平成 28 年度愛知芸大芸術講座 レクチャーコンサート ~筒井宣政氏によるレクチャーと記念コンサート~ 救命救急用バルーンカテーテルで国産トップの研究開発型の医療機器メーカー ㈱東海 メディカルプロダクツ会長の筒井宣政氏は、この 6 月モナコで開かれた、起業家の功績や アントレプレナーシップを称える国際的な表彰制度“EYアントレプレナー・オブ・ザ・ イヤー2016 世界大会”に日本代表として出場され、その努力と功績が称えられました。 筒井氏はまた、文化芸術の良き理解者でもあられ、本学創立 50 周年記念事業にも多額のご 支援をお寄せくださいました。 本学ではこれを記念して、筒井氏によるレクチャーと、音楽学部教員によるミニコンサ ートを芸術講座として開催いたします。レクチャーでは、クラシック音楽をはじめとする 芸術にかける思いや、芸術を志す学生たちへの期待等についてお話しいただく予定です。 ミニコンサートでは、鈴木謙一郎准教授によるピアノ独奏をお聴きいただきます。 どなたでもご参加いただけます。お誘いあわせの上、お越しください。 ◆ 日 付 : 2016年 10月 6日 (木) ◆ 時 間 : 18:00 18:15 開場 筒井氏のご紹介映像を放映 18:30 開演 ◆ 場 所 : 愛知県立芸術大学 室内楽ホール ◆ 全席自由 入場無料 (未就学児のご入場はご遠慮ください) 18時30分 主催者あいさつ 18時35分~19時05分 筒井宣政氏によるレクチャー 19時05分~19時15分 休憩 19時15分~19時50分 ミニコンサート ☞ 名古屋方面から 地下鉄東山線「藤が丘」駅下車 東部丘陵線(リニモ) 「芸大通」駅下車徒歩約10 分 出演者 レクチャー/筒井宣政氏 ピアノ/鈴木謙一郎(音楽学部准教授) ☞ 豊田・瀬戸方面から 愛知環状鉄道「八草」駅下車 東部丘陵線(リニモ) 「芸大通」駅下車徒歩約 10 分 演奏曲目 バッハ作曲、コルトー編曲:アリオーソ ショパン:ワルツ 嬰ハ短調 Op64-2 ショパン:ポロネーズ 変イ長調「英雄」Op.53 ラフマニノフ作曲、マインダース編曲:交響曲第2番から“アダージョ” 主 催:愛知県公立大学法人 愛知県立芸術大学 企 画:愛知県立芸術大学 芸術創造センター 問い合わせ先 愛知県立芸術大学 芸術情報課 ◆出演者プロフィール ☎ 0561-76-2873 http:/www.aichi-fam-u.ac.jp/ 交通案内: ◆出演者プロフィール 筒井宣政氏(レクチャー) 昭和35年3月 東海高校卒業、講道館柔道4段 昭和39年3月 関西学院大学経済学部卒業 昭和39年4月 東海高分子化学株式会社入社 昭和47年6月 〃 専務取締役就任 昭和57年6月 〃 代表取締役就任 昭和56年10月 (株)東海メディカルプロダクツ設立、代表取締役就任 平成24年12月 (株)東海メディカルプロダクツ会長就任 役職 (財)ベンチャーエンタープライズセンター(VEC) 評議員 日本人工臓器学会功労会員 日本バイオマテリアル学会評議員 中部プラスチック連合会副会長・常任理事 中部医療機器工業協会名誉会長(平成17年~平成25年会長) 瀬戸信用金庫総代 中京大学大学院MBAビジネス・イノベーション研究科客員教授 日本政策投資銀行東海地域アドバイザリーボードアドバイザー 名古屋商工会議所一号議員 名古屋商工会議所メディカル・デバイス産業振興協議会理事・幹事長 名古屋大学博士課程リーディングプログラム(PhDプロフェッショナル登龍門)プログラム担当 ドナルド・マクドナルド・ハウスなごや運営委員(名古屋大学病院内) 尾張徳川家菩提寺建中寺檀家総代責任役員 文科省/科学技術振興機構審議委員会委員 名古屋大学客員教授 (社)名古屋薬業倶楽部理事 宗教法人少彦名神社総代 表彰 EYワールド・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2016 日本代表(平成28年6月モナコ公国) EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2015 ジャパン アクセラレーディング部門大賞、日本代表(平成27年11月東京) EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー2015 ジャパン東海・北陸大会 アクセラレーティング部門東海・北陸ブロック代表(平成27年10月愛知) 旭日双光章受章(平成23年11月) 黄綬褒章受章(平成14年4月) 科学技術庁長官賞受賞(平成12年4月) 薬事功労者厚生労働大臣表彰(平成22年10月) 薬事功労者愛知県知事表彰(平成21年10月) 高分子学会平成23年度フェロー受賞(平成23年9月) 日本バイオマテリアル学会1996年度学会賞受賞(平成8年5月) 日本赤十字社金色有功賞受賞(平成8年10月) 鈴木謙一郎(ピアノ) 昭和63年、第42回全日本学生音楽コンクール高校の部全国第1位。平成3年、第60回日本音楽コ ンクール第1位、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。同大学研究科入学。平成10年文 化庁海外派遣研修生として渡仏。トゥールーズ音楽院を特別1等賞で修了。平成15年ホロヴィッツ国 際音楽コンクール第4位入賞、銅メダルなど数々の賞を受賞。数年を過ごしたウクライナでは、30回を越 えるコンサートツアーにて、ソロ・リサイタルや、コンチェルトを演奏。各地で熱狂的に受け入れられた。本学 准教授。 主 催:愛知県公立大学法人 愛知県立芸術大学 企 画:愛知県立芸術大学 芸術創造センター 問い合わせ先 愛知県立芸術大学 芸術情報課 ☎ 0561-76-2873 http:/www.aichi-fam-u.ac.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc