Page 1 名古屋芸術大学研究紀要第35巻 297〜311頁 (2014) 新しい

名古屋芸術大学研究紀要第 35巻
297∼ 311頁
(2014)
新 しいソルフェージュ∼フォルマンオン・ ミュジカルヘの展望
― 影 ♂ 留 ι防
プθグ θ
影 τηιν η ιヶ
ン
/θ ″Fθ ″解 ク″θ筋 ル レ ジレ ″
´ ψ
/∫ 砒 2竪
舟橋
二 十 子 νカ カο′ ″ク勿が″
,,
7,′
(音 楽学部)
1, は じめに
ソルフェー ジュは、 日本 にお いて は、総合的な音楽基礎教育 としてではな く、音楽大学、
総合大学 の音楽学部、芸術大学や音楽高校 へ の入学試験 に必要 な受験 科 目のひとつ として
考 えられてい る。
音楽大学や音楽高校へ の進学が差 し迫 った時点 で、入学試験 に急 きょ間に合わせ るため、
あわてて ソルフェー ジュの レッス ンを受け、機械的な訓練 をするようになるのが現状である。
日本 では、 ソル フェー ジュとい う言葉 は、一般的に ピアノで弾 く音や旋律 、和音 を聴 い
て工線譜 に書 き取 る「聴音 Jや 、その場 で与 えられた旋律 を初見で、伴奏 な しで歌 う「新
曲視唱」 だけの訓 練 を意味 し、俗 に「聴 ソル」 とい う言葉 で呼 ばれ、聴音 と新 曲視唱 で ワ
ンセ ッ トになると考え られて いる。従来 の音楽大学や音楽高校 では、2/4、
3/4、
4/4、
6/8
拍子等 で書かれ、ハ長調か ら調号 を段階的に増や した長調や短調 の機械 的な単旋律、二声
か ら三声の複旋律 、四声体和声等 の聴音問題 を書 き取 り、新 しい旋律 を数 多 く歌 いこなす
ことを徹底的に訓練す ることによつて、ソルフェー ジュカが つ くと言 われて きた。
音楽大学や音楽高校 に入学 した後 も、 ソルフェージュとは何 を教 育す るのか、その必要
性が よ く理解 されな い まま、相変わ らず受験勉 強 と同様 に、聴音や新 曲視 唱だけで ソル
フェー ジュの授業が行 われて い るのが現状である。教職課程 の必4雰 科 目として必ず勉強 し
なければな らないため、大学 に入学 したばか りの 1、 2年 生で、音感 をもってい ない学 生
,夜 的訓練が意味す る ところや 、そ の必 要性が分
や譜読みが苦手 な学生 にとつては、 この機本
か らない ばか りか、 自分 の専 門分野 の楽器や、そ れ らの演奏 に、 この ソルフェー ジュが何
の役 に立つ のか、理解 で きない ままに授業 を受けて い る学 生がほ とん どで あろう。
日本 に洋楽が入 って きてか ら 100年 以上たつ が、今 もって ソルフェー ジュ とい う科 目自
_木 史を経 て 日本の音楽の教
体 が、何のために必要か理解 されて い ない。 どの よ うな過程や戸
育機関に導入 されて きたか、 また伝統 ある西洋音楽 の本場 ヨーロッパ での音楽基礎教育 と
してのソルフェージュを検証 をする ことによって、 これか らの 日本の ソルフェー ジュ教育
のあ り方や方向性が見 えて くると考 える。 また学生 にとって も、その存在意義や意図を理
解す ることがで きれば、 自分が練習 し、演奏 してい る実作品の理 解 とソルフェー ジュ教育
が結 びつ き、 しい ては、 自分 の専 門領域 の解釈 が深 まるようになるのではない だろ うか。
これ らの点 を、 フランスの新 しいソル フェージユ「 フォルマ シオ ン・ ミュジカル」 の考 え
297
名古屋芸術大学研究紀要第 35巻 (2014)
方 を実例 として挙げなが ら、考察 してみる。
2,ソ ルフ ェー ジ ュの意義
ソルフェージュは、西洋音楽 を学 ぶ上で、専攻実技 と並 行 して行 うことによ り、演奏 の
練習 を支えて い く、大変重要 な基礎教育である。 これまでの音楽基礎教育 は、主 として実
技 に重 きを置 くといった不均衡 な点が 目立 ち、その偏 りに対 しての反省か ら、 ここ数年、
音楽基礎教育 としてのソルフェー ジュの重 要性 に、音 楽関係者、 と りわけ音楽教育者の関
心が高 まって きて い る。
この音楽基礎教育 で ある ソルフェー ジ ュについて、 フランスで実際にどの よ うなテキス
トが使われてい るのか、内容、方法等 を検 証 し、我が国の ソルフェージュ教育 の 問題点 を
洗 い出す。その上で、音楽の基礎 学習 としてのソルフェージュ教育の原点に立 ち返 り、独
創的な教材 を紹介 し、新たな指 導方法 の確 立 を提言 したい。
ソルフェー ジュは「音楽 の読み書 き」 と言 えるものである。言語 に例 えると、 まず正 し
い発音 を覚 え、文字 を習 い、文法を理解す ることと同 じである。そのため、聴覚 をは じめ
とす る、あ らゆる器官 の発達がめざましい幼少期か ら始めるのが最 も効果的である と言 わ
れてい る。
日本のソルフェージュ教育は、総合的な音楽基礎教育 としてではな く、訓練 として行 わ
れて きた。その結果、 日本人の音楽家は、演 奏家 であれば指が良 く回 る、声楽家 で あれば
難 しい リズムや複雑 な音程 を歌 うことがで きる、演奏のテクニ ックは素晴 らしいが、調性
や旋律 についての概念が乏 しく、 自分で演奏す る、歌 う とい う行為がなされない まま、音
楽に対す る 自発性や積柾性 を表現す ることがで きない と言 われている。 これは、従来の未
熟 な基礎教 育 としてのソルフェー ジュに もその一 因があるのではないだろ うか。 この問題
点を改善 して、現在の 日本の ソルフェー ジュ教育 を、現】
犬に即 した体系 として整備す る必
要があ ると思われる。
3,ソ ルフェージュの歴史
ソルフェー ジュは、18世 紀後半 にソル ミゼ ーション (SOlmization)を 用 いた歌 唱教育
から始まった。ソル ミゼーションとは、音階の各音を、それぞれ一定のシラブル (ut[d胡
,
re,mi,fa,sol,la,si)で 表 し、それを用 いて歌唱訓練 を行 う方法のことである。 この方法 は、
西洋音楽において楽譜を読む基礎訓練 として発展・定着 し、後に「音楽 を学習する者全 て
が、その専門にかかわらず修 めるべ き基礎訓練全般」を指す言葉「ソルフェー ジュ」 の語
源 となった。今 日一般的に行われているソルフェージュ教育は、主として現在のフランス
とベルギー を中心に興 り、 この歌唱訓練に聴音課題が加えられるようになった。そ して、
これらを統合 した音楽基礎教育を、ソルフェージュ と呼ぶようになったのである。
このソルフェージュとい う言葉 自体が、 フランスの教育機関で最初 に使 われるように
298
新 しいツルフェージュ∼フォルマシオン・ ミュジカルヘの展望
なったのは、1795年 にパ リ国立音 楽院が設 立 された際、当時の イ タリアの音 楽院で使用
されてい た Sottggioか ら訳 されたのが最初 といわれている。
もともとは、発声練習、読譜練習、歌唱練習など、当時 の歌手 を育成す るための訓練 と
して誕生 した経緯がある。その中に音 楽理論 を少 しず つ組み込み、時代の影響 も受け、そ
の教育範囲 も少 しずつ広が っていった。19世 紀 の後半 になると、ダ ンノーゼル (Danhauser)
(1835年 ∼ 1896年 )に よって、総合的な視野 に もとづ く教育方法 として認 め られていった。
そ の後、1980年 頃か ら、具体 的に実作 品をテキス トに用 い て、教材 として幅広 い観点
か ら音楽にアプローチ し、 とらえてい こ う とい う方法が、現在 の「 フォルマシオン・ ミュ
ジカルJの 考 え方に繋がってい る。
4,
日本での歩み
19世 紀後半 ∼ 20世 紀初頭 の 日本の音楽教育 の黎明期 は、欧米化、富国強兵 の考 えの もと、
ドイツか ら外国人の音楽教師を日本 に招 き、 日本か らは滝廉太郎や 山田耕作 らに代表 され
る音 楽留学生 を、政府派遣 として ドイッヘ留学 させ ることによつて始 まって いった。 この
よ うに、西洋音楽 の主流 な考 え方 として、 ドイッでの教育方式 を取 り入れて 日本 に持 ち帰
り、音楽教育 を行 って きた。当時の東京音楽学校 (現 在 の東京藝術大学)で は、 ドイッに
傾斜す る教育方針 の もと、バ イエ ルに代表 され される ピアノ教則 本や、声楽 の学習者 のた
めの コー ルユ ー ブンゲ ン (ChOrubungen)が 導入 された。 この コールユー ブ ンゲ ンの テキ
ス トとしては、現在 もなお、主 として大阪開成社 の版が使用 されて い る。 この本 には、現
在 は全 く使われて い ない記譜法がその まま掲載 されてお り、音程、 リズムの正確 さのみが
重要視 されて い る。以前は、 この コー ルユ ー ブ ンゲ ンを音楽大学 ・音楽高校 の受験前 に九
暗記 し、
試験 に備 える受験生が よ く見 られた。旧来の保守的な音楽の指導者 は、コールユー
ブ ンゲ ンを学習 しようとす る学 生 に対 して、混乱 を与 えかねない上 に、教 育 の意図が全 く
理解で きないのではないか と思われるよ うな編集や記譜 の仕方 で書かれた この楽譜 を使用
して、 コー ルユーブンゲ ンはこの会社 の版 しか認めない と強制 し、使 い続 けて きた現実が
ある。
また、 日本 の専 門音 楽教 育 で は、 調性、音 名 は ドイツ語 を用 い (Cツ ェー、Dデ ー
……等、C― durツ ェー ドゥア、a― mollア ーモール ……・
等 )、 歌唱や譜読みにはイタリア語
(ド 、 レ ………等 )を 用 いてい る。
さらに、 日本語 の 階名 (ハ 、 二 ………等 )も 使用 して い る。 これ らの使 い分 けは、初歩
の学生 には混乱 をきた し、 さらに和音 を コー ドネー ムで読む ようになると、 これに英 語 の
読み方が加 わるため、複雑 さが増す よ うになる。特 に、高校生の時に趣 味 でバ ン ドを組 ん
だ り、軽音楽部等 の部活 に参加 した学生 は、そこで コー ドネーム を覚 えることもあ り、 こ
の ドイツ語、 イタリア語、英語、 日本語での読 み替 えが、音楽教育の初心者 には混乱 をき
たす ひとつ の原因 ともなってい るのではない だろ うか。
299
名古屋芸術大学研究紀要第 35巻 (2014)
多 くの音楽大学や音楽高校 では、
専門でない教員が実技 レッス ンの片手間に、ソルフェー
ジユの授業 を受け もってい るのが現実である。 これは大学や高校 におけるノルマ・ コマ数
をこなすために行われることが多 く、その点か ら考えて も、 ソルフェー ジュの重 要性が全
く浸透 してい ない、理解 されてい ない とい うことが分かる。 また、町の音楽教室 で も、 ピ
アノや歌、他 の楽器 の レッス ンの合間に、お まけの ように ソルフェー ジュを孝
史えてい るの
が現状である。 ここで も、実際に教 えて い るのは、楽典 と「聴 ソル」 と称する ソルフェー
ジュと相場が決 まってい る。
我が国に西洋音楽が初めて紹介 された明治時代 には、先 に述べ たよ うに、 まず ドイッ語
圏の音楽が広 まった。にもかかわ らず、 これ らの国 々の音楽 を基 に した音楽教 育 としての
ソルフェージュは、 日本に展開されていかなかった。その理由のひ とつ として考 えられる
のは、 ドイツやオース トリア等の ドイツ語圏では、ソルフェー ジュ教育がそれほ ど重 要視
されず、 どちらか とい うと、専攻楽器 を習得す る時の教 師に よって音楽基礎教育がなされ
る、 とい う理由に よる もの と考 えられる。
5,フ ランスの音楽教育 の実情 とツルフェージ ュ
フランスでは、公的な音楽院
(コ
ンセル ヴァ トワール)で 、音楽教育 を受けることがで
きる教育制度にな っている。 このシステムは、一般的な小学校か ら大 学 までの教 育 とは別
になってお り、それぞれの音楽院では、必 ず ソルフェー ジュを習 うよ うに決め られてい る。
この ソルフェー ジュは、専攻実技別の ものではな く、広 い意味での音楽総合練習 として
全学生共通で実施 されて きた。 フランスの音楽家 は譜読みが早 く、新 しい 曲も比較的容易
に受け容れることがで きるのは、 この幼少期か らの訓練のたまもの と考え ることがで きる。
1980年 を境 に、 フランスの コンセル ヴァ トワー ルでは専 門的な音楽教育全般、 と りわ
け ソルフェー ジュに関する教育の刷新が行 われて きた。具体的には、 “
生 きた作品"、 す な
わち古今東西 の大作 曲奈に よって書かれた実際 の作 品を教材 に して、 “
幅広 い視点"で 音
楽を とらえるとい う考え方が、音楽 の新 しい基礎教育の潮流 になって きてい る。聴音、読
譜、 リズム、音程練習、移調練習、楽 曲分析
(ア
ナ リーゼ)、 音楽理論、音楽史な ど、音
楽作品 に多角的な面か らとりくみ、音 楽家が 身につ けるべ き真 の教養 を目指す、 この新 し
い考え方 を、 フランスではフォルマシオ ン・ ミュジカル (Formation musicale)と 呼んで
お り、 これがすでに従来のソルフェージュに取 って代 わっている。 フランスの フォルマシ
オ ン・ ミュジカル と従来 の ソルフェー ジュの教育 の方法 の一 番大 きな違 い は、既成 の 曲、
すなわち実作品を用 い、 これを教育の対 象 として、総合的なアプ ローチ を通 して音楽基礎
教育 を行 うことにある。
6,
日本の音楽教育の実情 とソル フェージュ
大学 で音楽 を専攻す る者 は、重要 な音楽総合基礎訓練であるソルフェー ジュ を徹底的に
300
新 しいツルフェー ジュ∼ フォルマンオン・ ミュジカルヘの展望
学習 してお くことが望 ましい。 しか し現状 は、学 生の音楽の基礎能力が 一様 で ない ため、
ひ とつ のクラスにまとめて行 う授業 の形態 では、教育効果 を考 しくゆがめる結果 となって
い る。最 も理想的なのは個人指導であるが、グ レー ド別に分 けた少人数 のグル ー プによる
指導方法が現実的、かつ効果的 で ある、 と現時点 では考 えられて い る。
また我が国では、音楽の レッス ンは、おけいこ事 のひ とつ と考 え られ、個人 レッス ンか
ら音楽の勉強 を始め、専 門家 を志す場合が多 い。本来 ソルフェー ジ ュは、幼少 の 頃か ら行
欠育 は幼児期 における音感教育の一環 として実践 される
うのが理想的で あるため、初歩 の孝
場合 もある。 しか し、ほとんどは楽器や歌等 の専門の レッス ンの傍 ら、 もっぱ らその教師
によつてなされる ことが多 いため、総てを網羅 した総合音楽基礎教育 とは言 い難 い ものに
ヽ
と
が主 として演奏技術 に向け
な ってお り、 い くつ かの欠点が出て くる。例 えば、生徒の関′
られるため、音楽の基本的な要素であるリズム を正 しくとる ことで きない 、音程 の違 いが
分か らない、和声感が欠如す るといった事例 が数多 く見 られる。 この よ うな状 況が 日本の
ソルフェー ジュ教育 の遅れの一 因で もある と考 えられる。
7,フ
ォルマ ンオン・ ミュジカルの実例
ここでは、 日本か らの留学生が多 い と言 われ、本校 と姉妹校提携 を結 んで い るパ リ・エ
コール・ ノルマル音楽院の ソルフェー ジュについて、触 れてみたい と思 う。他 の フランス
の コンセルヴァ トワールが ソルフェー ジュか らフォルマシオ ン・ ミュジカル と呼 び名 を替
えてい るのに対 して、 このエ コール・ノルマル音楽院では、一貫 してソルフェージュ とし
て授業 を行 っている。
まず、単旋律聴音、複旋律聴音、和声聴音等があ り、 これ らの課題 は、調号が少 しず つ
増 え調性が変 わ り、複旋律 も二声か ら三声、四声、五声 と、課程が進むにつ れて声部の数
が多 くなる、和声聴音 も同 じ く声部が増 える等、 日本 の音楽大学 。高校 と同 じよ うな書 き
取 り、すなわち聴音が実施 されてい る。
また、読譜、 リズム、視唱 も行 っているが 、視唱については、実作 品か らとられて い る。
これは日本で も、教師に よつては、簡単 な旋律 を実作品か ら用 い ることは少なか らず行 わ
れてお り、特 にエ コール ・ノルマルでのソルフェー ジュの特徴 として挙 げ られる ものでは
ない よ うに思 う。
日本 のソルフェー ジュの授業 で も行 われてい るが、 レベ ルの高 い クラスでは、 卜音記号
か ら始 ま り、へ 音記号や、現在 で も楽器 によっては用 い られて い るアル ト記号や テノール
記号へ の読み替 えの練習、 さらに弦楽四重奏 曲やオーケ ス トラ作品等の ス コアを見て ピア
ノで演奏す るスコア ・ リーデ イ ング も、 ソル フェー ジ ュの授業 として行 われて い る。
この よ うに、エ コール ・ノルマル音楽院では、 ソルフェー ジュ と称 した授業 になってい
るが、以前か らあるソルフェージュの基礎訓練 の上 に、 フォルマシオン・ ミュジカルの考
え方の一部 を取 り入れ るとい う、両方 の利点 を取 り入れた折衷 の方法 と見る こと もで きる。
301
名古屋芸術大学研究紀要第 35巻 (2014)
(1)実 例 1
ここからは、具体的な例 として、1989年 に筆者 によつて初めて 日本語版 として出版 さ
れた、パ リ・A Leduc社 から出版 されたミシェルーオディル・ジロー著「シューベル トを
歌いながら学ぼ う 全 3巻 」の第 1巻 の第 4課 か ら、シューベ ル ト作曲 《野ばら》を学習
の対象 としたフォルマシオン・ ミュジカルの一例を挙げてみたいと思 う (譜 例 1)。
(譜 例 1)「 シューベル トを歌いながら学ぼうJ注
4課
第
1ょ
り実例 《
野ばら》
EEIDENROSLEIN
野
D257
ば
ら
3月 19日
1815年
(ダ ー テ 許 〕
f少
はみ すみず しく,■'の よ うに美 しい。 少年 は も
年が碇野 で小 さな野 ピ
見つけた。雪
・ と近 くか ら
',を
いどヤば ら。 小 さなユ
望
ンば らを見 よ うと走 り寄 り
り悪激 して眺あ る。小 さな ↑、
,喝 しさのあ ま'trら
ナば ら.」
Grade」
xJ=80
Sah
e■
m
Knat' 9in
R5s・
lein
stehn,
R6s・
lein
auf
dcr
Hei
de■ ,
留
① 7
③
war
so ,unB und
mor
ge■ ‐schbn,
■cf
cr scine11,
nall'
,R6s― leh,
Ros―
zu
schn,
①
es
9
mド s
it
萌e ・
mit
len
■en
Fretiマ
R6s‐
le硫
le」
i
「ot,
ハ
e'
η
O︲
5
On・ mOuveme正
13
D
leh
aば
de〔
サ
Hcl
︶
周
R5s‐
den
ハ
302
新 しいソルフェージュ∼フォルマ シオン・ ミュジカルヘの展望
分
析
1)5線 譜上のシの吉にフラ ントがついてる場合,へ 長調か二短調 を表 しています。ここでは どちら
の調性 を選びますか。その理由は何でしょう。
2)第 1, 2小 節 と第 5,6小
節 を見 を さ い 。何 に 気 づ き ま したか 。 第
3)歌 の旋律 とピアノ伴奏部 を見て,
5,6小
飾 は 何 調 です か 。
この新 しい調性は何小節 まで留まっているか を判断 しなさい。
その後 どうな りますか
.
4)歌
の方
た律 につ い て
この リー トの リ ズム は ,
2小 節 ずつ ま とま った 8つ の 小 グル ー プか らで きて い ます 。
⑥ ③ ⑥ ◎ ③ ⑥ ⑥ ⑪
(Hは
ピアノのみで演奏
)
の 記号 を用 い て 1こ れ らの グル ー ブ を 3つ の フ レー ズに ま とめ な さ い 。
フ レー ズは それ ぞ れ 同 じ長 さで すか 。 3番 目の フ レー ズにつ い て 気 づ い た こ とは何 です か 。
5)ビ
ア ノ伴 奏部 は ,単 純 で規 貝L的 な リズムか らで きて い ます 。
圭
か
は
う
て
で
い
力
ど
し
す
。
の
で
す
れ
は
小
日
、そ
ら
な
何
節
余
津
を を
岳
写
≧
ξ
riれ
ilと 1【
c)曲 の動 き を変 え る表示 は ほか に何か あ ります か 。
d)第 15小 節 の 小 さな音 符 )を 何 と言 い ます か 。
6)グ ループ⑥,◎,① を1拍 子に書き直しましょう。
7)a)主 旋律のなかのすべての半音に×をつけなさい
よ
か
い
い
で
す
つ
度
。
の
卸Ч
何
て
る
旋
的
律
(
b)ヽ
第 3小 節
(ピ
アノのバ ス旋律
第 9110小 節 (歌 の旋律
)
)
第13,14小 節 (歌 の旋律
これらの転回昔程を書 きなさい。
)
読
譜
第 1小 節 か ら第 10小 節 まで の ビア ノ伴 奏部 の 吉 符 を縦 に読 み ま し ょ う。
ll〕
順次的に奏される2つ の音行の高さの隔たりのことをいう
303
名古屋芸術大学研究紀要第 35巻 (2014)
リ ズ ム 線 習
J=80 1Gradeuぇ
〕― 臣 肋 肺
卜
に on graガ 司
優雅 に
1)次 の よ うに た た きな が ら リズム を読 み な さい^
さ
手 ひ
♪7♪
,
① ② ① ① ① ①
2】
イ
,
はしめ,,1人 で,そ れから金貝が 2つ のグループに′
ザかれて応答しをがヽ行い
プ
まし 。
`う
」
」
ヽ
」」」JI
a)上
か ら下 ‐、
崇
魔番 に 行 う、
b)下
か ら上 へ AR番 に 行 う。
c)1-3-S-6-4-2の
番に 行 う.
'貞
d)2-4-6-5ヽ -3-1の
の額番に行う。
aつ の 楽器 に よ る複 リズ ム
」 」 │」
」
」ヽ
「
JJ II前
3)第
田
ヽ
」
¬
J.J
J
同
」 JJJ
│^
3の 声 部 を作 り, この 複 リズム を完 成 し ま し よ う。
」
詢
」
コ
J_1に
304
∫
¬
呵 」 す可∫¬
開
呵
│
同
新 しい ツルフェージュ∼フォルマシオン・ ミュジカルヘの展望
イ ン トネ ー シ ョ ン練 習
[Xの つ い た音 に注意 して歌 い ま しょう。 カ ゥコ内 の音 は歌 わ ないで
豪 のなか で略 き ま しょ う。]
2)
1)
X
X
4)
S)
X
この リー トを もとに した 2声 部 の 曲 (原 d“ の ピヂ ノ伴 襄 をつ けて )
υ A
ハ
1
eテ
ー
ー
ハ
メ モ リー
移
調
二小 節か ら第10小 節 まで を, 2小 節 ご とに暗 譜で歌 い ま よ ょう。 ます青 名 な しで ,次 に音 名 とともに
それか ら全体 を通 して同 しよ うに歌 い ま しょう。
・音 を晦 いて ,昔 名 な しで歌 い ま しょう。
羽r口
2)旋 律 を断 片 ご とに移調 して歌 い まし ょう。与 え られたド
3)他 の 調性 を選 んで同 しよ うに移 調 して歌 い ま し ょう。
1)第
例 え よ, 卜長調 ,ユ 長 調 ,ハ 長 調
第 6小 節 以 降 に現 れ る,そ れ ぞれ の場合 の新 しい調性 を探 しま しょ う。
305
名古屋芸術大学研究紀要第 35巻 (2014)
この例に見 られるように、たった数小節の歌曲か らも、分析、リズム練習、二声部に編
曲した曲でのアンサンブルの練習、
移調、メモリー等多 くの項 目を学ぶことが出来る。ゲー
テの詩、シューベル トの作曲 といった芸術性 の高 い ドイツ歌曲から、ソルフェージュの基
本である総合的な音楽基礎教育 として、初心者か ら上級者まで、対象 とす る学生のレベル
に合わせて教 師が質問や付帯事項を加味することによって、い くらでも応用が きくのであ
る。この全 3巻 のテキス トは、シューベル トの歌曲を学習の対象 としてお り、 この有名な
《野ばら》の他、《楽に寄す》《至福 》 とい う短 いなが ら、よく知 られてお り、芸術性の高
い作品が、 フォルマシオン・ ミュジカルの対象教材 として収められている。
その後、同じ著者によって、《すみれ》《クローエ に》な ど、よ く演奏会で取 り上げられ
るモー ッァル トの歌曲が収められたフォルマンオ ン・ ミュジカルのテキス トが、全 2巻 の
シリーズとして同 じ出版社から刊行 されている (譜 例 2)。 学習項 目は、シューベル トに
準 じているが、1曲 がシューベル トの歌 曲 よ り長 く、例えば、《クローエ に》 では、曲の
構成を分析 した後、図式化す るなど、分か り易 い構成でかかれている。
注2ょ
(譜 例 2)「 モーツァル トを歌いながら学ぼう」
り実例 《クローエに》
この リー トの 全 体 構 成 図
︺
∵∵∵∵∵一
ぉ
。
︻
一
中
一
︻
中
”
中
中
中
お
・
・
臥
ビア ノ
導入
6
23
A
B
(A)
40
バ
■7
C
ヨー ダ
障
ヨー ダ
(A)
さらに、同様 のシリーズ として、シューマ ンの歌 曲集「 リー ダー クライスJ全 12曲 もフォ
ルマ シオン・ ミュ ジカルの学習対象 としてお り、 この全 4巻 は、今 までの 2人 の作 曲家 の
シリーズ とは異 な り、内容 を歌 曲に限定せず、シューマ ンの ピアノ ・ ソナタ、弦楽四重奏
曲や、《詩人の恋》《女 の愛 と生 涯》の ような他 の歌 曲集 の一部分 を、フォルマシオン・ミュ
ジカルの対象作 品 として取 り上げて い る。
これ らシューベ ル ト、モー ツァル ト、シューマ ンの テキス トには、それぞれ原 曲につ け
られた ドイツ語の詩 についての解釈や、文学的な コメン トも書 き加 え られてい る。
306
新 しいソル フェージュ∼フォルマシオン・ ミュジカルヘの展望
これ らのテキス トは、 まだ今 ほどフォルマ シオン・ ミュジカルの考 え方が浸透 して い な
い時期 に、筆者 によって日本語版が干J行 されてい る。ただ、版権 の 問題か ら、 フランスか
らの逆輸入の形 をとってお り、その結果、販路拡大 に結びつ かず、 この フォルマシオン・
ミュジカルの考 え方が、音楽指導者 に浸透す るまでに至 らなかったことは、残念 な ことだ
と思 う。
筆者 は、1989年 に実際に、 この本 の著者 ミシェル ーオディル・ジ ロー教授が孝
史革
1更 を執 る、
フランスのブザ ンソン音楽院 を尋ね ることによって、初級 クラスの学 生が 、実際に この テ
キス トを使 い、効果 を上げてい る状 況 を視察することがで き、 また直接、著者 に質問す る
とい う幸運 を得 ることがで きた。同 じ曲、同 じ教材 を授業内で使用 して も、教員か らの質
問 を、学生の能力 の レベ ルに合 わせていか よ うに も応用、変化 させ ることがで きなければ
な らない。現在 フラ ンスのこのフォルマシオン・ ミュジカルの考 え方が 日本 に も流布 し始
めてい るが、一 様 でない学 生 を対象 として、 自由自在 に教 え方 を変 えた り、質問 した りす
る創意工夫 の能力が教員 に求め られてい る。教 える狽1の 資質が問 われている訳 で ある。
ただ、 日本のそれ とは異 な り、 フランスのテキス トには各 質問 につい ての解答がつ け ら
れてい ない。その理由は、 日本独特の解答 はひとつ であるといった厳格 な教育方針ではな
く、 ひと りひと りに試 行錯誤 させて、 自分で様 々な解答の可能性 を探 らせ る、 とい った柔
軟性 のある答 えをよしとす るフランス人の考え方、気質、風土 によるもの もあるのか もし
れない。
この 《野ば ら》 のよ うに、 よく知 られた曲では必要 はない か もしれないが、実際にオ リ
ジナルの編成で原曲を聴かせること も重要であると思 う。最近 では映像資料 も普及 してい
るので、音源だけではな く、DVD等 で、実際 の演奏 を視聴す ることは可能であろ う。 さ
らに、同 じ作 曲家 の他 の作 品を聴かせる ことや、他の編成で編 曲された ものを聴 く等 の工
夫 もで きるのである。
このシューベ ル ト作 曲の 《野 ば ら》 では、 同 じゲ ーテの詩 に他の作 曲家が曲をつ けた例
として、Hゥ ェル ナ ー の 《野ば ら》 もある。 日本では、教 科書 な どに載 って お り、 また
よ く歌 われることもあるので、学生 に聴かせ るなどして、一 曲の歌 曲か ら教師 の考 えと音
楽性 によって、 い くらで も工夫 して、学習項 目を敷行 してい くことが可能である。
(2)実 夕J2
もうひとつ の例は、子 ども向けのテキス トである (譜 例 3)。 日本のテキス トと異 な り、
非常 にカラフルでイラス トもしゃれてお り、 い かに もフラ ンス 的な本 を一例 として取 り上
げてみたい。
307
名古屋芸術大学研究紀要第 35巻 (2014)
(譜 例 3)“ 112,3,Soleil"注
3ょ
り実例
ムソルグスキー作曲 《
展覧会 の絵》
■5c
dela musique c au cours
●en f伽 匡工Ⅱe
イ
Tablcaux dttme exposidon(′ ″ 加彦脇¢虎 ∫Trο 加¢ヵα虎 り
Modest MOUSSORGSKY
「ο′ι♂
肋
r,′0〔 ナ
SSORCS【 7
ιtt rι ι
♂
∫
♂?ン 7
♂dケ ,IP,胞 ′∫ ユ
'と
'θ♂∫
ツ?て,,α ′う
OE【
,彦 て
7¢
7bう ′
θα虜 ,物 ,1♂
3叩ο♂テ
rlο ′
ι
est une
セ∫フοι
ι
″P'と !猾 ο
d,1カ ¢′¢P'つ て
.
Plus tard,ces piё ces ont 6に
ο′ ιd,「をぞ∫
`,力
Par Mau五 ce RAVEL.
308
新 しいソルフェージュ∼フォルマ シオン・ ミュジカル ヘの展望
この譜例 に見 られるように、子 ども向けの教材ではあるが、変拍子の譜例 を載せ るな ど、
日本 のテキス トでは考 えられない例 で あ る。子 どもを対 象 としたフォルマシオン・ ミュジ
カルのテキス トには、往年のフラ ンスで印刷 されたフォー レ、 ドビュ ッシー、 ラヴェル等
の楽譜 の イメー ジか らは想像が つ かない ほ ど、鮮 やかな色彩 を用 い た本が作 られて い る。
出版社 のデ イレクターか ら直接聞 いた話 によると、このテキス トの絵 は、イヴ・サ ン =ロ ー
ラ ンの もとで働 いてい たデザイナ ー に依頼 して書 いて もらった イラス トを用 いて い るそ う
である。 日本でファッシ ョン関係 のデザ イナーが、楽譜のために挿絵 を描 く等 は、想 像 も
で きないことであるが、そ こはファッシ ョン大国のお 国柄 と言 うことがで きるのではない
だろ うか。
型版の大 きさも、 日本では楽譜は A4版 に近 い菊倍版 だが、 ソルフェー ジュのテキス ト
としては、今 もって B5版 の大 きさの ものが用 い られて い る。 フラ ンスの楽譜 は A4版 の
大 きさになってお り、譜読みや書 き込みな どが しやす い ように、よく考 えられてい ると思 う。
また、一部 の フランスの フォルマシオ ン・ ミュジカルのテキス トでは、 日本では日‖
染み
の薄 い木琴やギ ター、ア コーデ イオ ン等 の楽器 を弾 くことが前提 で考 えられて書かれて い
る。加 えて、 フランス人にとつては幼 いころか ら耳 に してい る、 日本で言 うところのわ ら
べ歌 の よ うな曲が多 く含 まれて いるため、 これをその まま翻訳 し導入す ることは、 日本 の
現状 に合 わない ため、難 しいで あろう。
8,終 わりに
ソルフェー ジュ教育 の歴 史や伝統、
今 までの背景か ら考 えて、フランスのソルフェージュ
教育 と日本 の それ とを比較す ると、 日本 のソルフェー ジュ教育 に急激 な改革、変化 を求め、
実施す ることは大変 な困難 を伴 うことになるのは明確 である。
ただ、 ソルフェー ジ ュ を指導 して い る教 師 の狽Jに も、総合基礎音 楽教育 としての ソル
フェージュが、 この ままでは行 き詰 まる こと、 また変格や改革が必要 だ との強 い認識や問
題意識があ った。それが 2008年 に立 ち上 げ られた 日本 ソルフェー ジュ研究協議会 の よ う
に、シ ンポジウム、 ワー クシ ョップ、研究発表等 の活動 を通 して音楽家の交流 を図 り、新
たなソルフェー ジ ュの理念 を共有す る会 の設立 につ なが った。
少 しず つ ではあるが、現在多 くの音楽関係 の学校 で行 われて い るソルフェー ジュの授業
で、 この フォルマ シオ ン・ ミュ ジカルの考 え方の一部 を取 り上 げる動 きが見 られる。西 洋
音楽 の多様性 を知 り、文学、絵画、演劇等 と深 く結 びつい た音楽 の基礎 を総合音 楽教育 の
一部 として取 り入れ、多角的に考 える方向に向 きつつ ある ことは、少 しではあるが、前進
と考 えることもで きよう。
ソルフェー ジュの入門・初歩者 にとつて、基礎 の音楽能力 の欠如 は、演奏 のテクニ ック
を磨 いた り、音楽性 を高 める以前 の問題 にな り、多 くのエ ネ ルギー と時間の損失 に繋が っ
て い く。そ のために も、専攻実技 と並 行 した ソルフェー ジュ孝
史育が必要 となるので ある。
309
名古屋芸術大学研究紀要第 35巻 (2014)
フォルマシオン・ ミュジカルの考 え方が音楽教 育 の一環 として根付 き、初歩者か ら音 楽
家 を目指す者 までの音楽教育体系 として習得 され、 レッス ンや クラスの在 り方 の再検討 を
図 る時期が きてい るよ うに思 う。そ して、 このソルフェージュ能力 の 開発 こそが、 日本の
クラシ ック音楽 の レベ ル ア ップになる、 と同時 に 日本 の実情 に即 したテキス トや教育 メ
ソー ドが確 立 されてい くことが急務であると考 える。そ して、 これ らの音 楽基礎教育 とし
ての フォルマシオ ン・ ミュジカルの考 え方や実践が、魅力ある音楽家 を育成す るための考
察 に結 びつ くことを願 うものである。
[注 ]
1,拙 訳
ミシェル ーオデ ィル・ ジロー
(Michelle― Odile
シューベル トを歌 い なが ら学 ぼ う第 1巻
GILLOT)
第 4口 呆
12ペ ー ジ∼ 15ペ ー ジ
(Apprendre et comprendre en chantant Schubert l)
″ヾり・A Leduc社
2,拙 訳
ミシェル ーオデ ィル ・ ジ ロー
(Michelle― Odile
モーツァル トを歌 い なが ら学 ぼ う第 2巻
CILLOT)
第 4課
55ペ ージ
(Apprendre et comprendre en chantant Mo2art 2)
パ リ・A Leduc社
3,ジ
ョ・ゴガ (Jo Gogatz)
1,2,3,Solel第 2巻
20ペ ー ジ
第 15課
パ リ 'A Leduc社
参考文献
1,永 富正之
「ソルフェージュ教育概説」
東京藝術大学音楽学部年誌
第 1集 1974年 41ペ ージ∼ 58ペ ージ
2,細 野孝興 「 ソルフェージュとはなにか ∼ ソルフェージュの受容 と授業展開のマチエール “ソルフイ
Ⅲ
エ への一考∼J
東京藝術大学研究紀要 2 2002年 25ペ ージ∼ 36ペ ージ
3,高 橋裕
「東京藝術大学付属 ソルフェージュ授業実践報告J
東京藝術大学研 究紀要 6
4,和 田由希子
2006年 1ペ ー ジ∼ 83ペ ー ジ
「今 日のパ リ国立高等音楽院とパ リ・エコール ・ノルマル音楽院のソルフェージュ教育
∼両校 の教育から観る日本のソルフェージュ教育の可能性∼」
日本 ソルフェージュ研究協議会 2011年 度活動記録
310
20■
年 ■ 月 13日
(日
)東 京芸術大学におけ
新 しいソルフェージュ∼ フォルマンオン・ ミュジカルヘの展望
る研究発表
68ペ ー ジ∼ 74ペ ー ジ
5,船 橋三十子
Ⅲ
生 きた作品
「『ソルフェージュ』 に代わる『フォルマシオン・ミュジカル』 とは ?∼ “
を教材に、幅広い観点から音楽をとらえようJ
ムジカノーヴァ 2005年 12月 号 53ペ ージ∼ 56ペ ージ
6,
日本 ソル フェージュ研究協議会 のホームペー ジより
http://wwMア nisol ken com/
311