「ケータイ・ネットの有害情報」から子どもを守る5つの提言 家

平成 21 年(2009 年)
「ケータイ・ネットの有害情報」から子どもを守る5つの提言
近年、子どもたちの携帯電話やインターネットの利用が急速に拡大する中で、犯罪被害や加害
に巻き込まれたり、不適切な書き込み等が人間関係のトラブルに発展したりするなど、さまざま
な問題が発生しています。
このような状況を踏まえ横須賀市教育委員会は、平成 20 年6月に「インターネット等有害情
報対策会議」を設置し、子どもたちを被害から守るための取り組みについて家庭、学校、地域や
関係機関、行政、関係企業などと情報を共有しながら検討しています。
そこで、社会全体で子どもを守るためにはそれぞれが連携し、積極
的に行動することが必要であると確認し、次のように取り組む内容を
提言します。
インターネット等有害情報対策会議
横須賀市教育委員会
■ 子どもの「ケータイ・ネット」の所持や利用に責任を持つ
家
庭
で
は
① 携帯電話のトラブルから子どもを守るのは保護者の役割であり、第一義的な責任があるこ
とを認識する。
② 携帯電話を子どもに持たせる場合には、所持の目的を確認し、利用料金に制限や使用する
時間帯などのルールを作り、徹底させる。
③ 子どもが利用する携帯電話には必ずフィルタリングを設定し、パソコンにはアクセス制限
を設けるなどして、有害情報にアクセスできないようにする。
④ 保護者は携帯電話やインターネットのメディア特性を学び、理解を深めるとともに、子ど
もたちの携帯電話やインターネットの利用の実態を十分に把握する。
⑤ 子どもが利用する携帯電話やインターネットの利用について犯罪の被害や加害、依存など
の問題があることを認識したうえで、その利用方法や利便性、危険性などについて、日頃
から話し合い家族とのコミュニケーションを深める。
■ 「ケータイ・ネット」のルールを明確にする
⑥ 学校への携帯電話の持ち込みについては、原則禁止であるという基本方針に基づき、各学
①
校で「携帯電話の取り扱いに関するルール」を作成し、指導・周知を徹底する。
学
校
で
は
⑦ 教師自身が携帯電話やインターネットのメディア特性等に関する基本的な知識を習得し
②
たうえで、小学校低学年から発達の段階に応じた情報モラル教育の推進を図る。
⑧ 子どもたちの携帯電話やインターネットの利用の実態把握に努め、トラブルの未然防止や
③
早期発見の取り組みを、家庭や地域と協力・連携しながら組織として対応する。
⑨ 不適切な書き込みを発見した場合には、迅速かつ適切に対応するとともに、日頃から校内
④
の相談体制を整備しておく。
⑩ 掲示板への書き込みや電子メールの発信は、最終的には発信者を特定できることを個人情
⑤
報保護の重要性とあわせて子どもたちに認識させる。
地
域
や
関
係
機
関
で
は
■ 家庭や学校と連携して、
「ケータイ・ネット」からもたらされる悪い影響か
ら子どもたちを守り、犯罪被害防止に努める
① 携帯電話によるトラブルを防止する観点から、子どもたちの安全、安心な生活環境を整え、
子どもたちの豊かなコミュニケーション能力を育む取り組みを推進する。
② 地域全体で子どもたちを守り育てる視点から、いわゆる「ケータイ電話教室」や「ネット
パトロール」、「講演会」等の講師やボランティア活動などの取り組みに協力する。
③ 犯罪行為に発展しそうな場合には、家庭や学校と協力して、サポートケース会議等を開催
し、問題解決に努める。
■ 「ケータイ・ネット」に関する家庭や学校、地域での取り
組みを積極的に支援する
行
政
で
は
① 学校での携帯電話の取扱いと指導に関する基本方針を策定し、徹底させる。
② 家庭に対しては、情報モラルについて話し合うことを呼びかけ、フィルタリングの普及を
働きかける。
③ 携帯電話やインターネットの利用による「ネットいじめ」等の実態把握を行い、情報を提
供する。
④ 教師や保護者向けの研修会や説明会などを通じて、ケータイ・ネットの問題の理解やトラ
ブル防止の啓発に努める。
⑤「情報モラル」に関する指導方法、指導内容のより一層の改善や充実に向け取り組む。
■ 「ケータイ・ネット」に関わる企業は、その社会的責任を認識し、行動連携
関
係
企
業
で
は
をする。
① 携帯電話事業者等においては、子どもたちの利用実態に目を向け、フィルタリングのサー
ビスがきちんと提供されるように窓口等での案内や広報啓発を行う。
② 関連企業等においては悪影響から子どもたちを守るための「ネットパトロール」や「不適
切な書き込みに関するチェックや巡回活動」等を行う体制を整備していく。
③ プロバイダは不適切な書き込みの削除依頼があった場合は、被害の拡大を防止するため迅
速に対応する。
〔インターネット等有害情報対策会議委員〕
横須賀市PTA協議会代表
横須賀市立小学校・中学校長会代表 児童生徒指導担当者代表
連合町内会代表
警察3署(田浦・横須賀・浦賀)
県警本部少年相談・保護センター
学校法律相談弁護士
事業者3社(NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク)
横須賀市役所情報政策課
横須賀市教育委員会