東京都立木場公園内保育所運営事業者募集要領

東京都立
東京都立木場公園内
都立木場公園内保育所
木場公園内保育所運営
保育所運営事業者募集要領
運営事業者募集要領
平成 28 年 10 月 11 日
江
東
区
1 趣旨
江東区の喫緊の課題である待機児解消を図るため、東京都立木場公園内に認可保育所を開設及び運営する事
業者を募集します。
ついては児童福祉法第 35 条第4項(以下「児福法」という。
)に基づく認可の取得、及び「江東区特定教育・
保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例(以下「区条例」という。
)
」を遵守し、子
ども・子育て支援法第 31 条第1項に基づき特定教育・保育施設の確認を受けることを前提として、プロポーザ
ル方式(企画立案方式)により選定します。
2 施設及び土地の概要
施設及び土地の概要
(1) 施設の概要
① 種別
:認可保育所(児福法第 39 条)
② 定員
:130 名程度
③ 建物構造:鉄骨造(耐火構造)
(延べ床面積 1,200 ㎡程度)
④ 用途地域:第1種住居地域
⑤ 建ぺい率:70%
⑥ 容積率 :300%
⑦ 高度地区:最低限高度地区(7m)
⑧ 日影規制:なし
(2) 土地の概要
① 所在地: 東京都立木場公園内(江東区木場四丁目、五丁目地内)
※案内図、現況図及び現況求積図参照
② 敷地面積 約 845 ㎡
3 国家戦略特別区域法の活用
国家戦略特別区域法の活用
本事業は、国家戦略特別区域法(平成 25 年 12 月 13 日法第 107 号)
(以下「特区法」という)を活用し、都
市公園内に保育所整備を行うものとする。同法第 20 条の2の規定に基づき、事業者が東京都から占用許可を受
け、保育所の設置・運営を実施するものです。
4 土地の貸付条件等
施設の整備にあたっては、以下の事項を遵守し、区や東京都及び関係各署の指示に従い、細部について疑義
が生じた場合、速やかに指示を仰ぐこと。公園利用者、近隣住民の意見や要望に誠実に対応すること。
(1) 基本条件
① 建物の外観は公園の景観と調和するものとし、事業期間を通じて美観を保つこと。
復旧時における自然環境の保持に万全の措置を講ずること。
③ 建物の構造は倒壊、落下その他の事由による危険を防止する措置を講じ、公園施設の保全又は公
衆の都市公園の利用に支障を及ぼさないものとすること。
② 工事期間中及び
1
次
緑 務 長
長
④ 工事の施工にあたっては、 の事項について東京都東部公園 地事 所 (以下「所 」という)
、
管理者(以下「公園指定管理者」という)の指示に従うこと。
東京都立木場公園指定
* 防音対策
* 公園利用者の安全な動線の確保と交通安全対策
* 工事車両の搬出入経路、公園内の通行方法
* 工事騒音や振動
* その他必要となる事項
⑤ 工事に際しては、事業者の責任で近隣等を対象とした説明会を実施すること。
⑥ 工事の着手及び竣工の際は、文書にて所長に報告すること。
⑦ 電気、水道等インフラ施設は、事業者が各企業者と調整の上、直接引込工事を行うこと。
⑧ 各インフラの引込は地下管路にて行うこと。敷設ルートは既設施設への影響を最小限とすること。
⑨ 地下埋設物や地中障害物が発見された場合においても、その取扱い及び調査・撤去等を事業者の
負担にて行うこと。
⑩ 工事にあたって支障となる公園施設及び占用物件の移設、撤去防護又は工事竣工後の復旧につい
ては所長及び当該施設若しくは物件の管理者の承認を受け、事業者の負担において実施すること。
⑪ 既存の公園施設及び占用物件を移設する際は、所長と協議の上、事業者負担にて行い、現在価値
を減じることなく実施すること。なお、占用期間終了後は事業者負担にて、原状に復すこと。
⑫ 敷地内に設置されているゴミ収積所の撤去及び整地については事業者が行うこと。なお、費用に
ついては、区で補助を行う予定です。
⑬ 工事にあたり支障となる樹木の剪定、一時的移植は認めるが、伐採は行わないこと。なお、樹木
を剪定、一時移植をする場合においては、事前に所長の了承を得ること。
⑭ 工事実施の際には、公園利用者への影響を最小限とすること。
⑮ 事業者が建設した建物について、自己名義のみで所有権の登記をすることを妨げないが、第三者
に転売・譲渡等名目の如何に関わらず、所有権の移転はしないこと。また、抵当権、根抵当権等名
目の如何に関わらず、担保権を設定はしないこと。
⑯ 事業者は、都市公園法(昭和 31 年法律第 79 号)、東京都立公園条例(昭和 31 年東京都条例第 107
号)及び関係法令等を遵守するとともに、所長及び公園指定管理者からの公園管理に係る指導・指
示に従うこと。
⑰
庭 屋上園庭を含む)は設置しないこと。なお、木場公園内を利用
占用許可を受けた区域内に園 (
際 排他独占的な利用はしないこと。
⑱ 工事車両の搬出入経路、公園内の通行方法については、所長及び公園指定管理者の指示に従うこ
する には、
と。
⑲
車両の園内通行については、警備員をつけ、車両を誘導すること。通行ルートは必要に応じ
て養生等を行い、施設等の破損を防止すること。なお、養生等の有無に係らず施設等を破損した場
合には、事業者の負担により、原状に復すこと。
⑳ 食材搬入など運営中の車両搬入ルートは、所長及び公園指定管理者からの指示に従うこと。
㉑ 占用許可を受けた区域は、占用許可事項以外の目的に使用することはできない。なお、目的外に
使用した場合、占用許可は取り消しとなります。
㉒ 占用期間が満了した時、又は占用許可が取り消された時は、事業者は自らの費用負担により原状
に復すこと。
(2)
工事
貸付期間
原則として 10 年間とする。ただし、更新を妨げるものではない。
占用期間は、
2
3
経費負担
( ) 占用に係る
① 保育所敷地
処分時に決定された占用料の額となります。ただし、事業者が負担す
る占用料の上限額は月額 728,000 円とします。
※東京都公園条例施行規則(以下「都公園規則」という)の改正により、占用料が変更となった場
合には、変更後の占用料により算出されます。
※工事期間中の占用料については、区が補助する予定です。
東京都が行う公園占用許可
②
インフラ
電気、水道、下水道、ガス、電話等の地下管路を敷設する際には、別途占用料が
保育所敷地まで、
必要となります。
《計算式》
・上下水道、ガス管、地下電線の場合
外径 40cm未満の地下管路を5本、それぞれ 10m敷設した場合
占用料額(月額)=171 円×10m×5本(1m未満は切り上げ)
※都公園規則の改正により、占用料が変更となった場合には、変更後の占用料により算出されます。
※工事期間中の占用料については、区が補助する予定です。
③ 工事区域
築
仮囲い等で使用する場合には、別途占用料が
必要となります。占用料は面積に基づき、下記の計算により算出されます。
《計算式》
占用料額(日額)=28 円/㎡×使用面積(㎡)
(1㎡未満は切り上げ)
※都公園規則の改正により、占用料が変更となった場合には、変更後の占用料により算出されます。
※工事期間中の占用料については、区が補助する予定です。
建物建 工事にあたって、各占用許可区域外の土地を
証金(建物に抵当権等の担保権を設定する場合)
事業者は、建物に抵当権等の担保権を設定する場合、保証金として下記の計算により算出された金
額を東京都の発行する納入通知書により東京都に納付することとなります。保証金の充当がなかった
場合には、原状回復後に返金されます。なお、保証金には利息は付されません。
《計算式》
保証金=占用料3ヶ月分+建築工事予定額の1/10
④ 保
5 応募資格等
応募資格等
(1) 応募資格
千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・群馬県・栃木県・山梨県のいずれかで、応募書類
提出時点で認可保育所を1園以上運営し、かつ当該応募案件の開設予定日時点で認可保育所を2年
以上継続して運営することが見込まれる法人。
※東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県以外の地域における実績のみの法人は、開園後に十分なフォ
ローができる様に東京本部を設ける事を条件とする。
(設置は選定後で構わない)
① 東京都・
② 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(以下「国基準」という)
、東京都児童福祉施設の設備
及び運営の基準に関する条例(以下「都条例」という)
、東京都児童福祉施設の設備及び運営の基準
則
則
等 務 扱 綱
綱
に関する条例施行規 (以下「都規 」という。
)
、保育所設置認可 事 取 要 (以下「都要 」
3
私
等補助要綱(以下「区補助要綱」という。)及び区条例に規定する設置
者の要件を満たすこと。上記関係法令については、ホームページで確認すること。
※上記、応募資格に該当する場合でも応募物件、法人の状況等により応募をお断りさせて頂く場合
という。
)
、江東区 立保育所
もあります。
(2)
欠格事項
① 民法上の行為能力を有しない者
② 破産者で復権を得ない者
③ 地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第 167 条の4第2項(同項を準用する場合を含む。)
の規定により本区における一般競争入札等の参加を制限されている者
④ 地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号。以下「自治法」という。)第 244 条の2第 11 項の規定によ
る指定の取消しを受けたことがある者
管理者の指定を管理の委託とみなした場合に、自治法第 92 条の2、同法第 142 条(同条を準
用する場合を含む。)又は第 180 条の5第6項の規定に抵触することとなる者
⑥ 国税及び地方税を滞納している者
⑦ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第 77 号)第2条第2号
に規定する暴力団をいう。
)又はその構成員の統制下にある法人
⑧ 会社更生法、民事再生法に基づき更正又は再生手続きをしている法人
⑨ 法人全体の財務状況について、直近の会計年度の決算において債務超過を生じている法人
⑤ 指定
6 スケジュール ※変更の可能性あり
(1) 江東区審査スケジュール
① 10 月 17 日(月)~10 月 24 日(月) 質問受け付け期間
※メールでの質問のみ受け付けます。質問および回答内容については、期間内に質問を受け付けた
すべての事業者に、平成 28 年 11 月4日(金)までにメールにて回答します。
② 11 月 30 日(水)
応募締切(企画提案書提出)
③ 12 月1日(木)~12 月9日(金)
一次審査(書類審査)
※一次審査通過は3法人程度の予定です。通過法人については、既存認可保育所の現地視察を行いま
す。
人 3 人
全 人 二次審査に進む事とします。
④ 12 月 16 日(金)~12 月 21 日(水) 二次審査(プレゼンテーション)
※開始時間が 18 時以降になる可能性もあります。
⑤ 12 月 28 日(水)
事業者決定
※応募法 が 法 以下の場合には、 法 が
決 後
着
想 スケジュール
国家戦略特別区域会議の構成員公募に応募
東京圏国家戦略特別区域会議にて区域計画が策定
国家戦略特別区域諮問会議を経て、区域計画が内閣総理大臣の認定を受ける
計画承認申請手続き、公園地占用許可申請、建築確認申請
工事入札、工事着工(平成 29 年度)
(2) 事業者 定 、工事 工までの 定
①
②
③
④
⑤
4
7 募集する
募集する認可
認可保育所の要件
認可保育所の要件
以下の事項を全て満たした計画を提案すること。
(1) 設置予定物件
施設面積、構造及び設備等について、保育所として建築基準法など建築基準法令、バリアフリー法及び
国基準、都条例、都規則、区補助要綱に適合し、公園等周辺環境と調和のとれた施設であること。
模
(2) 施設内容・規
次 掲げる部屋等を準備すること。
ア 乳児室 (0歳児室 必要面積:児童1人あたり 3.3 ㎡以上 有効面積 ※0歳児保育を実施す
る場合のみ)
※区の誘導基準としては、児童1人あたり5㎡以上。ただし、暫定的なものであり、区要綱等の改
正により、変更する場合がある。
イ ほふく室(1歳児室 必要面積:児童1人あたり 3.3 ㎡以上 有効面積)
ウ 保育室 (2歳児~5歳児室 必要面積:児童1人あたり 1.98 ㎡以上 有効面積)
エ 遊戯室 (必置ではない)
※乳児室及びほふく室、保育室及び遊戯室から出る避難経路は、2カ所2方向を確保すること。
オ 調理室
カ 医務室 (カーテン等で仕切ることにより事務室と兼用可)
キ 調乳室
ク 沐浴室
ケ 保育士室
コ 廊下等
サ プール設置場所
② 近隣住民及び公園利用者の住環境等保全の観点から、保護者用のバギー置き場及び一時駐輪場を設
① 建物については、最低限、 に
置すること。
③
3
騒音対策・不審者対策及びシックハウス対策の安全対策等を行なうこと。
( ) 運営内容
原則1歳児開始園とするが、やむを得ず0歳児を実施する場合には、定員は6名以下とし、1歳児
からの受入れ人数をできるだけ多くすること。
② 開所時間は 11 時間開所とし、2時間以上の延長保育を実施すること。
①
③ 以下の特別保育事業を実施すること。
ア 産休明け保育(0歳児保育を実施する場合のみ)
イ 延長保育(2時間以上とし、受託児童数に応じた適正な職員配置のもとに、需要に応じて弾力
的に対応すること。江東区延長保育事業費補助要綱に基づき補助を行う。)
ウ 障害児保育(江東区私立保育所障害児加算認定要綱に基づき補助を行う。)
エ 緊急一時保育(江東区私立保育所等緊急一時保育実施要綱に基づき補助を行う。)
オ その他上記以外で予定する園負担の自主事業(スポット延長保育等)を提案すること。
④ マイ保育園ひろば事業への参加を検討すること。
8 開設予定
開設予定時期
予定時期
平成30
平成 30年4月1日(
30 年4月1日(整備年度
年4月1日(整備年度 平成29
平成 29年度
29 年度)
年度)
5
9 開設準備経費の補助
(1) 施設整備補助
金額及び対象経費については現在調整中のため、補助金額については、下記「8
補助金」の金額を目安にご検討ください。
※工事契約にあたっては、原則として
※工事契約にあたっては、原則として一般競争入札によるものとします。
、原則として一般競争入札によるものとします。
職 配
定員、 員 置と
融資
社会福祉法人の場合には、以下の①、②の両制度が、公益法人の場合には①の制度が利用可能。
① 国の交付金として採択された場合には、独立行政法人福祉医療機構の融資を受けることが可能であ
る。なお、融資条件及び融資上限については、直接法人へ問い合わせること。また、この融資から発
生する貸付利子について、東京都高齢者研究・福祉振興財団から原則として全額の利子補給が受けら
れる。なお、手続き、補給上限等詳細は、直接法人へ問い合わせること。
② 区の私立保育所等施設整備資金融資基金を活用し、みずほ銀行より最大 5,000 万円の融資を受ける
ことが可能である。なお、融資に際しては、区及びみずほ銀行の審査がある。また、この融資から発
生する貸付利子については、区が全額負担する。ただし、以前に当制度を利用した法人については、
返済が終わっていることが利用条件となる。
(2)
10 定員、職員配置と
定員、職員配置と補助
補助金
補助金
保育所の運営経費として、区が以下の①~③に定める経費を支払うものとする。ただし、②及び③について
は、要綱改正等により、名称及び内容が変更になった場合には、変更後の要綱等に従い、経費を支払うものと
する。
閣府告示第 119 号に基づき算定した費用の額
② 区要綱に定める額
③ その他江東区私立・公設民営保育所一時保育事業費補助要綱、江東区延長保育事業費補助要綱等に定め
る事業を実施した場合は、各制度に定める額
その他、東京都保育士等キャリアアップ補助金・東京都保育サービス推進事業補助を、都が直接補助する。
都の直接補助の対象にならない施設については、区が補助する。
① 平成 28 年内
想定定員例
あくまでも一例であり、これ以外の定員の提案でも構いません。
内訳
想定定員 1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
130 名
20
26
28
28
28
(1)
6
暫定職員配置人数
※職員配置人数は上記想定定員に基づき、計算しております。
※国通知に定める職員配置に加え、区では区補助要綱の中で別途職員配置の上乗せを規定しており、こ
れを「区の誘導基準」としております。人数は区の誘導基準を満たすための必要人数を暫定的に算出
しております。ただし、算出された人数は、暫定的なもので、公定価格に関する通知等及び区要綱の
改正により変更することがあります。
※括弧内は設置認可及び特定教育・保育施設の確認を受ける上での配置基準を満たす職員数を計算して
おりますが、国通知等の改正により変更になる可能性があります。
(2)
長
保育士
想定定員 施設
常勤 常勤 非常勤
130 名
3
理 看護師 嘱託医 嘱託歯科医
常勤
非常勤 非常勤
3(2) 0 1(1) 1(1)
調 員
1(1) 17(12) 9(1)
費補助金
※施設整備補助金については、区の方針が確定次第、金額及び対象経費が確定するので、下記の金額は
あくまで参考としてください。
( ) 施設整備
【補助金算出例】 (定員は、8(1)想定定員例に基づき計算しております)
※上記金額と「補助対象経費の実支出額の 16分の 15 の金額」を比較し、少ない方の金額が補助され
ます。
想定定員
130 名
費上限額
施設整備
235,870
想定整備内容
体
【加算】
設計料加算、保育所開設準備費加算、地域
の余裕スペース活用促進加算、
土地借料補
助加算
保育所本
千円
費
※金額は上記想定定員及び職員配置に基づき計算しております。算出された金額は、暫定的なもので、
公定価格に関する通知等及び区要綱の改正により変更することがあります。
(4) 年間運営
想定定員
130 名
費 入
処遇改善等加算率7%を想定
年間運営 ( 所率 100%)
6
1 9,703
千円
想定実施事業等
公定価格加算部分を含む(施設機能強化
約 15 万円・入所児童処遇 約 104.5 万円
含む)
※第三者評価・賃借料・減価償却加算・
施設運営費加算(施設面積に係る加算)
を除く
標準時間児のみの入所を仮定
11 時間開所利用 定員の6割
1時間延長 月 20 名
2時間延長 月5名
緊急一時保育 年 20 日利用
特別児童扶養手当支給対象児童受け入れ
月1名
7
※0歳児開始園の運営費については、具体的な定員設定が決まりましたら、個別にご相談ください。
歳児開始園の運営費については、具体的な定員設定が決まりましたら、個別にご相談ください。
11 提出書類・部数、提出にあたっての留意事項
◆提出書類◆
以下の全ての項目について記載及び提出をすること。
※様式等は、江東区のホームページからダウンロード可能。
(1) 認可保育所運営事業者応募申請書(様式1)
人等調書(様式2)及び添付書類
【添付書類に関する注意事項】
収支予算書・収支(損益)予算書・借入金等返済計画については、東京都通知(別紙3)の
作成方法に基づき、作成すること。
(2) 法
3
一覧表(様式3)及び添付書類
【添付書類に関する注意事項】
① 施設のしおり等(下記の優先順位に従って、原則3施設分提出すること。
)
第1順位
認可保育所3施設分
※開設時期が直近のものから順に提出すること。
第2順位
認可保育所が3施設に満たない場合は、他の類型の保育施設のものを含めて3施設分
※開設時期が直近のものから順に提出すること。
第3順位
保育施設が3施設に満たない場合は、全施設分
( ) 現在運営する保育施設
入 査等の結果(東京都等自治体からの正式な通知文の写しを提出すること。下記の優先順位
に従って、原則3施設分提出すること。なお、立入調査等の結果、改善の状況及び計画を文書によ
り報告した場合は、その写しも提出すること。
)
※その他、上記にあてはまらない場合は、区担当の指示に従うこと。
第1順位
認可保育所3施設分(各施設直近のもの1件)
※直近に調査を受けたものから提出すること。ただし、最近時に調査を受けた施設が
3施設を超える場合は、開設時期が直近の施設のものから順に提出すること。
第2順位
認可保育所が3施設に満たない場合は、他の類型の保育施設のものを含めて3施設分
(各施設直近のもの1件)
※直近に調査を受けたものから提出すること。ただし、都外に施設を有している場合は、
都内施設の調査結果を優先させること。また、最近時に調査を受けた施設が3施設を超え
る場合は、開設時期が直近の施設のものを優先させること。
第3順位
保育施設が3施設に満たない場合は、1施設について複数年分(合計3件)
② 立 調
(例)
A
B
<A施設:最近時2ヵ年分の調査結果+B施設:最近時の調査結果>
※認可保育所を運営している場合は、認可保育所の調査結果を優先して2か年分提出する
こと。ただし、2施設とも同じ類型の保育施設の場合は、開設時期が直近の施設のものを
優先して2ヵ年分提出すること。
・1施設運営の場合(A施設のみ)
<A施設:最近時3ヵ年分の調査結果>
直近の調査から遡っても調査結果が合わせて3件に満たない場合は、調査結果全て
・2施設運営の場合( 施設及び 施設)
順位
第4
8
5順位
査未実施の場合は、提出無し
第
調
人自己資金申告書(様式4)及び添付書類
(4) 法
5
書 様 5 添付書類
【添付書類に関する注意事項】
※ 配置図・保育所内の各室から屋外避難場所までの経路を示した平面図については、東京都通知
(別紙2)の留意点及び作成例に基づき、作成すること。
(ただし、作成例に記載されている丸数字
の記載は不要)
( ) 施設整備概要 ( 式 )及び
6
書 様 6
添付書類
( ) 運営企画 ( 式 )及び
(7)
8
宣誓書(様式9)
出書類一覧兼チェックリスト(様式 10)
( ) 提
◆提出部数◆
原本1部・写し8部
※必要に応じて、別途書類を提出してもらう場合がある。
◆提出にあたっての留意事項◆
・ 様式 10「提出書類一覧兼チェックリスト」に掲げる書類の順番にA4ファイルに綴じ、№1~8の
インデックスを付した白紙ページを挿入の上、上記の必要部数を提出すること。
・ 用紙は、図面を除き原則としてA4判縦とすること。ただし、平面図のほか、A4判にすることで文
字の判別がしづらい等の理由がある場合には、A3判の資料を併せて提出すること。
・ 印刷の際は、書類毎に両面印刷とすること。
(図面や証明書等の発行物は除く)
・ ファイル名は、
「認可保育所開設提案書+法人名」とし、表紙及び背表紙に明記すること。
なお、原本のファイルには、その旨がわかるように明記すること。
・ 提出された書類等は返却しない。
・ 応募に係る提出物については、区域化計画の認定に係る手続き等により、国及び東京都がその内容等
応募に係る提出物については、区域化計画の認定に係る手続き等により、国及び東京都がその内容等
の使用や公表をするため、著作権等の主張をしないこと。
12 評価方法
得点の計算方法については、以下のとおりとする。
(1) 一次審査(書類審査)
審査を行った全委員の得点を合計し、平均得点を算出(小数点第一位四捨五入)する。審査の結果、上
位3法人を通過法人とする。
※ 応募法人が3法人以下の場合には、全法人が二次審査に進む事とする。
(2) 二次審査(書類審査及びプレゼンテーション)
① 審査を行った全委員の得点を合計し、平均得点を算出(小数点第一位四捨五入)する。審査の結果、
配点の「8割以上の場合はA」、「6割以上はB」、「6割未満はC」と評価する。
② 「A」もしくは「B」評価を受けた事業者を選定事業者とし、C評価の場合、不選定とする。
※複数事業者が「A」評価もしくは「B」評価だった場合は、高得点の事業者を選定事業者とする。
9
13 その他注意事項
手続きの結果によっては、事業
・ 区が事業者として選定した場合でも、特区法の事業認定、児福法の認可
実施とならない場合があること。
費
費等の費用の補助については、関係法令を確認すること。
・ 応募に際して要した費用については、応募者の負担とする。
・ 応募書類の内容に事実と反する箇所があった場合は、選定結果を取り消すことがある。
・ 提出された計画書で、計画項目の記載に不足がある場合、平面図等の資料不足及び、安全な避難経路が
確保されていないと考えられる場合等には、減点または不選定となるので特に注意すること。
・ 本件は特区法に規定する特定事業として公園内に整備するものであり、事業者の決定後、特区法その他
関係法令に基づく手続きが必要となります。そのため、特区法に規定する区域計画の認定を受けられなか
った場合及び認定から2年以内に占用申請を行わなかった場合には、事業者の決定を取り消します。
・ 応募に関する問い合わせは、原則としてメールで行うこと。
・ その他法令等に定めのない事項については、江東区及び東京都との協議によること。
・ 施設整備 及び運営
14 書類提出締切
締め切りは平成
締め切りは平成28
平成 28年
28 年 11月
11 月 30日(水
30 日(水)
日(水)午後3
午後3時までとする。(書類提出日が確定次第、区に連絡すること)
15 問い合わせ及び
問い合わせ及び応募書類
応募書類提出先
応募書類提出先
江東区こども未来部保育計画課保育計画係
〒 135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28
問合せ先:E-mail [email protected]
10