Ⅰ 別紙1 いじめの定義 「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の 人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行わ れるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。 (いじめ防止対策推進法 第2条) 「一定の人的関係」とは、学校の内外を問わず、同じ学校・学級や部活動の児童生徒や、塾やスポー ツクラブ等当該児童生徒が関わっている仲間や集団(グループ)など、当該児童生徒と何らかの人的関 係を指す。 「物理的な影響」とは、身体的な影響のほか、金品をたかられたり、隠されたり、嫌なことを無理や りさせられたりすることなどを意味する。けんかは除くが、外見的にはけんかのように見えることでも、 いじめられた児童生徒の感じる被害性に着目した見極めが必要である。 ○具体的ないじめの態様(例) (1)冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる ・身体や動作について不快なことを言われる ・存在を否定される ・嫌なあだ名をつけられ、しつこく呼ばれる (2)仲間はずれ、集団による無視をされる ・対象の子が来ると、その場からみんないなくなる ・遊びやチームに入れない ・席を離される (3)ぶつかられたり、叩かれたり、蹴られたりする ・身体をこづかれたり、触って知らないふりをされたりする ・殴られる、蹴られるが繰り返される ・遊びと称して対象の子が技をかけられる (4)金品をたかられたり、隠されたり、盗まれたり、壊されたり、捨てられたりされる ・脅され、お金を取られる ・靴に画鋲やガムを入れられる ・写真や鞄、靴等を傷つけられる (5)嫌なことや恥ずかしいこと、危険なことをされたり、させられたりする ・万引きやかつあげを強要される ・大勢の前で衣服を脱がされる ・教師や大人に対して暴言を吐かせられる (6)パソコンや携帯電話等で、誹謗中傷や嫌なことをされる ・パソコンや携帯電話の掲示板、ブログに恥ずかしい情報を載せられる ・いたずらや脅迫のメールが送られる ・SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のグループから故意に外される これらの「いじめ」の中には、犯罪行為として取り扱われるべきと認められ、早期に警察に相談する ことが重要なものや、児童生徒の生命、身体又は財産に重大な被害が生じるような、直ちに警察に通報 することが必要なものが含まれる。これらについては、教育的な配慮や被害者の意向を考慮し、警察に 相談・通報の上、警察と連携した対応をとることが必要である。 1
© Copyright 2024 ExpyDoc