滞在型市民農園「クラインガルテン里脇コテージ」追加募集!! 平成 28 年 10 月 4 日現在 農事組合法人「里脇生産協業」は、滞在型市民農園施設「クラインガルテン里脇 コテージ」(以下「里脇コテージ」という)を管理運営しています。 「クラインガルテン」とはドイツ語で「小さな庭」を意味します。自給自足の小作菜 園が始まりの市民農園のことです。 里脇には「クラインガルテン」と呼ばれる「農園里脇」5棟と「里脇コテージ」5棟が 整備されています。 今回、「里脇コテージ」の追加募集をします。 皆さんも、是非、田園風景豊かな里脇で ゆっくりと楽しい週末を味わってみて下さい。 《概要》 ◇事業主体・管理者:農事組合法人「里脇生産協業」 ◇場所:兵庫県三木市口吉川町里脇821-4 クラインガルデン里脇コテージ ◇アクセス:中国自動車道「吉川 lC」から車で約7分 《里脇コテージの概要》 1.滞在宿泊棟:バス、トイレ、エアコン、キッチン 2.菜園:野菜等が栽培できます。 3..地域交流:年間行事に積極的にご参加下さい。 4 月 ~ (ぶどう塾) 11 月 (収穫祭 ) 里脇収穫祭 《利用について》 (1) 募集対象者:「都市と農村との交流」を積極的に 推進するために、都市部にお住の者・団体を優 先いたします。 (2)利用料金(里脇コテージ):年額 480,000円(共益費含む) 里脇交流センター (3)入会金:初年度のみ入会金(250,000円)としてお支払いいただきます。これは、5 年を経過するごとに漸減し、20年間で返金が 0 円となります。 ※初年度は、利用料金+入会金。 (4)その他の利用料金: 水道料金、ガス料金、電気料金、 イベント参加料などが必要となります。 (5)使用期間について 使用開始 : 原則として、入居日の翌月の 1 日から (契約締結日) 使用終期 : 原則として、1年間(1 年ごとの契約で最長 里脇ぶどう塾 5 年までできます。6 年目以降の再契約も可能です。) (6)作業について ①「里脇コテージ」の作業は基本的に使用者で行って下さい。 ②草花の植栽は、景観を壊さない全体の風景に配慮したもので、できるだけ使用者 自らで実施して下さい。ただし、植栽が困難な場合は、町内の関係業者に委託して 下さい。(委託される場合は、管理者へご相談下さい。委託に要する経費は使用者 負担になります。) (7)管理について 「里脇コテージ」内の農作業は、施設管理人に ご相談下さい。 (8)住所移動について 「里脇コテージ」に住所を置くことはできません。 里脇そば畑援農隊 《申込みについて》 (1)申込み方法 ①まず、「使用申込書兼アンケート」用紙を電話・官製はがきでご請求下さい。 農事組合法人「里脇生産協業」 〒679‐0751 兵庫県三木市口吉川町里脇821-4 TEL(0794‐88‐0243)、 FAX(0794‐88‐2065) ②電話での問合せは可能ですが、申込みの受付はいたしませんので、ご了承下さい。 (2) 選考方法 (申込み順に選考):書類審査の上、選考委員会により厳正なる選考を行い ます。 (3)申込み期間 平成29 年 3 月 31 日まで (4)「里脇コテージ」の契約締結完了後、追加募集を終了致します。
© Copyright 2025 ExpyDoc