年金 の 支給開始年齢 について 老齢厚生年金は、原則として65歳になったときから支給される年金ですが、一定の要件を満たす場合は、 65歳未満でも 「特別支給の老齢厚生年金」 が支給されます。 「特別支給の老齢厚生年金」 の支給開始年齢は、生年月日に応じて、 60歳から65歳までの間で異なり、下記のスケジュー ルで支給されます。なお、一般組合員の方の場合、昭和36年4月2日以降に生まれた方は、 65歳からの支給となります。 老齢厚生年金の支給開始年齢 一般組合員 特定消防組合員 ※1 支給開始 年齢 支給イメージ ∼ 昭和28年4月1日生 退職共済年金 (経過的職域加算額) 報酬比例部分 60歳 老齢厚生年金 昭和34年4月1日生 加給年金額※2 61歳 65歳 ∼ 昭和36年4月1日生 昭和30年4月2日生 昭和36年4月2日生 ∼ 報酬比例部分 ∼ 退職共済年金 (経過的職域加算額) ∼ 昭和34年4月2日生 昭和30年4月1日生 61歳 昭和32年4月2日生 昭和38年4月2日生 ∼ ∼ 昭和40年4月1日生 昭和34年4月2日生 昭和40年4月2日生 ∼ ∼ 62歳 65歳 退職共済年金 (経過的職域加算額) 退職共済年金(経過的職域加算額) 報酬比例部分 加給年金額※2 63歳 65歳 退職共済年金(経過的職域加算額) 退職共済年金(経過的職域加算額) 報酬比例部分 63歳 老齢厚生年金 国民年金 老齢基礎年金 加給年金額※2 60歳 昭和36年4月1日生 老齢厚生年金 国民年金 老齢基礎年金 60歳 昭和34年4月1日生 老齢厚生年金 国民年金 老齢基礎年金 62歳 昭和38年4月1日生 退職共済年金(経過的職域加算額) 加給年金額※2 60歳 昭和32年4月1日生 退職共済年金(経過的職域加算額) 国民年金 老齢基礎年金 60歳 昭和28年4月2日生 65歳 昭和30年4月2日生 ∼ 60歳 昭和24年4月2日生 64歳 退職共済年金 (経過的職域加算額) 65歳 退職共済年金(経過的職域加算額) 報酬比例部分 64歳 老齢厚生年金 国民年金 老齢基礎年金 昭和42年4月1日生 加給年金額※2 昭和36年4月2日生 昭和42年4月2日生 ∼ ∼ 60歳 65歳 退職共済年金(経過的職域加算額) 65歳 老齢厚生年金 国民年金 老齢基礎年金 加給年金額※2 ※1 特定消防組合員とは、消防司令以下の消防職員であった方で被保険者期間等が25年以上あり、 かつ、退職時または60歳時点まで引き 続き20年以上当該消防職員として在職していた組合員をいいます。 ※2 加給年金額は、 一定の支給要件を満たした配偶者や子がいる場合に加算されます。 「きになる ワンポイント」 支給開始年齢よりも前に年金をもらうことはできるの? 年金の受給資格期間を満たしている場合は、請求を行えば60歳以降の任意の時期から繰り上げて受給すること ができます。なお、繰上げを行う際には、老齢基礎年金も同時に繰り上げ請求しなければなりません。 また、年金の繰上げを行うと、年金額は1ヶ月繰り上げるごとに0. 5%の減額になり、減額された年金を生涯受け取 ることになります。 繰上げ受給される場合は、請求手続き等について本組合または最寄りの年金事務所にご相談ください。 8 共済だより 2016.10.October No.611 障害者特例・長期在職者特例 傷病により障害等級が3級以上に該当する程度の障害の状態にあるときは、受給権者の請求により、原則として、請求 の翌月から特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分とあわせて、定額部分※と加給年金額も支給されます。これを障害 者特例といいます。 また、組合員期間が44年以上あるとき (請求は不要) も同様の扱いとなります。これを長期在職者特例といいます。 ただし、厚生年金の被保険者である期間は、特例の適用を受けることができません。 ※定額部分=定額単価×組合員期間月数 定額単価………………1,626円 (平成28年度の場合) 組合員期間月数………480月を超える場合は480月 老齢厚生年金の請求手続きについて 一般組合員の方につきましては、年金請求書を老齢厚生年金の支給開始年齢の 到達月 (誕生月) の、 3ヶ月前にご自宅宛送付いたします。(所属所をご退職後、住所 又は氏名を変更された場合は、本組合年金課宛ご連絡いただき、所定の手続きをお 願いいたします。) なお、在職中に支給開始年齢 (60歳) を迎える特定消防組合員の方につきまして は、所属所の共済事務担当課経由で請求書を送付いたします。 退職等年金給付に係る基準利率等が平成28年10月から変更されます 退職等年金給付 (年金払い退職給付) に関する基準利率については、毎年9月30日までに当年 10月から翌年9月までの率を定めることとされています。 これとあわせ、 基準利率を算定基礎とする終身年金現価率及び有期年金現価率も変更されます。 今般、地方公務員共済組合連合会の定款が変更され、平成28年10月から平成29年9月まで適 用される率が定まりましたのでお知らせします。 なお、本年は、基準利率が0.48%から0.32%に下がり、 これに伴い終身年金現価率及び有期年 金現価率が変更されたことから、終身退職年金及び有期退職年金の額が下がる場合があります。 ※逆に、 基準利率が上がった場合は終身退職年金及び有期退職年金の額が上がる場合があります。 また、 年金現価率については、 下記の地方職員共済組合連合会ホームページをご覧ください。 本年10月から年金払い退職給付に係る基準利率及び 終身年金現価率並びに有期年金現価率の値が変わります 地方公務員共済組合連合会では、 ホームページに基準利率や年金現価率等に関する情報 を掲載しています。今後、 これらの率についての関連情報等を掲載していきますので、是非、 ご覧ください。 http://www.chikyoren.or.jp/(地方公務員共済組合連合会トップページ) トップページの、 「年金払い退職給付制度」 からご覧いただけます。 地方公務員共済組合連合会 地方公務員共済組合連合会 お問い合わせ先 年金課 ☎048-822-3307 共済だより 2016.10.October No.611 9
© Copyright 2024 ExpyDoc