養成分です。カリウムやお腹の調子を整える食物繊維な
おお
とく
かぜ
よぼう
しー
ほうふ
ちゅうごく
むかし
はくさい
しん
えいよう
まる
せん
かぜ
ぐすり
きょう
どが多く、特に風邪予防にもなるビタミンCが豊富です。中国では、昔から白菜の芯を煎じて風邪薬にしていたそうです。今日のような
に
みそ煮
あ
もの
あま
ふゆ
なべ
い
はくさい
み
た
おい
うえ
かぜ
よぼう
和え物にしても甘くておいしいですし、冬は鍋ものに入れると、白菜の実も栄養も丸ごと食べることができ、美味しい上に風邪予防にも
はくさい
のこ
あ
た
白菜のおかか和え
なりますね。残さず食べましょう。
ツナサンド
チャウダーはアメリカ生まれのスープです。チャウダーという名前はどこからきたのでしょうか?アメリカでは食事を「チャウ」と呼
う
なまえ
なまえ
ぎゅうにゅう
しょくじ
つ
はなし
ちか
いち
よ
くに
でんとうてき
ぶこともあります。このことからチャウダーという名前が付けられたという話や、アメリカと近い位置にある国、カナダの伝統的な
24 25 牛乳
木 金
さんこう
はなし
きゅうしょく
しよう
ざいりょう
なまえ
か
「チョード」というスープを参考にしているのではないかという話もあるようです。給食では、使用する材料により名前を変えます。ス
シーフードチャウダー
つか
かい
つか
きょう
つか
イートコーンを使うときは「コーンチャウダー」、かきやあさりなどの貝を使うと「クラムチャウダー」、今日のようにえびなどを使う
い
か
つく
たの
と「シーフードチャウダー」など入れるものを変えおいしいチャウダーを作りますよ。お楽しみに。
セルフチキンライス
きょう
いみ
じぶん
つく
いみ
じょうず
つく
今日は、セルフチキンライスです。セルフの意味がわかりますか?自分で作るという意味ですよ。さあ、上手に作ってみましょう。ご
ぎゅうにゅう
はん
25 28 牛乳
金 月
おお
さら
うえ
じょうず
うえ
ぐ
じょうず
ま
た
飯を大きい皿の上にスプーンで上手にすくってのせましょう。その上からチキンライスの具をのせ、上手に混ぜながら食べます。こぼれ
ひと
さいしょ
ぜんぶ
ま
すこ
ぐ
ま
た
た
さら
ぼん
そうな人は、最初に全部混ぜてしまわずに、少しずつごはんと具を混ぜながら食べると、こぼさずに食べることができます。皿をお盆に
カラフルスープ
お
くち
ちか
た
しせい
わる
じょうず
た
置いたまま口だけ近づけて食べると姿勢が悪くなってしまいますので、スプーンで上手にすくって食べましょう。
ヨーグルト
むぎ
はん
麦ご飯
きょう
28 29
月 火
に
のうか
ひと
なか
はたけ
たがや
つか
どうぐ
きんぞく
ぶぶん
てっぱん
今日はすきやき煮です。すきやきは、農家の人がお腹がすいたとき、畑を耕すときに使う、『すき』という道具の金属の部分を鉄板が
に
すきやき煮
にく
やさい
や
あじつ
はじ
い
きょう
にく
ふゆ やさい
はくさい
わりにして、肉や野菜を焼いて、しょうゆなどで味付けしたのが始まりだと言われています。今日は、肉と冬野菜である白菜やこれから
しゅんぎく
あ
おかかマヨネーズ和え
やさい
い
やさい
た
からだ
あたた
きせつ
おいしい春菊など野菜をたっぷり入れました。野菜たっぷりのすきやきを食べると体が温まりますね。これからの季節にピッタリです
ね。
ぎゅうにゅう
コッペパン 牛乳
しー
ふく
しー
びょうき
たい
ていこうりょく
じょうぶ
ひふ
ほね
みかんには、ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは病気に対する抵抗力をつけたり、丈夫な皮膚や骨をつくるのにとて
あ
やく
29 30 揚げたこやき
火 水 はくさい
にくだんご
つよ
からだ
やくだ
ふくろ
た
ひと
けっかん
けつえき
げんき
も役にたちます。またストレスに強い体をつくるのにも役立ちます。袋やスジを食べない人もいますが、血管や血液を元気にしてくれる
はたら
白菜と肉団子のスープ
そと
かわ いがい
まる
た
きょう
ひゅうが
そだ
た
働きがあるので、外の皮以外は丸ごと食べるといいですね。今日のみかんは日向で育ったみかんです。これからおいしくなるみかんを食
かぜ
ま
からだ
べて、風邪に負けない体をつくりましょう。
みかん
きょう
なに
ちが
おも
き
ひと
きょう
今日はチキンカレーです。いつものカレーと何かが違うと思いませんか?気づいた人はすごい!!なんと今日のカレーは、シチューと
チキンカレー
おな
てづく
と
こむぎこ
いろ
ふん
いた
同じようにルウから手作りしているんです。ルウは、バターを溶かして小麦粉をふるい、ゆっくりと色がつくまで30分かけて炒めま
とき こ
むずか
つく
いた
あま
す。この時焦げないようにするのはとても難しく、プロのわざで作られます。また、たまねぎをしっかり炒めることで、たまねぎの甘さ
ぎゅうにゅう
牛乳
で
かく
あじ
かお
やさい
につ
が出て、よりいっそうおいしくなります。隠し味には、フルーツを香りのよい野菜と煮詰めた「チャツネ」や、すりおろしたりんごの
30
水
つか
あ
へべすドレッシング和え
あじつ
つか
や さい
しぜん
あま
かん
ピューレ、チーズを使い、ケチャップとソースで味付けしています。よけいなものを使わないので、野菜などの自然な甘みを感じること
てづく
からだ
あんぜん
やさ
きゅうしょく
だ
おも
つく
なつやす
ができるようになります。できるだけ手作りで、みなさんの体に安全で優しいものを給食に出したいという思いで作りました。夏休みに
きゅうしょく
しさく
おこな
た
いけん
だ
きょう
きゅうしょく
だ
てまひま
給食センターで試作を行い、みんなで食べて意見を出しあって、やっとのことで今日の給食に出すことができました。手間暇かけたカ
あじ
レーのお味はいかがですか?