食中毒の原因 その多くは二次汚染です!(PDF:735KB)

たべもの安心ねット
東京都多摩立川保健所
食中毒の原因
第 68号
食品衛生担当
その多くは二次汚染です!
二次汚染とは、食中毒原因菌に汚染された調理器具や手指などを介し、生野菜や調理後の食品に食中
毒菌がうつってしまうことをいいます。二次汚染防止のポイントは、常に「洗浄・消毒」と「使い分け」
を意識することです!
手指を介した二次汚染
事 ノロウイルスに感染した人が、手洗いが不十分なまま仕出し弁当の盛り付けを行った。
例 →弁当を食べた人がノロウイルスの食中毒に!
汚染防止ポイント
①トイレ後や調理前、調理作業が変わる時などこまめに手を洗いましょう。
②加熱工程のない食品を取扱う時や盛り付け時などでは、
使い捨て手袋を使いましょう。
て
て
二
度
洗
い
ね
!
せ
っ
け
ん
を
良
く
泡
立
ここが盲点!
使い捨て手袋を過信していませんか?
作業ごとに交換し、手袋をつける前は
必ず手を洗いましょう!
汚れた手で手袋をつけ
ると外側が汚染されま
す(光っている部分が汚
れたところです)
調理器具を介した二次汚染
事 魚の下処理をした後に、十分に洗浄しなかったまな板と包丁を使用し、漬物用の野菜をカットして
例 しまった。→漬物を食べた人が腸炎ビブリオの食中毒に!
汚染防止ポイント
①まな板や包丁などの調理器具は、肉用、野菜用、魚用
など用途別に用意し使い分けをしましょう。
②洗浄後に煮沸か次亜塩素酸ナトリウム溶液で
消毒しましょう!
色分けするのも有効です!
ここが盲点!
まな板に包丁傷はありませんか?
傷の中に入り込んだ菌が繁殖し、二次汚染の
原因となることがあります。傷の部分は特に
意識して洗浄・消毒を行う必要があります。
包丁の柄の部分は洗いにくく、食品を触っ
た手で握ることが多く汚染されています。
忘れずに洗浄・消毒をしましょう。
調理場の設備を介した二次汚染
事 牛肉パックを開封作業したシンクに、十分な洗浄消毒を行わないまま水をはり、千切りキャベツを
例 洗浄してしまった。→千切りキャベツを食べた人が、腸管出血性大腸菌O157による食中毒に!
ここが盲点!
汚染防止ポイント
①シンクは用途別、食品別に使い分けをする。
手洗いはシンクではしない!
②食材を洗う際は、シンクに直
に接触しないよう、ボウルや
ザルを使用しましょう。
画像:北区保健所
画像:北区保健所
シンク内のオーバーフローや
排水溝のくぼみは汚れが
落ちにくいのでしっかり
洗浄・消毒!(青い部分が洗い
残しの多いところです)
③使用後は必ず洗浄し、水分
をふきとった後に消毒を
しましょう!
こんな所にも要注意!
冷蔵庫内の食材の保管方法
スポンジやフキン
生肉や生魚のドリップが野菜などに移ら
スポンジやフキンにも食中毒菌が潜んでいま
ないように、保管場所は分けるか、
す。しっかり洗浄し、煮沸するなどして
生肉などは冷蔵庫の下段に保管
消毒しましょう!
しましょう。
調理済み食品は
上段に保管ね!
ハ
これが最新!
サ
ッ
プ
HACCPによる衛生管理
HACCPは、世界的にも推奨されている食品衛生管理のシステムです。これまでは、
最終製品の抜き取り検査をする管理方法が一般的でしたが、HACCP は原材料の受入
から、製造、出荷までのいくつもの工程において、継続的に衛生管理をチェックする
ことで、より安全性の高い食品を皆さんに提供するシステムです。将来的には HACCP
導入の義務化も考えられています。
厚生労働省では、HACCPの導入に取り組む食品事業者をウェブサイト上で紹介しています。
「HACCPチャレンジ事業(https://www.n-shokuei.jp/haccp/)」で検索!
お問合せ先 東京都多摩立川保健所 生活環境安全課 食品衛生担当
ホームページもご利用を!
〒190-0021 東京都立川市羽衣町 2-63
多摩立川保健所
電話:042-524-5171 ファクシミリ:042-528-2777