石川瑛子先生

家 庭
どんな授業なのか
身近な教材から社会を考え
行動や意思決定の力を育む
石 川 瑛 子 先 生 が家 庭 科 の 授 業 で 目
指 していることの一つは 、周りの 人 や 社
ている 人や 社 会の課 題のための行 動に
そうとしてほしい。それが、ひいては困っ
価 値 観 を 教 えるのではな く 、生 徒 自 身
なか、教 師が﹃こうあるべき ﹄とひとつの
れぞれ。そうした多 様 な 価 値 観がある
創 造していってほしいのです ﹂
することで、自 分なりの生 活スタイルを
が自 分はどう 考え何を選ぶか意 思 決 定
つながればと考えています ﹂︵ 石 川 先 生・
以下 同 ︶
家 庭 科では 男 女 共 同 参 画 や 高 齢 化
など社 会 的なテーマも扱うが、
生 徒にと
ってはやや遠い話になりがちだ。そこで
の 希 望 す る 結 婚 年 齢 と 第 一子 誕 生 時
そのため、授 業では統 計 情 報で 社 会
的な平 均を伝える他 、グループワークを
の年 齢 を 挙 げさせる。それを 班で共 有
石 川 先 生は、
リアリティがもてる身 近な
例 えば旬の食 材 をテーマにした授 業
は 、地 球 環 境に配 慮した 食 材 選 びにつ
し、合 計 特 殊 出 生 率の統 計や新 聞 記 事
取り入れて 様々な 価 値 観に触れさせて
なげたいが、
いきなり食 糧 自 給 率のよう
いる。例えば、結 婚 と 出 産 をテーマにし
な 数 値から入っても 生 徒は自 分 自 身の
も 参 照しながら 、早 婚 と 晩 婚 それぞれ
話 題や教 材から授 業を展 開するよう工
問 題として考えにくい。そこで、まずは
う。
のメリット・デメリットについても 話し合
夫している。
近 隣 のJAで 入 手 した 資 料 を 用い、今
いと 思 う 理 由についてグループワークを
認 。そんな 旬の野 菜 を 積 極 的に食べた
あり、授 業は盛り上がります。そこから、
均と社 会の平 均の差など様々な発 見が
﹁ 自 分と隣の生 徒の違いや、
クラスの平
た授 業では、まずプリントを使って自 分
が旬の千 葉 県 産の野 菜・果 物について確
行う 。あがってきた﹁ 美 味しいから﹂
﹁安
いから ﹂などの意 見に対し 、その背 景に
輸 送コストや 環 境 負 荷があることに気
付かせる。
﹁ 美 味しいものを 選ぶことが環 境 負 荷
を低 減し地 域の振 興にもなると知るこ
とで 、肩 肘 張 ら ずに地 元の旬のものを
買う 行 動につながるのではないでしょう
か﹂
﹁ 例えば、調 理 実 習をして﹃ 美 味しかっ
を育むことだ。
手 作りにこだわる人 もいれば、忙しさの
活です。でも実 際は食 事ひとつとっても、
﹁ 教 科 書に載っているのは、平 均 的な生
もう一つ石 川 先 生が目 指すのは、意 思
決 定の力を鍛えることだ。
た ﹄と自 己 満 足するだけでなく 、学んだ
なかで 効 率 を 優 先 する 人 もいて 、人 そ
会の誰かのために行 動 する 意 識・態 度
知 識や技 術 を 家 族や仲 間のために生か
左が家事分担について、右が理想の結婚年齢・第一子
誕生年齢・子どもの人数についてのワークシート。
32
2016 OCT. Vol.414
1975年創立/普通科・国際人文科/生徒数1097人
(男子564人・女子533人)
/進路状況
(2016年3月実績)
大学177人・短大23人・専門学校119人・就職25人・その他17人
学校データ
知識や価値観を教師が教えるのではなく
体験やグループワークから生徒が学びとる
松戸高校(千葉・市立)
石川瑛子先生
教員歴8年。顧問を務める家庭
科部は、地域のプロフェッショナ
ルに料理技術を学んだり、公共
施設で作品を発表するなど校外
でも活発に活動。キャリア教育と
学びを考える会「松ラボ」代表。
「授業」で社会を生きる力を育む
【Report 09】家庭
図1 生徒アンケート結果より
■記憶に残っていたり積極的に
学習できたテーマ(上位7テーマ)
■人の意見を聞くのが好きか
好きではない
3%
普通
41%
好き
56%
※2015年度3学年
1位
車椅子体験
実習
2位
高齢者疑似体験
実習
3位
麻婆豆腐調理実習
実習
4位
出生率のシミュレーション グループワーク
5位
ちばの旬について
6位
糖度の実験
実習
7位
食中毒について
講義
自 分 は 他 の 人 と 違って も 良いというこ
授 業テーマに対 する 関 心が高 まり 思 考
身 近に感じられるリアリティと、多 様な
験で十 分とはいえない﹂と石 川 先 生 。今
価 値 観との出 合いがポイントだ。その効
後は地 域の人に参 加してもらう 授 業も
が深まったことが推 測される。
クの話し合いが多 く 話 題にのぼった︵ 左
卒 業 生に石 川 先 生の授 業について振
り返ってもらっても、やはりグループワー
計 画している。
果 的な授 業を行うには、﹁ 教 員一人の経
コラム︶。大 学や就 職 先では高 校 生の時
とを印 象づけられたらと思います ﹂
生徒はどう変わったか
グループワークで高まる
授業テーマへの関心
例 え ば 、高 齢 者 疑 似 体 験 実 習の後 、
生 徒は歳 をとることにネガティブな 雰
80
よりも自 分で意 思 決 定し行 動すること
にしホノルルマラソンに出 場した県 内 在
が求められるなか、ある卒 業 生は﹁ 高 校
住の知 人 を 招き 、その姿や前 向きな 話
昨 年 度 、石 川 先 生は家 庭 科の授 業に
対 する 生 徒アンケートを 実 施した 。印
を今ようやく 実 感できている ﹂と語った。
から 高 齢 者の明 るい面 も 伝 えていきた
囲 気になりがちだ。そこで、 歳を目 前
は実 習 系の授 業だったが、その次は﹁ 出
発 揮される機 会はさらに増えそうだ。
これから 先 の 人 生 で 、家 庭 科 の 学 びが
時 代に言われた意 思 決 定の力の大 切さ
生 率のシミュレーション﹂や﹁ ちばの旬に
いという。
﹁ 外 部の方の力 も 借りて 、少しでもこ
ついて ﹂な どグループワークを 組み込ん
だものだった。また、人の意 見 を 聞 くこ
今 後行いたい授業
大学生活は高校時代のように待っていれば情報が入ってくるこ
とはなく、
自分で考えて行動することの大切さをかみしめています。
元来あまり自分の意見を言わない方だったのですが、家庭科で
たくさん話し合い、だんだん積極的に話せるようになりました。今、
大学でも意見を求められることが多くあります。こういう場を生か
し、
自分の意見をしっかりもって自ら発信できる人になりたいです。
れからの人 生に希 望がもてるよう な 授
石川 栞さん
(聖徳大学1年)
業を行っていきたいですね﹂
実習で印象に残っているのが、
クファジューシーなどの沖縄料
理の調理実習です。妹が野菜嫌いなのですが、こうしてみじん
切りにすれば妹も食べるかもしれないと思い、家でも作りました。
家族に美味しいと喜んでもらえて嬉しかったです。また、講義の
話し合いでは、人の意見も聞きながら自分自身はどうかを考えま
したが、社会人になってその意義を実感しています。今、仕事を
覚える段階ですが、先輩によって教え方が違うので、それらを統
合して自分で解決していこうと思っています。
そ の 理 由 は﹁ 新 しい考 え を 得 られる ﹂
風間 遥さん
(サービス接客業)
地域の人を授業に招き
より多様な価値観を伝えたい
石川先生の授業の内容については、
自分たちはどう考えるか、
ど
うしたいかを考え、みんなで話し合った記憶が鮮明です。そのテ
ーマについて今でも時々考えることがあります。単に教科書の
内容の説明を聞くだけだったら、思い出すこともなかったかもし
れません。食材選びや家事分担など、授業がなければ改めて考
えることはなかったので、これから一人暮らしをしたり家庭をもっ
たりするなかで生きてくるんじゃないかなと思います。
とについては、過 半 数が﹁ 好き ﹂と回 答 。
森谷ちひろさん
(神田外語大学1年)
﹁たくさん学ぶことができる﹂
などだ。グ
けた
授業を受
声
生徒の
生)
(卒業
ループワークで人の意 見 を 聞 くことで、 石 川 先 生が実 践 する授 業は、生 徒が
県の名産の野菜・果物が地
図で見られるJAの資料や、
県
内の主産地が入った野菜の
旬の時期カレンダーを使用。
身近にある旬の野菜につい
て考えた。
象に残っている授 業の上 位にあがったの
旬の食材をテーマにした授業。グループワークでは「なぜ旬の野
菜を食べたいと思うのか」について話し合い、
「 美味しいから」
「新
鮮だから」
などの意見を出した。
グループワーク
取材・文/藤崎雅子
33
2016 OCT. Vol.414