2学年だより10月号(PDF形式 708キロバイト)

第2学年通信 No.7
平成28年10月3日
【体育祭を終えて】
日立市立助川中学校
みんなの団結で作り上げた体育祭
9月10日,助川中学校体育祭がこの上ない晴天のもとで行われました。今年は,練習期
間中にも学力向上を目指して授業を行いました。その分,多少練習時間が少なくはなりまし
たが,集中して練習に取り組みました。係活動や応援の場面でも一致団結して活動し,すば
らしい体育祭を作り上げることができました。
2年生の生活もいよいよ後半戦がスタートします。まず初めに行われるのが,市内新人戦
です。夏休みから本格的に練習に取り組んだ成果を発揮して,新人陸上では,総合2位と自
分たちの力を十分に出し切ることができました。各部ともこの結果を弾みとして,活躍をし
てほしいと願っています。
10月の行事予定
1日(土)
2日(日)
3日(月)
4日(火)
5日(水)
6日(木)
7日(金)
8日(土)
9日(日)
10日(月)
11日(火)
市新人戦②
市新人戦③(野球)
衣替え,木曜日課,部活あり
理科要請訪問
テスト前自習室
中央委員会
テスト前自習室,月曜日課
役員任命式,表彰
県新人水泳①
実用英語技能検定
県新人水泳②
ひたち秋祭り~郷土芸能大祭~
県新人陸上①
県新人水泳③
県新人陸上②
県新人水泳④
サイエンステスト
PTAヨガ教室
12日(水)
13日(木)
14日(金)
17日(月)
18日(火)
19日(水)
20日(木)
21日(金)
25日(火)
26日(水)
27日(木)
28日(金)
県北新人戦①
県北新人戦②
県北新人戦予備日
学校公開日
教育実習開始
テスト前自習室
テスト前部活動休止(~20日)
県北駅伝 常任委員会
ゴミ0作戦
市計画訪問
テスト前自習室
中間テスト(理英国社数)
PTA講演会
「携帯電話・スマートフォンの使い方」
教育長訪問
県新人戦①
県新人戦②
○テスト前自習室について
今年度,日立市の取組で「テスト前自習室」というものを行います。テスト前
の放課後に1教室を開放し,自習できる場所を作ります。自習していく中で分からない
所がある場合には,教えてくれる先生に聞いて学習することができます。希望制で行い
ますので,学習する意欲がある人は希望してみてはいかがでしょうか。
-1-
1組 平塚 竜馬
僕は,体育祭を終えて,思ったことや感じたことが3つありま
す。
1つ目は大縄です。クラスでの練習のときには300回を超え
ました。だけど,本番のときには300回を超えることができま
せんでした。けれど,とても楽しかったです。
2つ目は,騎馬戦と助川の乱2016で勝ったことです。騎馬
戦では,みんなで力を合わせて戦いました。結果は1位でした。
うれしかったです。助川の乱では,1回戦,3回戦どちらも勝ち
1位でした。
3つ目は,借り人競争とリレーです。借り人競争では,悔しい
順位になってしまいました。けれど,たくさんの人が手を貸して
くれたので助かりました。リレーでは,1位を安定させていたけ
れど,どんどん差が縮まってしまい3位でした。来年は絶対に優
勝したいです。とても楽しい体育祭でした。
2組 橋本 ゆめ
私が体育祭を終えて感じたことの1つ目は,練習は大切だという
ことです。私は用具準備係でカラーコーンを準備しました。予行練
習では時間がかかってしまったけど,本番は素早く準備することが
できました。きっと練習がなかったら,本番で失敗していたと思い
ます。だから,ちゃんと練習しておいてよかったと思いました。
2つ目は,周りの人たちの優しさです。私は,長縄がとても苦手
で,いつも私の所になると,止めてしまっていました。でも,クラ
スのみんなや先生は優しく,練習も一緒にしてくれました。そのお
かげで前より跳べるようになりました。本当に感謝しています。
3つ目は,悔しいという気持ちです。私は運動が苦手です。でも,
優勝したくてどの種目も本気でやりました。でも結果は,10点差
で3組に負けてしまいました。本当に悔しかったです。だから,鵬
祭の合唱では,どのクラスにも負けない最高の合唱をして,最優秀
賞を取りたいです。
3組 菅井 茉綺
体育祭を終えてよかったと思ったことが2つあります。
1つ目は,クラスが団結できたところです。種目の前や後に「が
んばれ」とか「おつかれ」を言い合えたし,リレーも最後まで応
援できたのでよかったです。それに,最後まで手を抜かずに,全
力でやっていけたのでよかったです。
2つ目は,2冠目を取れたということです。最初の種目の大縄
で,学校全体で2位,学年では1位を取ることができ,そこから
みんなが盛り上がり,団結して声を掛け合い,2冠目を取ること
ができたんだと思いました。
次は,鵬祭の合唱で3冠目を取れるように,練習のときから手
を抜かずにがんばりたいです。
-2-
-3-