いつまでも健康な体でどこまでも けん しょう かい 健翔会だより 57 発 行 所 香川県坂出市川津町 号 (〒762-0025)3329-14 医療法人社団 健翔会 堀 2016・10 月 1 日 これからは風邪の季節です。 足元、腰、肩を温かくしましょう。 又、十分に睡眠をとって下さい。 ◎本紙に関するご意見、ご質問がありましたら お気軽にどうぞ❢ TEL 口 医 院 0877-45-8686 <担当>高橋,青北 TEL 0877-45-8686 FAX 0877-45-8883 HP http://www.horiguchi-hp.jp 病気のある方は病気を治す方向へ、病気の無い方は病気を防ぐ方 向へと、身体の調整が図られます。 堀口 裕 先生 最期まで楽しく過ごすには 日本の男性も女性も、その平均寿命は世界の中でも高い位置にあり ます。しかし、男性の方が自立して生活できるのは70歳くらいま でです。すなわち健康寿命は70歳です。一方女性の方は74歳で す。その後男性の方は約10年間、女性の方は約14年間、周りの 人から何らかの介助を受けながら最期を迎えます。これはすなわち “ピンピンコロリ”で逝けないことを意味してます。大半の方は人 生の最期10年~14年間を病気、または病気がちで過ごすという 意味です。これで良いのでしょうか?人生の最期こそ健康で過ごす べきと思います。体調を気にせず、ゆっくりと人生を過ごし、また 食べたい物を食べ、見たいところを見て回り、十分楽しむべきだと 思います。それにはどうすべきでしょうか? 生まれながらの力を発揮する 今まで健康であった自分が、病気になった分けですから、そのこと は「自分は病気を防げない身体になった」ということです。人は生 まれながらにして、自分で病気を防ぐための力強さをもっていま す。例えば風邪を引いたとき、病(医)院を受診すれば病状に応じて、 いわゆる風邪薬が処方されます。殆どの人は、それによって早く風 邪を治すことができます。しかしその処方薬には、風邪のウイルス を直にやっつける薬など入っていません。というより、そのような お薬は無いのです。風邪の諸症状である熱、痛み、咳、鼻水などを 軽くするための成分が入っているだけです。でも、そうやって症状 を軽くしているうちに、身体の中で風邪のウイルスを打ち負かす力 が付いてきて、やがて風邪は治るのです。つまり風邪を治したのは、 患者さん自身の力なのです。このような力を「自己防御力」と言い ます。私たちは自己防御力が低下して病気になり、また低下した自 己防御力を回復することで病気を治すのです。それでは自己防御力 を落とさないためには、一体どうすべきでしょうか? 自分の力を回復する方法 自己防御力の回復で最も大切なことは、①心身のストレスを減ら して、睡眠を十分に取ることです。さらに②食べること、運動を することです。できれば③還元電子治療の実践をお勧めします。 ストレスや睡眠に関わる食べ物は、大麦や発芽玄米に多く含まれ るギャバ(ガンマアミノ酪酸)です。細胞の新陳代謝に関わる食べ 物で重要なものは、ほうれん草に多く含まれるアルファリポ酸と イワシに多く含まれるコエンザイムQ10です。またL-カルニ チンも有用です。免疫バランスに関わる食べ物で重要なものは、 小麦に多く含まれるグルタミン、牡蠣に多く含まれる亜鉛、そし てキノコ類に多く含まれるβ―グルカンです。炎症を抑制する食 べ物で重要なものは、深海サメに多く含まれるスクアレン、小魚 や貝殻に多く含まれるカルシウムです。一方、ここで推奨する運 動については、激しい運動ではありません。ゆっくりゆっくりで す。そして時折深呼吸をして頂き、身体からの二酸化炭素の排泄 と酸素の取り込みを十分に行ってください。それによって自己防 御力はさらに回復します。還元電子治療を実践できる方は、でき るだけ沢山行って下さい。こまめに治療することが最良の方法で す。 自分の力を知る その前に自己防御力を調べる必要があります。それを知らないな ら、対処の仕様がないのです。通常自己防御力は自覚症状とは関係 ありません。身体が重く、だるいときに、自己防御力が悪くなって いるとは限りません。反対にとても気分が良く、食欲や睡眠が十分 に取れていても、自己防御力が悪くなっていることがあります。ま ずは「自己防御力」の検査を受け、詳しい評価をみて下さい。自己 防御力評価は血液検査のみで行います。具体的には①赤血球細胞を 用いた細胞の元気度、②末梢血中のリンパ球と単球を用いた免疫バ ランス、③ラジカル生成能を用いた炎症度を調べます。最終的にそ れらを各5段階に区分し、3項目とも「5」なら平均も「5」で最 も良い評価です。反対に3項目とも「1」なら平均も「1」で最も 悪い評価です。そして3項目の平均が「3.3以上」なら自己防御 力ありと評価されます。今、病気のある方も無い方も、常に自己防 御力が「3.3以上」になるように努力してください。そうすれば 郭林気功のご案内 日 時 場 講 所 師 11月5日(土) 13:30~15:30【講演・実技】 15:30~16:00【茶話会】 堀口医院 リハビリテーション室 春名 伸司 先生(NPO いきいき健康長寿研究会) 定 員 参加費 50名(予定人数になり次第締め切らせて頂きます) 無料 ※参加には事前申し込みが必要です。受付にお申し出下さい。 ますますかゆくなる「かゆみの悪循環」に陥ってしまう いろいろ豆知識 皮膚そう痒症 のです。我慢できなくてかいてしまうときは、次に紹介 する「かき方」をして、できるだけ肌を傷つけない工夫 をしましょう。 よう 皮膚そう痒症とは、虫刺されや湿疹などのように明らか な皮膚症状がないのに、かゆみがみられる病気です。かゆ ✩皮膚を傷つけないかき方 みの感じ方は人によって違いますが、皮膚そう痒症の場合 1.爪を短く切り、やすりで角を整える も、ムズムズするかゆみから我慢できない強烈なかゆみま 2.かくときは爪を立てず、手の背側で内から外へ でさまざまあり、その原因は1つではありません。しかし、 3.「孫の手」などに、柔らかい布を巻く 皮膚そう痒症の多くは皮膚の乾燥が原因です。 4.かかないで叩く 皮膚の乾燥によるかゆみは、空気が乾燥して湿度が低下 5.服の上からかく する秋から冬にかけて多く、また、代謝機能が落ちて皮膚 の水分保持力が低下する50歳以上の人によくみられます。 かゆみは保湿するとよくなりますが、保湿剤を塗っても改 善しなかったり悪化するような場合は、かゆみの原因が他 にあると考えられます。 内臓疾患が原因かも 保湿してもかゆみが消えない場合、原因として考えられ るのは腎臓や肝臓の病気です。 慢性腎不全では患者の約3割にかゆみがあるといわれて います。人工透析をするようになると、その割合がかなり 皮膚の乾燥とかゆみの関係 皮膚の表面は皮脂膜と呼ばれる脂の膜でおおわれていて、 高まります。また、肝炎や肝硬変、閉塞性胆道疾患など 黄疸が続く肝疾患では、4~5人に1人がかゆみを訴えて その下には表皮、真皮、皮下組織があります。表皮の上層 います。特に原発性胆汁性肝硬変という病気では、夜も眠 は角質層と呼ばれ、死んだ細胞が15、6層ほど重なって れないほどの激しい全身的なかゆみが現れます。この病気 レンガのような頑丈な壁をつくっています。細胞と細胞の は女性に多く、特に中年以降の女性によくみられます。 間には水分を蓄える角質細胞間脂質というセラミドを主成 ほかにも、悪性リンパ腫、糖尿病、甲状腺機能異常、鉄 分とした脂肪が詰まっており、細胞の中には天然保湿因子 欠乏性貧血、胃がん、HIV感染症でもかゆみを伴うこと があります。これら「皮脂膜」、「角質細胞間脂質」 、 「天然 があります。 保湿因子」が、外からの異物をブロックし、水分の蒸発を 原因となる病気はすでに治療していてもそれがかゆみの 防いで保湿するという、皮膚にとって重要なバリア機能を 原因であることに気づかない患者さんもいます。日常的に 担っているのです。 かゆみに悩んでいる人は定期的な受診の際に、医師に伝え ところが、皮膚が乾燥すると、干上がった田んぼのよう ておくことをおすすめします。 にひび割れて穴が開き始めます。すると、水分が蒸発する なお、たくさんの薬を服用している高齢者の場合、薬が ばかりか、ウイルスや細菌、汗などの皮膚にかゆみを起こ かゆみの原因になっていることもあります。服用している す物質が入り込んでくるのです。 薬についても、 「おくすり手帳」を見せるなど医師に伝えお さらに乾燥が進むと、本来は表皮と真皮の境界で終わっ きましょう。 ているはずのかゆみを感じる神経が、角質層近くまで伸び ていきます。そのため、皮膚へのちょっとした刺激でもか ゆみを感じるようになってしまうのです。 原因疾患をまず治療 皮膚そう痒症の治療では、かゆみの原因を突き止めるこ とが重要です。 ✩皮膚を乾燥させない7ポイント 1. ごしごし洗わない (石けんの使用とこすり洗いは控え目に) 2.お風呂上がりは数分以内に保湿する 受診すると、かゆみや肌の状況、腎臓や肝臓などの病気 の有無、服用している薬物などを調べ、できるだけ原因を 特定します。 全身疾患や内臓疾患によるかゆみが疑われる場合は、血 3.汗をかいたら洗い流す 液検査やX線検査など行い、まず原因となる疾患の治療を 4.熱いお風呂や長湯は避ける 行います。疾患自体がよくなると自然にかゆみも改善する 5.肌に触れるものは天然素材を(木綿や絹) ことが少なくありません。 6.過度の暖房に注意 7.冬は加湿を欠かさない 薬によるかゆみが疑われる場合は、1つひとつ服用を中 止したり、別の薬に変えたりして、かゆみとの関係を確認 します。 ●かけばかくほどかゆくなる 皮膚そう痒症では、かゆさのあまり肌をひっかいて、 ひっかき傷や湿疹などが二次的にみられることも多く、 以上のように、かゆみは皮膚や内臓からの警告です。か ゆくて夜眠れなかったり、なかなかよくならない場合には、 一人で悩まず、医師に相談しましょう。 それが症状を悪化させる大きな原因となっています。 皮膚はかくことで傷つき、炎症を起こします。すると その刺激がかゆみを引き起こす物質の分泌を促し、 出典:こまど No.48 2016 年 6 月発行 株式会社 こまど社
© Copyright 2024 ExpyDoc