第1回のかすい通信はこちら(PDF:1156KB)

か
がやく
す
い
てきな
まじねーしょん
通信
Vol.1
H28.6.13
平成28年度の家庭教育推進員事業が始まりました!
家庭教育推進員事業は今年で53年目を迎える長く続く事業です。今年度からは教育委員会の事業になりま
した。今年度は48名の家庭教育推進員が各小学校 PTA 会長からの推薦を受けて参加しています。
初回(5 月 9 日)は、皆さん緊張の面持ちでスタート。そんな皆さんの緊張を文字どおり「アイスブレイク」して
こ み かわ
お ごう
くださった年間講師の法政大学 児美川先生の軽やかな語り口と淡河さんの温かなほほえみ。
アイスブレイクのお題は→
なるべくたくさんの方と
このお題についてお話します。
みなさん、何人の方とお話しできましたか?
一瞬で和やかな雰囲気になりました。さすが!!
距離がぐっと縮まったところで、児美川先生から今年度のテーマである
「家庭からはじめるキャリアデザイン」について、わかりやすい説明がありました。
キャリアデザイン=キャリア+デザイン
⇒人生の節目において、どう学び、どう働き、どう生活し、どう生きるのかを選択・決定していくこと
キャリアは「働くことだけではない」
。キャリアデザインは「何度でも行う!」
児美川先生からは、
「家庭での日常生活には、子どもが自らの
キャリアデザインをしていくチカラをつけることのできる場面
がたくさんある」とのお話もありました。なるほど、保護者が
良かれと思っていろいろなことに口や手を出しすぎるのではな
く、「小学生時代は、子どもが自主的にキャリアデザインするチ
カラを身につけさせるための土台作りの時期」なんですね。
その後は、地域ごとのグループに分かれてグループワークを進め、各グループのグループ名を決めました★
チーム Smile 仰高・駒込・巣鴨・清和 ⑧
いいな8 池袋・西巣鴨・朝日・池袋第一 ⑧
とあらん 高南・朋有・南池袋 ⑩
としま JAPAN 高松・千早・要 ⑥
きゃりあぱみゅぱみゅ 目白・池袋第三 ⑦
エンジョイ ママ さくら・長崎・椎名町・富士見台 ⑨
1年間、どうぞよろしくお願いします。
第1回 みなさんからいただいた感想です(抜粋)
★私が気づいたのは…
・コミカワ先生がとてもリラックスしたムードづくりを心がけてくださったことです。
・キャリアデザインという考え方は、どの世代にとっても必要かも。自分も、もっと早くにこの言葉に出会って
いたら、人生、寄り道をもっと過ごして来られたかも知れない。子供には、最大限のことをしてあげたい。
・子供のキャリアデザインについて考える上で、まず、自分の選択・決定に対する価値観や根底にあるものを
見つめ直さないといけない。
・子供は習慣化することでキャリアデザインを行う力を身につける土台ができるということです。
・グループワークは大変だなぁ。力を合わせてやる難しさ。
・出席率の高さ!
・豊島区内のすべての小学校のお母さんたちと交流できる貴重な機会だということです。
・集まった保護者の皆さんは、明るくてクレバーな雰囲気でした。楽しくやって行けそうです。
・意外とみなさんフレンドリー!
・大変と思うより、大学生の気分で楽しみながら参加した方がいいな、ということ。
・子育てになやんでいる私にも役に立ちそうだなと思いました。
★私が一番印象に残った言葉は…
・習慣化させることが、自立につながる
・
「習慣化」
。でも、どういうことを指しているか(思っているとおりかどうか)わかりません。→もっと深い
のかも
・子どものキャリアデザインは家庭から
・子供が自主的になるチカラ
・キャリアは働くことだけではない、キャリアデザインは何度でも行う
・難しく考えすぎなくて良い。
・急には、すぐには出来るようにならないので今から開始しよう
・ルソーの『エミール』は人名だったのか!?
★私にとって必要だと感じたのは…
・楽しみながら勉強すること
・リラックス
・自分自身の人生を振り返り、意味づけすることです。
・子供が自分でできるようにするために、自分も生活を見直すこと。
・まずはキャリアデザインについて理解を深めること。次回からの講義楽しみにしています。
・発表することへの緊張感をなくすこと。
・出来る事から手をはなす
・
「習慣化」し、子供から子離れする。
・自分が余裕をもって、子供にたくすこと。
・もう少し子供の話に耳をかたむけてあげる
・子供の習慣化の手助けと見守り。
・なんでしょう…?
★私がこれから実行しようと決めたことは…
・行動に移して習慣化
・いつもやりたがっている料理等、めんどくさがらずにお手伝いをさせてあげる
・今までやってきたけど、子どもが自分にできることを大人がやってしまわないように、今まで以上に意識し
てやらせていきたいです。
・
「子供が自分で決めること」を意識しながら、子供と接する。私の意見を押しつけない。
・ここで勉強したこと、グループで話し合ったことを実践して子育てを楽しむ!
・せっかくこの一年間の時間をいただけたので、一年後に今よりより前へ進みたいと思っています。
・子供のキャリアデザイン、人生の選択の幅を広げられるように頑張ります
・いろいろなことを吸収していきたい
・学んだことを家庭でいかせるように毎回何かを得て帰ろうと決めた。
・子供、共々、自分も成長したい。自分も働いているので、今後人生どうしたらよいか、一緒に考えて行こう
と思う。育児は育自!!
・ツカミを先生レベルにあげよう。あげたい!
・自分の意見を言えるようにする
・広く情報収集をする
・メンバーさんと仲良くしたいな
・初めての方とたくさん話し、打ち解けることです。
・キャリアデザインについて少し調べてみる
・時間のある時「エミール」を少し読んでみようと思います。
ルソー→