九月の空

平成 28 年(2016 年)9 月 27 日発行
伏見中学校だより
№.7
九月の空
校長
土佐林
仁
今年の夏は、台風による大雨が何度も日本各地を襲い、北海道や東北では、河川のはんらんや土砂災害で、何
人もの方が亡くなり、生活や産業にも大きな被害をもたらしました。被災された方々には心よりお見舞い申し上
げますとともに、1日も早い復旧をお祈りいたします。
9月も半ばを過ぎ、札幌の街中もすっかり秋の気配となりました。朝晩の通勤通学時には、ひんやりした空気
の感触が肌に心地よく感じられます。どこまでも青い空に、秋の高い雲が薄く伸びているのを見上げていると、
自然に背筋がまっすぐに伸びていくような気がします。
さて、「○○の秋」という表現があります。「スポーツの秋」、「芸術の秋」、「実りの秋」など様々な秋が
連想されますが、あるアンケートによると、「○○の秋」で連想されるのは、圧倒的に「食欲の秋」だとか。し
かしながら、ここはやはり「読書の秋」について語るのが「伏見流」ということになるでしょうか。
気温も落ち着き、日暮れも早くなり、夜の時間が長く感じられこの季節は、読書に集中できる時期ということ
で、「読書の秋」と表現されます。「読書の秋」という言葉は、中国の唐の時代の詩人、韓愈(かんゆ)の「燈火
親しむべし」という詩の一節が由来になっていると言われています。「秋の夜長は明かりを灯して読書をするの
に最適だ」というような意味になります。
さて私も、秋の夜長、自室の本棚に並ぶ本の背表紙を、何とはなしに眺めていると、「九月の空」というタイ
トルの単行本が目に留まりました。作者は高橋三千綱さんで、1978年(昭和53年)の芥川賞を受賞した小
説「九月の空」を含む作品集です。
一度読んだ小説を、後でもう一度読み直すと言うことはめったにしないのですが、「九月の空」というタイト
ルが、9月の秋の夜長にピッタリであったことと、どんなストーリーだったか、おぼろげな記憶しかなかったも
どかしさが相まって、ついつい書棚から引き出して、読み直してしまいました。(ちなみに私は電子書籍 Kindle
派なのでハードカバーの単行本を手にすることは今はめっきり減りました。)
主人公の高校生小林勇の成長の物語を読み返しているうちに、このハードカバーの本を手に熱い思いで読みふ
けった若い頃の自分がよみがえってきました。読後は、懐かしいような、ほろ苦いような時間にしばらくの間浸
ることとなりました。そして9月の空を見上げるごとく、自分自身の丸まっていた背筋が、すっと伸びるような
気持ちになりました。
16世紀のイギリスの哲学者フランシス・ベーコンのこんな名言が後世に伝えられています。
話すことは、気の利いた人間をつくる。
書くことは、手堅い人間をつくる。
読むことは、豊かな人間をつくる。
学校行事は、この後「学校祭」さらには「合唱発表会」と、生徒の皆さんの成長につながる大切な取組が続き
ます。何かと慌ただしい日々ですし、家庭学習も手を抜くわけにはいきません。
そんな中ですが、ぜひ、帰宅後の「秋の夜長」を上手にやり繰りして、その一部でも「読書の秋」として活用
してみてはいかがでしょうか。
生徒の皆さんの日々の充実と豊かな成長を願って、9月の学校だよりの巻頭言といたします。
第56回
学校祭に向けて
生徒会指導部
高橋
直也
朝夕は涼気を感じるようになりましたが、第 56 回学校祭に向けての活動
も大詰めを迎え、生き生きと取り組む生徒の姿が校内の至る所で見られるよう
になりました。
今年の学校祭テーマは、
「わ~和・輪・笑」
。ひらがなの「わ」に続く3つの
漢字には、次のような想いが込められています。1つ目の「和」は、学校祭が
~第56回学校祭シンボルマーク~ ↑
和やかなものになるように。2つ目の「輪」は学年を超えた全校の輪ができるように。そして、3つ目の「笑」
には、第 56 期生徒会スローガン「想いをつなぎ笑顔広がる生徒会」にもあるように、学校祭の活動を通して全
校が笑顔になれるようにとの願いを表しています。また、テーマに沿ったシンボルマークデザインを全校生徒か
ら募集し、3年2組の佐藤爾子さんの作品が選ばれました。シンボルマークは今年度から3年生が制作し、開会
式の中で発表することになっています。どうぞご期待ください。
本校の学校祭では各学年が学級の枠を超えて装飾、展示、演劇、パレードなどの部門に分かれ、それぞれが当
日の発表に向けて準備を進めています。生徒一人一人がこれまでに培ってきた様々な力を存分に発揮することが
できる大きな行事です。今年も色鮮やかな装飾や迫力ある演技が見られることでしょう。保護者の皆さまには、
生徒たちが全力で取り組んできた学校祭の発表を是非ご覧いただき、お子様とご一緒に感動の時を過ごしていた
だけることを心よりお待ちしております。
最後になりましたが、
「軽食ランチ」
「友愛バザー」お茶席「伏見庵」
「喫茶 M~R」
「マッケンジー」の準備で
長きにわたるご協力、本当にありがとうございました。当日もご協力をどうぞよろしくお願い致します。
部活動の記録
吹奏楽部の全道大会が終わりました。また、運動系部活動では新人戦が行われています。陸上部は全道大会に
出場しました。
○吹 奏 楽 部
○陸上部
全日本吹奏楽コンクール 北海道大会 中学B編成 銀賞
(全道中学新人戦)
(女子)廣澤未来
函館市
四種競技 1 位
2455 点
番平理子、廣澤未来、島 瑞穂 小熊七海 4×100mR
寄谷華鈴
走幅跳
準決勝進出
予選敗退
高橋明音 廣澤未来 100MH 準決勝進出
(男子)福岡京大
110MH 準決勝進出
100M 予選敗退
~10月の行事予定~
7 日(金) 選挙管理委員会③
20 日(木) PTA 研修部藻岩根の会
立会演説会リハーサル
8 日(土) 英語検定
(18:00~IT 多目的室)
21 日(金) 認証式(5校時)
12 日(水) 札教研推進事業
【学校公開日(午後)
】
(3時間授業・給食なし)
全協・各委員会
13 日(木) 3年学力テストB
24 日(月) 1年学年合唱交流会(6校時)
14 日(金) 立会演説会・投票
25 日(火) 2年学年合唱交流会(6校時)
選挙管理委員会④
26 日(水) 3年学年合唱交流会(6校時)
【学校公開日(午後)
】
16 日(日) 開校記念日
27 日(木)
諸費振替日
28 日(金) 定期テスト3
テスト範囲発表