すまいのひろば 2016年 (平成28年) 10月号 【発行】東京都住宅供給公社 公営住宅管理部 〒150-8322 渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山 火の取扱いには十分ご注意を! 火災の主な原因は、放火、調理中の出火、たばこの不始末によるものが多くみ られます。 特に、放火と思われる火災の件数が多いことから、放火されない環境作りと緊 急時の避難のために、廊下・階段・バルコニーには物を置かないようにしましょう。 また、調理中に調理台のそばを離れると、重大な事故につながる可能性があり ますので注意が必要です。たばこ等の火の取扱いにも十分注意しましょう。 平成27年度の総件数:82件 放火 25 件 不明 31 件 その他 4 件 調理時 10 件 暖房・電気器具 3 件 火遊び 4 件 たばこ 5 件 分類:東京都都市整備局 火の取扱いには十分ご注意を! ……………………………………………………… 自衛消防訓練を実施していますか?………………………………………………… ● 収入報告書の提出期限は過ぎています!…………………………………………… ● インターホン音量調節について ……………………………………………………… ● 平成29年度分 台所流し用排水管清掃の申込受付について …………………… ● 都営住宅の各種手続きのご案内 …………………………………………………… 4 ● エレベーター正しく使って安全に…………………………………………………… ● 共用廊下側の居室にエアコンを設置する場合の防火措置について ……………… ● 緊急時は、 JKK東京お客さまセンターにご連絡ください………………………… ● 巡回管理人の定期訪問の希望調査を行います ……………………………………… ● ● もくじ 1 2 2 3 3 5 6 6 7 8 10月分の住宅使用料等の納期限(口座振替引落し日)は、10月31日(月)です。 口座振替ご利用の方は、残高不足で引落しができないことがないように、事前に残高の確認をお願いします。 1 自衛消防訓練を実施していますか? なぜ、消防訓練が必要なの? 火災や地震などの災害は、いつ、どこで発生するか予測で きません。 消防訓練は、みなさんが中心となって訓練を行い、災害時 の行動を身につけ、防火管理意識を高めるものです。 みなさん自身を守るために、災害による被害を最小限にく い止められるよう、積極的に実施することが大切です。 また、消防法令では定期的に消防訓練を実施するよう定め られており、年に 1 回以上、消防訓練を行う必要があります。 訓練の内容は? 訓練は、災害が発生したときのとるべき行動を学び、その行動を身につけるためのものです。 主な訓練として次のようなものがあります。 1 通報・連絡訓練……119 番へ通報する際のポイントなどを学びます 2 消火訓練……初期消火に役立つ、消火器の使い方などを学びます 3 避難訓練……安全な避難方法を学びます 4 総合訓練……火災などを想定し、 「火災発見」から「消防隊への情報提供」までの総合 的な自衛消防活動を行います 訓練の実施にあたって 自衛消防訓練を行う場合や、地域の防災訓練に自治会等が参加する場合は、事前に消防署 へ連絡するとともに、公社の防火管理担当にも連絡をお願いします。 なお、訓練実施の際は、訓練場所や周囲の状況を十分確認し、転倒などによる事故やケガ がないように注意してください。 ■ 自衛消防訓練に関するお問い合わせ・ご連絡先 JKK東京 都営管理課 都営管理係 防火管理担当 ☎ 03-3409-2261㈹ 収入報告書の提出期限は過ぎています! 収入報告書の提出期限は、7 月 7 日(木)でした。提出していない方は、大至急 提出してください。 ※使用料の減免を受けている方は、「収入報告書」の提出は必要ありません(用紙はお送りしていません。) が、使用料減免申請が収入報告の代わりになりますので、必ず更新時期に必要な手続きを行ってください。 手続きを行わない場合、翌年度から近傍同種の住宅(近隣の民間賃貸住宅)の家賃並みの使用料となります。 ※減免適用期間が終了しており、減免申請または収入報告の手続きをしていない方は、JKK 東京 お客さま センターへご相談ください。 ■ お問い合わせ先 JKK東京 都営収納課 収入調査係 ☎ 03-3409-2261㈹ 2 インターホン音量調節について インターホンが設置されている住宅にお住まいの 方は、ご自身でインターホンを操作して呼出音量の 調節を行うことができます。呼出音が聞こえにくい 場合は、 音量を大きくするよう調節してください(音 量調節機能がない機種もあります。 ) 。 〈参考例〉インターホン親機 呼出音量 切替スイッチ ■操作方法■ 「呼出音量切替スイッチ」 (右図参照)で、呼出 音量を切り替えることができます。 ※機種によっては受話器のないタイプや、スイッ チの位置が異なる場合があります。 小 大 呼出音量 ■操 作方法がわからない場合のお問い合わせ先 JKK東京 お客さまセンター ☎ 0570-03-0072 一部のIP電話・PHS等、上記の番号が利用できない方はこちらへ ☎ 03-6812-1171 平成29年度分 台所流し用排水管清掃の申込受付について みなさんがお住まいの住宅で「台所流し用排水管清掃」のご希望がある団地については、 清掃に要する費用を共益費としていただき、東京都がみなさんに代わって年 1 回の清掃を 実施します。 清掃の範囲 台所流し用排水管のうち、流し部分から屋外の「第1ます」 までが対象です。 申込条件 1 原則として団地単位で、みなさん全員の同意が必要です。 ただし、棟単位でも受け付ける場合があります。詳しくは、 JKK 東京 お客さまセンターまでご連絡ください。 2 清掃に要する費用(1 戸あたり月額 130 円、年額 1,560 円) を、 平成 29 年 4 月から毎月使用料とともに納めていただきます。 台所流し用排水管清掃の範囲 5階 4階 台所の流し 3階 2階 1階 第 1 ます 申込方法 清掃をご希望される団地は、窓口センターに用意されている 申込用紙に必要事項を記入し、お申込みください。 なお、平成 28 年度分の清掃に申し込まれた団地には、代表の方に平成 29 年度分の申込 用紙を 10 月下旬に郵送する予定です。 申込受付期間・受付場所 1 期 間 平成 28 年 11 月 1 日(火)から 11 月 30 日(水)まで 2 場 所 受持ちの窓口センター 3 都営住宅の各種手続きのご案内 都営住宅にお住まいで、ご家族の構成に変更(同居・転出・出生・死亡など) がある場合は、区市町村に届出を行うとともに、JKK 東京の窓口センターでも 次のような手続きを行う必要があります。 同 居 親族を同居させるためには、窓口センターに「住宅同居申請書」を提出し、東京都の許可を受け なければなりません。なお、同居許可には、次の 2 種類があります。 【正式同居許可】 同居期限のない同居許可です。真にやむを得ない事情があり、社会通念上も同居を 許可することが適切な場合(婚姻等)で、収入などにおいて条例等に定める基準を満 たした場合に限り、名義人の配偶者及び一親等の親族(親・子)に許可されます。 ※都 民住宅(地域特別賃貸住宅・特定公共賃貸住宅)にお住まいの方は、名義人の 配偶者及び三親等内の親族であれば許可されます。 なお、正式同居者であっても、名義人が死亡・転出等した際、必ずしも使用承継許可 (名義人の変更)を受けられるわけではありません。 【期限付き同居許可】 同居期限(原則1年間)のある同居許可です。看護等の特別な事情があり、収入など において条例等に定める基準を満たした場合に限り、名義人の三親等内の親族(親・子・ 祖父母・孫・兄弟姉妹・おじおば・おいめいなど)に許可されます。 使用承継(名義人の変更) 名義人の変更を行うためには、窓口センターに「住宅世帯員変更届」及び「住宅使用承継 申請書」を提出し、東京都の許可を受けなければなりません。 使用承継は、名義人の死亡や、離婚による転出などのやむを得ない事情があり、収入など の条例等に定める基準を満たした場合に、原則として正式同居許可を受け、継続して居住し ている名義人の配偶者に限り許可されます。 ただし、特に居住の安定に配慮する必要のある高齢者・障害者・病弱者の方については、 名義人の三親等内の親族まで許可される場合があります。 同居許可を受けずに不正に居住している方は、原則として使用承継をすることはできません。 ※都 民住宅(地域特別賃貸住宅・特定公共賃貸住宅)にお住まいの方は、名義人の配偶者及び三親等内 の親族であれば許可されます。 《ご注意!》 同居・使用承継許可には、条例等に基づく収入基準、申請理由、住宅使用料等の支払状況、 入居年数などの詳細な要件があります。同居申請・使用承継申請をされる場合は、事前に 「JKK 東京 お客さまセンター」にご確認ください。 4 世帯員の変更(転出・死亡・出生等) 都営住宅の入居を許可されている名義人及び世帯員が、転出・死亡 した場合又は子どもが生まれた場合は、窓口センターに「住宅世帯員 変更届」を提出する必要があります(期限付同居者に子どもが生まれ た場合は、同居申請となります。)。また、期限付き同居許可を受けて いる方が許可期限切れで転出した場合も、届出は必要です。 《ご注意!》 毎年提出する収入報告書に二重線を引いたり、書き足したりしても、手続きをしたことには なりませんのでご注意ください。別途、窓口センターに「住宅世帯員変更届」を提出する必 要があります。 名義人死亡等の事由が発生した場合の届出は速やかにお願いします! 名義人死亡等の承継事由が発生した世帯で承継の基準に該当しない場合は、速やかにお 住まいの住宅を返還していただくこととなりますが、その場合でも、転居先を探す時間等 に配慮し、退去の猶予期限をお取りしています。退去の猶予期限は、名義人死亡等の事由 が発生した日から 6 か月後となります(名義人死亡等の事由を届け出た日から 6 か月後 ではありません。 ) 。 退去の猶予期限を過ぎてしまいますと、翌月から明渡しの日まで、近傍同種の住宅(近 隣の民間賃貸住宅)の家賃相当額を負担していただかなければならなくなります。 名義人死亡等の事由が発生した日から 6 か月を過ぎて届け出られた場合は、退去猶予 期間が過ぎ、近傍同種の住宅の家賃が適用される期間について、すでにお支払いいただい た額と近傍同種の住宅の家賃との差額を遡って負担していただかなければならなくなりま すので、届出は速やかにされるようお願いいたします。 長期不在 転勤・出張・療養などで1か月以上にわたり都営住宅を誰も使用しない場合は、原則と して都営住宅を返還していただきます。 ただし、届出基準を満たす「長期不在届」を窓口センターに提出した場合に限り、1 年 間の長期不在が認められます。なお、この場合でも、不在期間が1年間を超えるときは、 都営住宅を返還していただきます。 ※ 名 義人やその家族(世帯員)が一時的に転出する場合には、一時転出届が必要になる ことがあります。 退 去(住宅の返還) 都営住宅から退去する場合は、「住宅返還届」を退去する日の 14 日前までに、窓口セン ターにご提出ください。 提出が遅れた場合、受理日の翌日から 14 日目を退去日(返還日)とみなし、その日ま での使用料(家賃)をいただくことになります。 なお、住宅の鍵は、退去日 ( 返還日 ) までに、入居時にお渡しした3本 ( 合鍵を作った場 合はその鍵及びクレセント錠等の付属鍵も含む。) を、窓口センターにご返却ください。 ○必要書類など、詳しくは「JKK東京 お客さまセンター」に お問い合わせください。 5 お問い合わせには8桁の 「名義人番号」を ! エレベーター正しく使って安全に ~エレベーター設置団地にお住まいのみなさんへ~ エレベーターを利用する際は次のことを守ってください。 ( 閉じ込め、手や指の引き込まれ(挟まれ)などの事故やエレベーターの故障の原因になります ) ○扉に手をふれたり、寄りかかったりしないでください。 また、扉に物をぶつけたり、挟んだりしないでください。 ※扉の近くに立つと、挟み込み等で思わぬ事故が発生すること があります。 ※長いひも状のもの(なわとび、マフラー、きんちゃく袋等の ひもなど)は、扉に挟まったままエレベーターが動き出す場 合があり、重大な事故を招く危険があります。特にご注意 ください。 ○お子さまのご利用は、保護者の方のご配慮をお願いします。 ○中で跳びはねたり、あばれないでください。 ○押しボタンはていねいに扱いましょう。 ○扉の閉じかけたエレベーターにかけ込むことはおやめください。 ○自転車やオートバイをエレベーターに載せないでください。 ○扉の敷居溝にゴミや小石などを落とさないよう注意してください。 ○清掃をする場合には、エレベーターに水がかからないようにしてください。 共用廊下側の居室にエアコンを 設置する場合の防火措置について ~共用廊下側に居室のあるお部屋にお住まいのみなさんへ~ 共用廊下側の居室にエアコンを設置する場合、 エアコンの配管等が壁を貫通する部分(エアコン 用スリーブ)に※ 1 防火区画貫通処理部材による防 火措置を施すことが法律で義務付けられています。 そのため、エアコン用スリーブと配管の隙間を 防火区画貫通処理部材でうめる必要があります。 なお、防火措置にかかる費用はみなさんの負担 となります。 エアコン用スリーブ ※1 防 火区画貫通処理部材とは出火時にエアコン用スリーブから炎の広がりを防ぐため、エアコン用 スリーブと配管の隙間をうめる部材をいいます。 6 緊急時はJKK東京 お客さまセンターにご連絡ください JKK東京 お客さまセンターでは、次のお問い合わせを 24 時間 365 日お受けします。 ○居住者の安否にかかわる緊急の確認が必要な場合 ○事故・火災(ボヤを含む)などが発生した場合 ○漏水・断水など緊急の修繕が必要な場合 【事故・火災発生時のお願い】 お住まいの団地で事故や火災が発生した場合は、警察・ 消防への通報のほか、JKK 東京 お客さまセンターにご連 絡ください。 (ボヤなど軽微なものでも、安全確認や修繕が必要とな る場合がありますので、必ず JKK 東京 お客さまセンター JKK 東京 お客さまセンター にご連絡ください。 ) 上記のような緊急の場合は、 JKK東京 お客さまセンターへご連絡ください。 ☎ 0570-03-0072 ※一部のIP 電話・PHS 等、 上記の番号がご利用できない方はこちらへ ☎ 03-6812-1171 7 巡回管理人の定期訪問の希望調査を行います 巡回管理人は、2 か月に 1 回程度の定期訪問を行い、各種申請書の取次ぎや相 談等の支援を行っています。 この度、平成 28 年 10 月から平成 29 年 3 月にかけて、新規の定期訪問の 希望調査のため、巡回管理人がご自宅を訪問させて頂きます。 対象となる世帯 現在、定期訪問を希望されていない以下の世帯が対象 です。 ① 80 歳以上の方のみの世帯 ② 65 歳以上の方、お体が不自由な方のみの世帯 ※ ②の世帯については、5 年ごとに調査を行います。 不在の場合 ご不在時には、玄関ポストに「質問はがき」を入れ させて頂きます。質問に回答のうえ、ご返送ください。 巡回管理人は、JKK東京の 窓口センターの職員です。 11月号では、 巡回管理人の団地管理について掲載予定です。 ☆お問い合わせは、JKK 東京 お客さまセンターへ☆ 受付時間:9 時 ~18 時(土日・祝日・年末年始は除く) ・減免等のお手続き、使用料のお支払い 住まい方のご相談はこちらへ ☎ 0570−03−0071 ・修繕のお申込み・ご相談はこちらへ ・漏水等の緊急修繕、事故や火災、断水、居住者の 安否にかかわる緊急のご確認などはこちらへ (24 時間 365 日お受けします。) ☎ 0570−03−0072 一部の IP 電話・PHS 等、上記の番号がご利用できない方はこちらへ ☎ 03-6812-1171 ・電話番号をお確かめの上、お間違えのないようおかけください。 ・お客さまセンターでは、月曜日及び休日の翌日の午前 9 時から 10 時までの時間帯 は電話が混み合いつながりにくい状態となる場合があります。お急ぎでない方は他 の時間帯をご利用ください。 ホームページ のご案内 東京都都市整備局 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/ 東京都住宅供給公社 http://www.to-kousya.or.jp/ JKK東京は、東京都住宅供給公社の略称です。 8 「すまいのひろば」は再生紙を使用しています。 古紙パルプ配合率70%再生紙を使用しています 石油系溶剤を含まないインキを使用しています SAVE THE GREEN EARTH! 「すまいのひろば」No.294
© Copyright 2025 ExpyDoc