南相馬市 サービスエリア利活用拠点施設 指定管理業務仕様書 平成28年9月 南 相 馬 市 目 次 1 業務の基本方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2 休館日・開館時間等 (1)休館日等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 (2)開館時間等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 3 指定管理者の業務内容 (1)施設の管理運営全般・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 (2)施設の管理に関する業務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 (3)施設の運営及び事業に関する業務・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 (4)利用許可及び利用の取消し等に関する業務・・・・・・・・・・・・・・ 5 (5)利用に係る料金の徴収及び減免に関する業務・・・・・・・・・・・・・ 5 4 計画及び報告業務 (1)事業計画及び収支予算の作成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 (2)事業報告及び収支決算報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 (3)アンケート調査等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 5 留意事項 (1)環境に対する取組・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 (2)暴力団排除措置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 (3)個人情報取扱特記事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 別紙1 市が設置する備品・什器・厨房機器等一覧・・・・・・・・・・・・・ 8 別紙2 個人情報取扱特記事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 南相馬市サービスエリア利活用拠点施設指定管理業務仕様書 1 業務の基本方針 指定管理者の創意工夫に基づいた管理運営により、質の高いサービスを施設利用者に提 供するとともに、施設利用者及び地域の人々が世代を超えて交流のできる、地域に根ざし た施設、さらには地域復興の起爆剤、そして地域の活性化につなげる拠点となることを目 指す。 2 休館日・開館時間等 (1) 休館日等 原則、無休とする。 ただし、指定管理者が特に必要があると認めるときは、市長の承認を得て、臨時に休 館日及び供用休止日を定めることができる。 なお、休館日等を定める際は、あらかじめ高速道路利用者及び地元住民への周知を図 ること。 (2) 開館時間等 情報発信施設及び物産販売・飲食提供施設の開館時間は、午前8時から午後8時まで とする。 また、駐車場及び広場の供用時間は、午前零時から午後12時まで(24時間)とす る。ただし、条例第7条の許可による施設は、午前8時から午後8時までとする。 なお、指定管理者が特に必要があると認めるときは、市長の承認を得て、開館時間等 を変更することができる。 3 指定管理者の業務内容 (1) 施設の管理運営全般 ① 人員の配置 指定管理者は、利用者の安全を確保し、適切に管理運営することができる人員の配 置を行うこと。 また、指定管理者として、施設の業務全体の統括に専従する者(施設長)を必ず配 置すること。 管理業務に専従する者のうち、甲種防火管理者及び食品衛生責任者等、管理業務に 必要とする法令の定める資格を有する者を配置すること。 服装等は業務に適したものを着用し、必ず名札を着用すること。 なお、雇用にあたっては、地元住民を優先的に雇用するよう努めること。 ② 接客業務 指定管理者は、利用者に対してのサービス及び物産販売、飲食物の提供を行う際、 多くの利用者に満足いただけるよう明るく真摯な態度で接客に努めるよう従業員等 の指導、監督を行うこと。 ③ 苦情及び要望 指定管理者は、利用者等から寄せられた苦情、要望等に応えることのできる体制を 整え、本業務に反映するよう努めること。 1 ④ 利用促進 指定管理者は、施設の利用者を拡大し施設の公平な利用を図るため、市広報紙、イ ンターネット及びマスコミ等を積極的に活用した宣伝活動を展開すること。 また、 施設案内のパンフレットや催事に関するチラシ等を作成し配布するとともに、 掲示板や放送等を利用するなど、積極的な情報の提供に努めること。 ⑤ 緊急時の対応 指定管理者は、利用者の急な病気・ケガ等に対応できるようマニュアルを作成し、 日常的に職員の研修等を行うこと。なお、事故等の発生時には迅速かつ的確な対応を 行い、速やかに市へ報告すること。 また、緊急災害時の対応マニュアルを作成し、日常的に職員の訓練を行うこと。 なお、災害発生時には利用者の避難、誘導等、安全の確保を優先とし、的確な対応 を行うこと。 さらに、大規模災害等発生時には、事業を中止し、市の指示に従い施設の提供等に 協力すること。 ⑥ 受動喫煙の防止 指定管理者は、健康増進法(平成14年法律第103号)第25条の趣旨を踏まえ、 館内は全面禁煙とし、受動喫煙の防止を徹底すること。 (2) 施設の管理に関する業務 ① 設備等の定期保守点検業務 指定管理者は、設備等の機能と特性を十分に把握した上で全ての設備等を清潔に保 ち、かつその機能を正常に保持するとともに、効率的な運転と必要に応じた保守点検 を行うこと。 なお、各業務については有資格者が実施することとなっているので、委託等により 対応すること。 また、各業務の履行については、関係法令を遵守し、迅速かつ正確に行い、安全に は十分留意し処理を行うこと。 ア 消防設備保守点検業務(消防法) イ 防火対象物定期点検報告業務(消防法) ウ 自家用電気工作物保安管理業務(電気事業法) エ 特殊建築物定期調査報告業務(建築基準法) オ 建築物環境衛生管理業務(建築物衛生法・建築物環境衛生管理基準) 空気環境の調整、給水・排水の管理、清掃、ねずみ・昆虫等の防除等 カ その他関係法令に基づく業務 ② 施設保全のための日常管理業務 ア 清掃業務 指定管理者は、 良好な衛生環境、 美観の維持を常に心がけ快適な空間を保つため、 建物内部及び外周部の日常清掃を行い、ごみ、汚れ等がない状態を維持すること。 また、ごみ集積にあたっては分別収集を励行するとともに、適正な方法により処 理すること。 さらに、定期的に植栽管理、草刈り及び施設内ワックス掛け等を実施すること。 また、季節により適宜、落葉の除去、除雪等を行うこと。 2 イ 警備業務 指定管理者は、施設における火災、盗難及び不良行為を予防し施設の保全を図る ため、施設内を日常巡視すること。 また、夜間等従業員が不在となる時間帯においては、警備器具による機械警備業 務を行うこと。 ウ 一般廃棄物収集運搬業務 指定管理者は、施設より排出される廃棄物を適正に処理し、生活環境保全及び公 衆衛生の向上を図るため、廃棄物収集運搬業務を実施すること。 エ 自動ドア保守点検業務 指定管理者は、施設の自動ドアを正常かつ円滑に使用するとともに、良好な開閉 状態を維持し、事故を未然に防止するため、定期的に保守点検を実施すること。 ③ 備品・什器・厨房機器等の管理業務 指定管理者は、施設の運営に支障を来さないよう市が設置する備品・什器・厨房機 器等(別紙1のとおり。以下「物品等」という。)の管理を行うこと。 備品については、市が作成する備品台帳に基づき、適正に管理を行うこと。 また、施設内の物品等以外に指定管理者が必要とする物品等が生じた場合は、市に 報告することとし、物品等購入についての協議を行うこと。 なお、指定管理者が指定期間中に新たに購入した物品等については、市に帰属する ものとする。 ④ 施設、設備器具等の修繕 指定管理者は、施設、設備器具又は市が備え付けた物品等がき損、滅失したときは、 速やかに市に報告するとともに、市の指示により修繕を行うこと。 なお、指定管理者の故意、過失によりき損、滅失したときは、指定管理者の負担に より原状回復すること。 また、一部の業務をテナント及び委託(以下「テナント等」という。)とする場合 は、テナント事業者及び受託者(以下「テナント事業者等」という。)の負担により 原状回復させるよう契約書等に明記し、修繕させること。 特別の設備、備付け以外の器具の利用及び造作を加える場合は、必ず市長の許可を 受けてから行うこととし、それに修繕が必要となった場合は、その設置者の責任と負 担により修繕すること。 ⑤ その他 その他指定管理者は、利用者が快適に施設を利用できるよう施設内展示物及び掲示 物等の管理に努めること。 (3) 施設の運営及び事業に関する業務 ① 地域情報の発信に関する業務 ア 広域観光ブース及びコミュニティ広場 指定管理者は、南相馬市及び相双地域の物産、観光及び伝統文化等について、様々 な手段を活用し、より多くの情報の発信に努めること。 また、利用者に休憩の場を提供するとともに、地域行事や各種イベント等による 交流の場とするなど、多目的な活用を図ること。 さらに、学校行事や地域の伝統行事を行うなど、高速道路利用者と地域の人々と 3 の交流機会の創出に努めること。 ② 物産販売及び飲食物の提供に関する業務 物産販売スペース、飲食提供スペース(フードコート及びテイクアウト店舗)に ついては、指定管理者の直営(生産者等からの受託販売を含む。)を基本とするが、 提供する商品・サービスの内容等によりテナント等による運営とするなど、お客様 ニーズに応じた運営を行うこと。 また、テナント等による運営を行う場合は、あらかじめ市との協議後、テナント 事業者等の募集及び調整を行い、市の承認を得て、契約を締結し実施すること。 なお、テナント事業者等の募集にあたっては、風評被害の払拭や地域産業の復興 に向け、地場産品の十分な活用を図るため、市内業者を優先とした対応に努めるこ と。 さらに、販売、提供する商品については、放射線モニタリングを実施し、その結 果を表示するなど、利用者に対し、より安心安全な商品の提供に努めること。 ア 物産販売スペース 指定管理者は、地元商業者(団体を含む。)、農産物生産者・農林水産業者(団 体を含む。)及び加工業者等との連携を密にし、円滑な販売に努めること。 また、地場産品(市が実施する被災地域農業復興総合支援事業にて開発された商 品等を含む。)を中心に、積極的な販売、PR及び普及に努め、地域産業の活性化 を図ること。 併せて、浜通りの市町村や福島県全域の特産品等を有効に活用し、市産品及び県 産品等の普及に努めるとともに、風評被害の払拭を図ること。 さらに、市が交流している自治体の物産販売等について、市から依頼があった場 合は積極的に協力すること。 なお、安心安全かつ新鮮な商品の提供を基本とするとともに、商品の陳列、展示 に注意を払い、定期的に工夫を凝らした並びや配列を心がけ、清潔感をもって商品 を見やすく陳列するよう努めること。 また、サービスエリア利活用拠点施設オリジナル商品の開発にも努めること。 イ フードコート・テイクアウト店舗 指定管理者は、地場産品(被災地域農業復興総合支援事業にて開発された商品等 を含む。)及び地域の味を主とした飲食物の提供を行い、食の安全安心と美味しさ のPRに努めること。 また、テイクアウト店舗においては、ファーストフード等の軽食類を、施設の外 側に向け販売するなど、施設周辺の賑わいの創出を図ること。 なお、飲食物の提供にあたっては、テナント事業者等も含め、指定管理者指示の もと、衛生管理と食品管理の徹底を図るとともに、安心安全な飲食物の提供に努め ること。特に、食品等の事故(食中毒等)については、十分注意するとともに、未 然防止に努めること。 万一の事故発生の際は、指定管理者の責任において速やかに対応するとともに、 その状況及び対応方針を速やかに市へ報告すること。 4 ③ その他の施設に関する業務 ア 公衆トイレ トイレは、最も多くの人が利用する施設でもあることから、指定管理者は誰もが 快適に利用できるよう定期的に清掃を行い、常に清潔な状態を維持すること。 イ 駐車場 指定管理者は、駐車場等での騒音や不法投棄等には注意を払い、地域住民や他の 利用者の迷惑にならないよう管理を徹底すること。 ウ 広場 広場は、利用者の休憩の場となることから、指定管理者は快適に利用できるよう ごみ等がない状態を維持するとともに、定期的に除草・芝刈り作業を行うこと。 また、遊具等は常に安全な状態で使用できるよう維持管理の徹底を図ること。 なお、利用者に危害を及ぼす恐れがある場合は、速やかに使用を中止し、修繕す るなどの処置を講じること。 (4) 利用許可及び利用の取消し等に関する業務 [様式第2号~6号] ① 施設の利用許可 条例第7条の規定により、次の施設については指定管理者の許可により、指定管理 者以外の者(以下「利用業者等」という。)が施設を利用することができる。 ア コミュニティ広場 イ 指定管理者が許可する施設 ② 利用許可の取消し 指定管理者は、 利用業者等が条例第9条第1項に該当するときは、 許可を取り消し、 又は施設の利用を制限し、若しくは停止させることができる。 (5) 利用に係る料金(以下「利用料金」という。)の徴収及び減免に関する業務 ① 利用料金の設定 指定管理者は、条例で規定する金額の範囲内(次表のとおり)において、市の承認 を得て利用料金を設定すること。 施設名称 コミュニティ広場 指定管理者が許可する施設 単位 利 用 料 金 1時間 600円 1区画/日 7,000円 備考 1 指定管理者が許可する施設における1区画とは、奥行3.56m×間口5.34mとする。 → テント1張分の大きさ(2間×3間) 2 利用時間に1時間に満たない端数があるときは、これを1時間として計算し、 利用料金に1円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てる。 3 面積が1区画に満たない端数があるときは、これを1区画として計算し、1区 画を超える面積を利用するときは、最大2区画までとする。 4 コミュニティ広場において、商業宣伝、営業その他これらに類する目的をもっ て利用する場合は、当該料金に2倍に相当する額を加算する。 5 ② 利用料金の徴収 指定管理者は、施設の利用を許可した場合は、①により設定した利用料金を徴収す る。 ただし、地方自治法第231条の3に規定する使用料の強制徴収はできないので、 注意すること。 ③ 利用料金の減額及び免除に関する業務 [様式第7号] 指定管理者は、条例第26条の規定により、利用料金を次のとおり減免することが できる。 対 象 者 減 免 額 国・地方公共団体・その他公共団体が主催・共催し て行う事業及び公共的団体が公共的事業に利用す 全額 るとき 市が後援する事業 5割 その他市長が特に必要と認める場合 市長が定める額 4 計画及び報告業務等 (1) 事業計画及び収支予算の作成 指定管理者は、次年度の管理運営及び自主事業について、事業計画書及び収支予算書 を作成し、市が指定する日(前年度12月中旬頃予定)まで市に提出すること。 (2) 事業報告及び収支決算報告 指定管理者は、毎事業年度終了後60日以内に、次に掲げる事項を記載した事業報告 書を作成し、市に提出すること。 ・ 管理業務の実施状況 ・ 施設の利用状況 ・ 利用料金の収入実績 ・ 管理経費の収支状況 ・ その他市が必要と認める事項 (3)アンケート調査等 指定管理者は、利用者の意見や要望、満足度等を把握し、管理運営業務の水準を確保 するため、アンケート調査等を実施し、その結果を市に提出すること。 ① 施設の利用者を対象に、指定管理者自らの責任と費用により、毎年度1回以上ア ンケート調査を実施すること。 ② アンケートの結果を分析し、施設の管理運営に反映させること。 ③ アンケートの分析結果及び結果の反映状況等について取りまとめ、市に提出する こと。 6 5 留意事項 (1) 環境に対する取組 業務の実施にあたっては、省エネルギーの徹底と温室効果ガスの排出抑制、廃棄物の 発生抑制、リサイクルの推進など、環境への配慮に努めること。 また、物品等の調達にあたっては、環境負荷の軽減に配慮した物品等を調達(グリー ン購入)すること。 (2) 個人情報取扱特記事項 別紙2のとおり 7 別紙1 市が設置する備品・什器・厨房機器等一覧 備品 室名 名称 サイズ・材質 W2000*D2000*H600 木目メラミン化粧板 595*505*H715 キャプテンチェア サイズ・材質 その他機器 単位 数量 1 ライブラリー什器 台 1 脚 24 サービスステーション (自動水洗・温水器付) 台 1 脚 8 ディスプレイ棚什器 台 1 台 4 台 2 パンフレットスダンド 台 3 掃除用ロッカー 台 1 脚 75 台 1 脚 8 台 1 台 31 台 1 台 7 台 1 台 4 台 1 台 4 台 1 平台6 台 1 台 3 平台7 台 1 台 1 平台8 台 1 台 1 平台9 台 4 台 9 平台10 台 8 平台11 台 3 リビングチェア1 リビングチェア2 コミュニティ リビングテーブル1 広 場 リビングテーブル2 客席メインチェア サイドチェア フードコート ベビーチェア 470*585*H640 ウォールナット+オーク材 2100*900(*H680) ウォールナット板目突板 1200*800*H300 ウォールナット板目突板 460*515*H805 ウォールナット+オーク材 450*475*H740 ブラウン フードコートテーブル ゴンドラ什器 平台(大) 平台(小) 厨 房 名称 台 ライブラリー前ベンチ 販 売 スペース 什器 単位 数量 W2250*D900*H1350 木目化粧板、他 W1500*D750*H450 木目化粧板、他 W900*D600*H450 木目化粧板、他 W3600*D3600*H970 木目メラミン化粧板 W5450*D500*H750 カウンターテーブル 木下地染色CL サービスステーション W2550*D650*H1200 (自動水洗・温水器付) メラミン化粧板、人工石等 レジカウンターバック収 W5400*D450*H2500 納 メラミン化粧板、他 W1352*D450*H720 同上 サイドカウンター メラミン化粧板、他 W1800*D600*H950 同上 宅配カウンター メラミン化粧板、他 W1200*D650*H850 同上 レジカウンター メラミン化粧板、他 W2460*D600*H2500 壁面什器 木目化粧板、他 W1960*D600*H2500 壁面什器 木目化粧板、他 W900*D450*H1350 壁面什器 木目化粧板、他 中央テーブル 名称 サイズ・材質 単位 数量 コールドショーケース 多段型 台 6 コールドショーケース 平型 台 4 エレファントシェルフ 1515*460*1625 台 5 【厨房機器】 エレファントシェルフ 1515*460*1930 台 1 全自動洗米機 1200*600*1675 台 1 エレファントシェルフ 1209*610*1930 台 2 炊飯台 175*600*800 台 1 エレファントシェルフ 1818*460*1930 台 1 冷凍冷蔵庫 1785*650*1950 台 1 エレファントSUカート・ ソリット棚 460*755*1020 台 2 作業台 (200)*600*800 台 1 炊飯器 台 2 ガスローレンジ 1200*600*450 台 1 ネギ切り機 台 1 冷蔵コールドテーブル 1500*600*800 台 1 キャベツスライサー 台 1 一槽シンク 600*600*800 台 1 電子レンジ 台 1 製氷機セル方式中型 700*500*1200 台 1 スープレンジ 台 2 調理台 1200*600*800 台 1 卓上電気フライヤー 台 1 一槽シンク 900*600*800 台 1 卓上電気グリドル 台 1 NBガスフライヤー 台 1 ホットショーケース 台 2 作業台 450*750*800 台 1 卓上電気ウォーマー 台 4 ガステーブル 1200*750*800 台 1 電子保温ジャー 台 2 冷蔵コールドテーブル 1500*750*800 右ユニット 台 1 二段棚 1500*500*800 台 1 一槽シンク 600*750*800 台 2 冷蔵コールドテーブル 1500*750*800 台 1 調理台 1350*600*800 台 1 ハイパワーゆで麺器 900*750*800 台 1 ハイパワーゆで麺器 900*600*800 台 1 二段棚 1200*500*800 台 1 冷蔵コールドテーブル 1200*750*800 右ユニット 台 1 8 備品 室名 名称 サイズ・材質 什器 単位 数量 名称 サイズ・材質 その他機器 単位 数量 名称 サイズ・材質 単位 数量 台付一槽シンク 右 900*750*800 台 1 台付一槽シンク 左 900*600*800 台 1 二段棚 900*500*800 台 1 冷蔵コールドテーブル 1200*600*800 台 1 置台 360*600*570 台 1 作業台 450*600*800 台 1 置台 600*600*500 台 1 一槽シンク 600*600*800 台 1 調理台 1200*600*800 台 1 冷蔵コールドテーブル 1200*600*800 台 2 置台 700*600*520 台 1 置台 1800*600*520 台 1 下善台 1500*500*800 台 1 ソイルドテーブル 1600*750*820 台 1 ラックシェルフ 1350*400*一段 台 1 ドアタイプ食器洗浄機 920*650*1490 台 1 クリーンテーブル 1210*750*820 台 1 平棚 900*350*一段 台 1 戸棚 1200*750*1800 台 1 調理台 1500*600*800 台 1 機 1 機 1 厨 房 プレハブ冷凍庫 プレハブ冷蔵庫 事務室 多機能電話機設置 台 5 防水電話機設置 台 1 消火器設置 ABC 10型 本 15 ロッカー 3連タイプ 台 8 ロッカー 1連タイプ 台 2 食器棚 台 1 下足入れ 台 1 机 事務用 台 3 椅子 事務用 脚 3 テーブル 会議用 台 6 椅子 会議用 脚 20 展示ステージ W2300*D1200*H2100 タモ染色CL 台 1 長椅子 3人掛 脚 3 長椅子 2人掛 脚 2 スチール棚 W1800*D600*H1800 台 10 テラス席椅子 630*540*H860 アルミアーム/トープ 脚 26 テラス席テーブル1 750*750*H740 台 4 ウッドデッキ テラス席テーブル2 550*750*H740 台 5 テイクアウト椅子 540*600*H860 脚 36 テイクアウトテーブル φ1000*H740 台 9 ABC 10型 本 1 ホール 倉 庫 キュービクル 消火器設置 ※今後の協議により、一部変更になる場合があります。 9 1坪タイプ H2200 1坪タイプ H2200 別紙2 個人情報取扱特記事項 (基本的事項) 第1 乙は、この協定による業務(以下「業務」という。 )を行うに当たっては、個人の権利 利益を侵害することのないよう個人情報を適正に取り扱わなければならない。 (個人情報の秘密保持) 第2 乙は、業務に関して知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使 用してはならない。なお、この協定が終了した後においても、同様とする。 2 乙は、業務に従事している者に対し、当該業務に関して知り得た個人情報をその在職中 及び退職した後においてみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用してはならないこ となど個人情報の保護に関して必要な事項を周知させるものとする。 (再委託の制限) 第3 乙は、甲の承諾があるときを除き、個人情報に係る業務を第三者に委託してはならな い。 (個人情報の複写及び複製の禁止) 第4 乙は、甲の承諾があるときを除き、業務を行うために甲から提供を受けた個人情報を 複写及び複製をしてはならない。 (目的外利用及び第三者への提供の禁止) 第5 乙は、甲の指示又は承諾があるときを除き、業務に関して知り得た個人情報を協定の 目的以外に利用し、又は第三者に提供してはならない。 (資料等の返還) 第6 乙は、業務を行うために甲から提供を受けた個人情報が記載された資料等をこの協定 の終了後直ちに甲に返還し、又は引き渡すものとする。 (事故発生時における報告) 第7 乙は、 この協定に違反する事態が生じ、 又は生ずるおそれがあることを知ったときは、 速やかに甲に報告し、甲の指示に従うものとする。 (協定解除の措置及び損害賠償) 第8 甲は、乙が個人情報取扱注意事項に違反していると認めたときは、協定の解除及び損 害賠償の請求をすることができる。 注 「甲」は実施機関を、 「乙」は受託者を指す。 10
© Copyright 2024 ExpyDoc