平成 28 年度高知県禁煙・分煙実態調査業務委託仕様書(案) 1 事業の目的 高知県では、「日本一の健康長寿県構想」の中の重点項目としてたばこ対策を位置付け ている。また、平成 24 年 10 月に厚生労働省健康局長より出された、受動喫煙防止対策の 徹底についての通知を受け、より一層取組を強化していく必要があることから、県内の受 動喫煙防止対策の状況を把握するために、各施設の禁煙・分煙実態調査を行い、今後のた ばこ対策の取り組みに活かす。 2 委託内容 別表に掲げる調査対象施設及び調査実施数に対して、アンケート送付により、禁煙・分 煙実態調査、集計、集計結果の分析、編集及び報告書(冊子)の作成を行う。 また、別途県が実施する市町村本庁舎及び保健センター、学校(公立)分の調査につい ても、集計、集計結果の分析、編集を行い報告書に盛り込む。 (1)調査施設の名簿作成 ア 別表に掲げる調査対象施設及び調査実施数により作成すること。 イ 調査施設名簿には、タウンページに記載されている施設種別、施設名、所在地、電 話番号を記載すること。調査対象施設の内、医療機関及び歯科医療機関については県 から名簿を提供する。 ウ その他、調査施設の名簿の詳細については、委託者及び受託者の協議のうえ作成す るものとする。 (2)調査票の作成 ア 調査票項目内容を全て入れた内容とすること。 イ 調査票の印刷は、白色を除く2色刷りとする。 ウ その他調査票の詳細については、委託者及び受託者の協議のうえ作成するものとす る。 (3)調査方法 ア (2)で作成した調査票を送付用に印刷し、郵送により調査を行う。 イ 調査票を送付する封筒は受託者において作成すること。 ・封筒宛名面下段に「高知県健康政策部健康長寿政策課」の名称、住所、連絡先を印刷 すること。 ・封筒宛名面の左側余白に「平成 28 年度高知県禁煙・分煙実態調査」と印刷すること。 送付用封筒の郵送経費は委託料に含むものとする。 ウ 返信用封筒の作成 ・返信用封筒は受託者が用意し、返信先は業務受託者宛とすること。 ・返信用封筒の宛名面の余白に「平成 28 年度高知県禁煙・分煙実態調査票在中」と印 刷すること。 ・返信用封筒の郵送経費は委託料に含むものとする。 エ 協力依頼文書(調査の目的・趣旨を説明等)の作成と印刷 健康長寿政策課の確認後、送付用封筒に同封して送付するものとする。 (4)調査票の回収・集計・分析 ア 調査票返信期日の翌日から起算して7日を過ぎた時点で返信のない者に対して、督 イ ウ エ オ 促のはがきを送付するものとする。はがきの郵送経費は委託料に含むものとする。 回収した調査票は、各施設種別の集計及び各設問のクロス集計等を行い、全ての項 目に対して総合的な集計、評価を行うこと。 記述式回答については、その内容を分析し、他設問同様、全ての項目に対して総合 的な集計、評価を行うこと。 各施設種別の集計及び各設問のクロス集計等分析手法の詳細については、県と協議 すること。 平成 17 年度及び 23 年度高知県禁煙分煙実態調査と比較分析を行うこと。 (5)成果物等 「5成果物等について」のとおり成果物を委託者まで提出する。 3 調査対象施設及び調査実施数 (1)調査対象施設、調査実施数は、別表のとおりとする。 電 話 帳 (タ ウ ン ペ ー ジ 2015.12~ 2016.11)に 掲 載 さ れ て い る 高 知 県 内 の 施 設 の う ち 、 健 康 増 進 法 第 25 条 に 規 定 さ れ て い る 施 設 か ら 抽 出 す る も の と する。) (2)同一建物が調査対象施設間で重複しないよう注意すること。 (3)アンケートが、あて所に訪ねあたらず、調査票が返送された場合には、 別 の あ て 所 に 発 送 し 、3,900 ヶ 所 の 調 査 対 象 施 設 に 対 し て 調 査 を 実 施 す る 4 こと。 調査票項目 ① 記入者名 ② 施設名称 ③ 業種 ④ 施設所在地・電話番号 ⑤ 禁煙・分煙の取組の有無 ⑥ 禁煙・分煙の取組内容 ⑧ 今後の取組予定の有無とその時期 ⑨ 禁 煙 ・ 分 煙 の 取 組 を し な い (で き な い )理 由 ⑩ 受 動 喫 煙 防 止 対 策 に つ い て の (健 康 増 進 法 第 2 5 条 )の 認 知 度 ⑪ 禁煙が進めばいいと思う場所はどこか ⑫ たばこ対策において、県に期待すること 5 成果物等について (1)中間報告について 委託契約書第 21 条に基づき、上記2(4)において入力したデータを、平成 29 年 1月8日までに委託者までデータCDにて提出すること。 (2)本業務の成果物等について 委託契約書第 19 条に基づき、上記2(5)において提出する成果物については、以下 のとおりとする。 ア 業務完了報告書(様式第1号) 1部 イ 事業内容の調査結果データとその評価・分析書類 ウ 事業内容の調査結果データとその評価・分析データをCDにて提出すること。 なお、報告書の電子媒体については、県のホームページ上で容易に公開でき、 かつ、閲覧者が閲覧しやすい汎用性の高いファイル形式とすること。 エ 調査報告書 A4版、70 ページ程度、4色刷りとし、提出部数は 100 部とする。 (3)成果物等の提出期限と提出先 上記5の(2)については、平成 29 年1月 31 日までに高知県健康政策部健康長寿政策課 に報告する。 6 費用の負担 業務の整理等に係る必要な費用は、本仕様書に明記しないものであっても、原則として 受託者の負担とする。 7 その他 うえに定めるもののほか、必要な事項は別に定めるものとする。 別表 調査対象施設 調査実施数 (タウンページ記載名から抽出) 学校 備考(タウンペー ジ記載ページ) 全数 P209~212 体育館(スポーツ施設、スポーツ施設(プール)) 全数 P417~418 病院・診療所 全数 県がデータ提供 歯科医療機関 全数 県がデータ提供 公民館・集会場※1 全数 P310~311 (公立を除く小学校、公立を除く中学校、高等学校、高等専門学 校、大学、盲学校、ろう学校、養護学校、各種学校) 飲食店 A群 うどん・そば店、お好み焼店、すし A~C群いずれも、 P256~282 店(回転寿司)、ラーメン店、レス 業態ごとに下記の トラン(ファミリーレストラン) とおり抽出する。 B群 居酒屋、カラオケ喫茶、スナック (高知市) C群 飲食店、うなぎ料理店、懐石料理店、 無作為抽出 10 ヶ所 割烹、料亭、郷土料理店、すし店、 (高知市を除く市 小料理店、レストラン(イタリア料 町村) 理)、食堂、中華料理店、カフェ、 各市町村から5ヶ 喫茶店、 所を目途に無作為 抽出 美術館 全数 P521~522 博物館 全数 P515 農業協同組合※2 全数 P506~509 ホテル、ホテル(ビジネスホテル)、ホテル(ペンション) 全数 P634~636 旅館 (高知市) P637~639 無作為抽出 10 ヶ所 (高知市を除く市 町村) 各市町村から5ヶ 所を目途に無作為 抽出 遊技場、娯楽施設 A群 B群 計 ボウリング場、映画館、 全数 P640、P518 遊園地・テーマパーク P621、P165 麻雀クラブ、パチンコ店、競馬場、 全数 P284、P651 ゴルフ場 P314 3,900 ヶ所※3 ※1 公民館・集会所については、職員が常駐している施設を受託者が確認後調査 ※2 農業協同組合の本所・支所・出張所、信用部門(金融部門)を有する施設を受託者が確認後調査 ※3 調査施設数が 3,900 ヶ所になるよう、委託者と協議のうえ調査 様式第1号 年 高知県知事 月 日 あて 平成 28 年度高知県禁煙・分煙実態調査委託業務完了報告書 平成 28 年 月 日付けで契約を締結した「平成 28 年度高知県禁煙・分煙実態調査委託業務」 が完了したので、契約書第 19 条により、次のとおり報告します。 1 委託業務名 平成 28 年度高知県禁煙・分煙実態調査委託業務 2 委託期間 平成 28 年 月 日から平成 29 年1月 31 日 3 委託業務実施結果の内容
© Copyright 2025 ExpyDoc