絵 を 眺 め る の が 何 よ り も 好 き だ っ た 少 年 期 。

特集 : 岩手文化考
絵を眺めるのが何よりも好きだった少年期。
歳 の 頃 に は 日 本 画 を 独 習 し、
の 後、 土 沢 高 等 小 学 校 に 入 学。
県東和賀郡十二ヶ村(現・花巻
ち並ぶ宿場町として栄えた岩手
地であり、街道沿いに旅籠が建
郎の反対によって、進学を諦め
主席で卒業するも、祖父の長次
多数残している。高等小学校を
も熱中した鉄五郎は、自刻印を
同時に粉本の模写や落款作りに
伝えられる。翌年実母が死去し
気で大人しい子どもであったと
好み、武者絵に見入るような内
7歳の時、鉄五郎は土沢尋常
小学校に入学。この頃から絵を
税者だった。
は再び進学を強く志すように
長 次 郎 が 亡 く な っ た。 鉄 五 郎
1 9 0 2( 明 治 ) 年 、 進
学の障壁となっていた祖父の
を始めた。
郎は自宅で勉強を続け、
なかったと言われている。鉄五
35
16
頃には、水彩画の教本で水彩画
《目白風景》 9.0 x 14.2 cm /水彩 紙/ 1905(明治 38)年頃/萬鉄五郎記念美術館蔵
釜石から花巻へ海産物を、花
巻から釜石へ米を運ぶ際の中継
市東和町土沢)
。小高い山に囲
た。長次郎は一人息子の千代吉
を失ってから、初孫の鉄五郎と
まれた盆地の中にあるこの地
)
で、父・八十次郎と母・ナカの
長 男 と し て 1 8 8 5( 明 治
たことで、ますます萬家本家の
何 度 か の 編 入 を 繰 り 返 す。 私
彼の従弟にあたる昌一郎を手元
家族と親しむようになった。そ
立早稲田中学校に編入した彼
から離すことを嫌い、貴重品や
な る。 翌 年 3 月 に 上 京 し、 本
は 欠 席 が 多 か っ た が、 絵 画 へ
年、萬鉄五郎は生まれた。萬家
郷区(現・文京区)に下宿。同
の 関 心 が 強 く、 淡 翠 会 と い う
は、農海産物間屋を営む大地主
月末には私立神田中学校3年
絵画同好会に加入して写生会
学用品を買い与え、進学を許さ
へ の 編 入 が 認 め ら れ る。 翌 月
で、同地方では指折りの多額納
には昌一郎も鉄五郎を追って
に 参 加 し た り、 水 彩 画 の 展 覧
歳の
上京して同じ中学の2年に入
会に出品したりした。
《心象風景》
32.0 x 23.0 cm /油彩 板/ 1912(大正元)年頃
萬鉄五郎記念美術館蔵
14
る が、 廃 校 が 決 ま り、 そ の 後
073
《太陽と道》
24.0 x 33.0 cm /油彩 板/ 1912(大正元)年頃
萬鉄五郎記念美術館蔵
《太陽と道》
10.1 x 13.7 cm /木版 紙/ 1912(大正元)年頃
萬鉄五郎記念美術館蔵
18