非 上 場 株 式 の 評 価 に 係 る 会 計 上 の 取 扱 い と

適切に減損処理を行うには?
非上場株式の取引
における基本的な
会計処理
照されたい。
評価差額の科目としては投資有価
証券評価損などが考えられ、臨時的
か つ 巨 額 と 認 め ら れ る 場 合 を 除 き、
通常、営業外費用として処理するも
のと考えられる。
なお、減損処理を行った非上場株
式については、減損処理後の取得原
項)
、翌
価を翌期首における取得原価とする
こととなるため
(会計基準
期以降の減損処理の要否について
小川 枝津子
との対応関係が明確でないものを除
は、実質価額と減損処理後の取得原
く )を 含 め る( 実 務 指 針
した非上場株式は、投資先が子会社
または関連会社でない限り、その他
有価証券として保有するものと思わ
処理は、一連の取引の流れに基づく
⑵ 保有に伴う会計処理
ける貸借対照表価額と売却価額との
場株式の消滅を認識し、売却時にお
非 上 場 株 式 を 売 却 し た 場 合、 非 上
⑶ 処分に関する会計処理
価を比べて判定することとなる。
項 )。 取 得
有限責任 あずさ監査法人
公認会計士
非上場株式の評価に係る
会計上の取扱いと留意点
はじめに
一般事業会社において、業務上関
係のある企業の株式を保有するなど
みられる。この非上場株式について
と次のとおりとなる。
れる(実務指針 項)。
は、市場がないことから、その処理
差額は当期の損益として処理する
項)
。売却差額の科目は
あることから、毎決算時において時
投資有価証券売却益または投資有価
(会計基準
非上場株式を取得した場合、取得
証券売却損などとし、臨時的かつ巨
認会計士協会会計制度委員会報告
営業外収益または営業外費用として
号
「金融商品会計に関する実務指針」
質価額が著しく低下したときは、相
当の減額を行い、評価差額は当期の
90
93
に関する注記として、次の開示を行
非上場株式については、有価証券
⑷ 開 示
)。
されるが、本稿では第三者間での取
(以下、
「実務指針」という) 項、
損失として処理する(会計基準 項、
、
引に基づくものを対象とする。
なお、
項)
。 こ の 取 得 原 価 に は、 売 買 契 約
実務指針 項)。この「財政状態の悪
う 必 要 が あ る( 連 結 財 務 諸 表 規 則
21
14
63
処理する(財務諸表等規則
文中の意見に関する部分は、筆者の
に 基 づ く 非 上 場 株 式 の 対 価 の ほ か、
化」と「実質価額が著しく低下したと
92
29
行会社の財政状態の悪化によって実
私見である。
支払手数料など取得時における付随
の6、財務諸表等規則8の7)。
項 ⑵ )。 た だ し、 非 上 場 株 式 の 発
価 評 価 は 行 わ ず、 取 得 原 価 を も っ
非上場株式は、時価を把握するこ
とが極めて困難と認められる株式で
非上場株式に関する基本的な会計
22
号
「金融商品に関する会計基準」(以下、
原 価 で 認 識 す る( 企 業 会 計 基 準
説する。なお、非上場株式の取引と
「 会 計 基 準 」と い う ) 項 ⑵、 日 本 公
いについて、日本基準の観点から解
上場株式の評価に係る会計上の取扱
が多いと考えられる。本稿では、非
に際しては慎重な判断を要すること
⑴ 取得の会計処理
で、非上場株式を保有するケースが
56
額 と 認 め ら れ る 場 合 を 除 き、 通 常、
しては、企業集団内での取引も想定
10
き 」の 詳 細 に つ い て は、 図 表 1 を 参
19
費用
( 経 常 的 に 発 生 し、 非 上 場 株 式
15
19
て 貸 借 対 照 表 価 額 と す る( 会 計 基 準
11
59
第1章
10
経理情報●2016.10.10(No.1459)