2016年度 中央大学法職講座 基礎講座<行政法>DVD 講座 募集要項 これまで行政法を勉強していない方、もしくは知識を整理したい方の受講機会を確保するため、基礎講座 <行政法>DVD 講座※を開講します。 ※ 2016年 2 月に中央大学法科大学院入学予定者を対象として実施された「初学者向け講座」の録画を放映します。 ◆コンセプト 基礎講座<行政法>では行政法の初学者を対象に、行政法の主要な分野について、その全体構造と基本的 な考え方を中心に講義を行います。行政法を学修する上で通常求められる論点や判例、学説を網羅しようと するのではなく、むしろ「行政法的な考え方」に焦点を当てて、基本的な制度と基本判例の理解に重点を置 いて進めます。 本講座において行政法の基礎を固め、 「法職答案練習会」を通じて実力を養ってください。法科大学院を 受験する方や司法試験予備試験を受験する方は、この機会に受講してください。また、公務員試験において も行政法は重要科目ですので、本講座は公務員試験対策としても有益です。公務員試験受験を考えている方 も是非受講してください。 ◆ 募集要項 1.応募資格 2.募集定員 3.講 師 4.実施期間 5.時 間 等 6.申込期間 7.受付場所 8.受 講 料 中央大学に在籍している学生または卒業生 30 名程度 倉 島 安 司(駿河台大学法学部准教授) 2016 年 11 月 18 日(金)~12 月 13 日(火) (全 8 回:具体的な日程は下記参照) 18時30分~21時20分(1 回3時間、概ね 1 時間毎に10分程度の休憩を含む) 2016 年 10 月 11 日(火)より 定員になり次第締め切り 法職事務室(多摩学生研究棟「炎の塔」1階)*窓口受付時間は裏面下枠内を参照のこと。 12,000 円 【スケジュール】 回 実施日 曜日 回 実施日 曜日 第1回 11月18日 金 第5回 12月2日 金 第2回 11月22日 火 第6回 12月6日 火 第3回 11月25日 金 第7回 12月9日 金 第4回 11月29日 火 第8回 12月13日 火 * 多摩学生研究棟「炎の塔」ゼミ室25(K140)で実施します。 【持参するもの】 *「六法」を持参してください。 * レジュメがあれば講座当日に配付します。 * 参考書として、藤田宙靖『行政法入門〔第6版〕 』有斐閣と大貫裕之『ダイアローグ行政法』日本評論社が講師から 推奨されています。 ◆ 受講申込方法 (1)法職事務室で配布している「受講申込書」に必要事項を記入してください。 * 配布は申込期間に行います。 (2)受講料は証紙で納入していただきます。証紙は法職事務室にある証紙自動販売機で購入し、 「受講申込 書」に貼り付けてください。 * いったん納入された受講料は返還いたしません。手続は慎重に行ってください。 * ただし証紙については変更の可能性もございます。変更する場合は掲示にて周知致しますので、必ずご確認ください。 (3) 「受講申込書」は申込期間内に申込者本人が法職事務室に提出してください。引換えに「受講生証」を 交付します。 * 提出の際に本人確認をしますので、 「学生証」 (卒業生は卒業を証明できる書類と本人を確認できる証明書)を提示し てください。 (4)申込手続は「受講生証」が交付された時点で完了です。 * 「受講生証」は「レジュメ」等の資料を受け取る際に必要です。また、講座を受講する際には、教室の前で毎回提示 していただきます。受講する際は常に携帯してください。 ◆ 受講上の注意 1.資料等の交付日は、掲示板でお知らせします。交付を受けるときは「受講生証」を提示してください。 2.教室で席を離れるときは「受講生証」を携行してください。 3.講義日時および講義教室の変更は掲示板でお知らせします。掲示板に注意してください。 4.受講中の食事は一切禁止します。食事は講義開始前に済ませてください。 5.災害、公共交通機関の遅延等で本法職講座の休講措置等をとる場合には、中央大学HP「法職事務室」 (下記 URL)への掲載及び、法職事務室前掲示板への掲出をもってお知らせします。各自で確認する ようにしてください。 http://www.chuo-u.ac.jp/career/law_exam/ 【お問い合わせ】中央大学法職事務室(多摩) ℡:042 - 674 - 4223 【窓口受付時間】月曜日~金曜日 10:00 ~ 12:00/13:00~18:00 土曜日 10:00 ~ 14:00 * 受付時間については諸事情により変更することがあります。 その場合は上記「受講上の注意5」と同様の方法でお知らせします。
© Copyright 2025 ExpyDoc