計画相談マニュアル

世田谷区の障害相談支援のための
計画相談マニュアル
計画相談マニュアル策定ワーキンググルー
プ活動報告会資料
保健福祉課の立場から、相談支援専門員
に望むことやマニュアルの活用につい
理念と倫理
保健福祉課が求める利用計画
世田谷区の現状
理念と倫理(P6~8
P120~123)
基本理念
• 基本的人権尊重
• 社会正義
倫理と責任
• 利用者利益優先
• プライバシー尊重
• 秘密の保持
専門性向上
• 援助技術向上
• サービス知識の向上
• 情報交換
サービス等利用計画の必要性(P13)
ニーズに基づいた本人中心の支援を受けられる
チームによる質の高いサービスが提供できる
サービス提供(支給決定)の根拠となる
地域全体のサービス充実の契機となる
サービス等利用計画の備えるべき特徴(P14)
自立支援
計画
総合支援
計画
将来計画
一貫した
計画
サービス等利用計画作成のポイント(P15)
エンパワメント
アドボカシー
トータル支援
連携・チーム計画
サービス担当者会議
ニーズに基づく
中立・公平
QOL(生活の質)の向上
計画作成の注意点(P36)
関連サービス
暫定支給決定
アセスメント実習
• 地域の活動や
ボランティアな
どインフォーマ
ルな支援も含
めて
• 訪問看護につ
いては専門家
に聞く
• 就労移行支援、
就労継続支援
A型、機能訓
練、生活訓練
を利用する場
合は、評価の
ため暫定支給
決定される
• 高等部3年生
等の卒業後に
就労継続支援
B型の利用を
希望している
場合、在学中
に「アセスメン
ト実習」がある
利用計画案に記載する各項目について(P36~38)
① 利用者及びその家族の生活に対する意向(希望する生活)
② 総合的な援助の方針
③ 長期目標
④ 短期目標
⑤ 福祉サービス等
⑥ 課題解決のための利用者本人の役割
週間計画表に記載する各項目について
① 週間計画表
② 主な日常生活上の活動
③ 週単位以外のサービス
④ サービス提供によって実現する生活の全体像
サービス利用上の注意点
受給者証が届いたら
• 受給者証はサービ
スを受けている事業
者すべてに提示する
必要があること
日中活動サービスに
ついて
1回あたりの時間につ
いて
• 障害児通所支援(児
童発達支援、放課後
等デイサービスな
ど)や障害者の日中
活動サービス(就労
継続支援や自立訓
練、生活介護など)
では、1 日に利用で
きるのは1 箇所です。
1 日に2 箇所以上の
利用は出来ません。
• 居宅介護の支給決
定では、月あたり時
間数(支給量)だけ
でなく、1 回あたり時
間数が決められる。
サービスを利用して
いて、やむを得ず時
間超過する場合に
は、区保健福祉課の
担当者へ連絡・相談
する必要がある。
地域包括ケアの地区展開
国は
• 「医療」、「介護」「予防」
「住まい」「生活支援」
サービスの一体的提供
• 住み慣れた地域で
区は
• 高齢者だけでなく障害
者(児)や子育て家庭な
ど、誰もが住み慣れた
地域で
身近な福祉相談に対応する
地域の人材や社会資源の開発・協働
出張所・まち
づくりセンター
社会福祉協
議会
あんしんすこ
やかセンター
チーム
ワーク
基本の
徹底
ソー
シャル
ワーク