すくすく元気に!~乳児期から幼児期へ~

 初めての誕生日を迎えたころは、新米ママも赤ちゃんと一緒の生活に慣れて、
すくすく成長す
るお子さんに、驚き、喜ぶ日々でしょう。お子さんの健康や発達について、
悩みもいろいろでてく
るころ。市では、健康診査(17頁参照)や相談事業等、さまざまな事業を通じて、ママをサポート
します。
事業の年間スケジュールは毎年4月に発行する保健事業案内や市ホームページに掲載されま
す。
また、毎月の予定は広報「さんむ」にも掲載されます。
■子育てに関する相談
◦すくすく広場(相談)
◦ことばの相談 ◦のびのび発達相談 ◦カンガルーひろば P19
P19
P19
P19
子育てに関する相談
■健康な歯のために
◦いい歯モグモグクラス ◦幼児歯科健診 ◦歯みがき教室・歯科健康教室 ◦フッ化物を利用したむし歯予防 P20
P20
P21
P21
健康支援課母子保健係 ☎0475-80-1172
■すくすく広場(相談)
■のびのび発達相談
すくすく広場は、0歳~未就学までのお子
お子さんの発達
(視線をあわせない・歩かな
さんを対象とした交流と遊びの広場です。育
い・会話にならないなど)
や、
性格・行動
(乱暴・
児・健康・栄養・歯・予防接種に関する相談や、 多動・友達と遊べない)
など、
心理発達相談員・
身体計測も同時に行っています。各種相談は
児童心理司による相談を行っています。詳し
日程が限られていますので、開催日・場所を確
くは母子保健係までお問い合わせください。
認のうえご利用ください。
(要予約)
■ことばの相談
ことばが遅い、発音が気になる、吃音(こと
ばがつかえたり、繰り返す)など、言語聴覚士
による相談を行っています。詳しくは母子保
健係までお問い合わせください。
(要予約)
■カンガルーひろば
落ち着きがない、
集団に入れないなど、
発達
上の問題を助ける遊びの会です。遊び(運動・
リズム・感覚遊び)や生活指導が受けられま
す。詳しくは母子保健係までお問い合わせく
ださい。
(要予約)
元気いっぱい ! ! さんむの子
19
すくすく元気に!
すくすく元気に! ~乳児期から幼児期へ~
すくすく元気に!
健康な歯のために
■いい歯モグモグクラス
1歳1か月~1歳3か月のお子さんを対象
に、
歯科相談・栄養相談・育児相談を行います。
ブラッシング練習、むし歯予防・食生活・手作
りおやつについてなど、健康な歯を育てるた
めの内容です。ご希望の方は、市の乳児健診の
際にお申し込みください。お子さんが対象年
齢になった時期に通知しますので、電話にて
ご予約
(先着20名)ください。
■幼児歯科健診
幼児期の歯を守ることは、やがて生えてく
る永久歯にとってとても大切です。市では、1
歳6か月児健診・2歳6か月児歯科健診・3歳児
健診の際に、歯科医師による診察と歯科衛生
士による相談、
歯みがき実習を行っています。
対象年齢の方には通知します。日程等を確認
し、積極的に健診に参加しましょう。
むし歯を予防しよう
①むし歯は感染症
子 どものむし歯菌は、家族
などのだ液から伝わってい
きます。
家族皆が自分の口の中を清潔にしておくこ
とが子どものむし歯予防につながります。
②甘いもの好きにしないで
哺 乳ビンに果汁やイオン飲料を入れて飲
ませると、甘くない飲み物を飲まなくなる
子どもが多く見られます。糖分の多いお菓
子も同じです。子どもは早期に甘い味を覚
えてしまうと、薄味や自然の味を好まなく
なります。甘いもの好きはむし歯になりや
すいので乳幼児期からの注意が必要です。
③ダラダラ食べはやめよう
糖分が多いほど、
また食べたり飲んだりす
る回数が多いほどむし歯になります。欲し
がるからと安易にお菓子やジュースをあ
げないようにしましょう。
20
元気いっぱい ! ! さんむの子
④仕上げみがきの習慣をつけて
歯 が 生 え た ら 歯 み が き の 練 習 を 始 め ま
しょう。1歳前後は歯みがきを嫌がる時期
です。嫌がるからとあきらめず、音楽をか
ける、歌う等、楽しい雰囲気で歯をみがき
ましょう。子どもが自分でみがいた後に、
大人が毎日仕上げみがきをしましょう。
⑤かかりつけ歯科医を決めよう かかりつけ歯科医を決め、
家族みんなで受
診しましょう。むし歯がなくても、定期的
に受診して、健診やフッ化物を利用したむ
し歯予防の指導を受けましょう。
⑥おしゃぶりは要注意
乳幼児期はいろいろなものを口に入れて、
手と指の動きを学んだり、声を出して言葉
を覚えたりする大切な時期です。おしゃぶ
りはこれらの発達を阻害し、歯並びに悪影
響を及ぼす場合があります。静かになるか
らと安易に使用しないようにしましょう。
フッ化物は何に効くの?
①生 えたばかりの未熟な歯の表面を強く
し、
酸に溶けにくい歯にします。
②再 石灰化作用により健康な歯に戻す助
けになります。
③むし歯菌の活性を抑え、歯を溶かす酸を
作りにくくします。
■フッ化物を利用したむし歯予防
フッ化物とは?
フッ素と他の元素(ナトリウム等)の無機
化合物です。フッ素は自然界に存在する元
素で、空気・土・海や川の水・植物・動物・食
品等のいろいろな物に含まれているため、
普段知らない間に食べたり飲んだりして
います。フッ化物として適量を摂取すると
むし歯予防に効果があります。
フッ化物塗布したいのだけど?
市で行う1歳6か月児健診・2歳6か月児歯
科健診・3歳児健診の会場で、無料で塗布で
きます。また、市の健診とあわせて2歳6か
月児歯科健診受診者には、受診3か月後か
ら指定の歯科医院(P48)で塗布が受けら
れる無料券1回分を郵送しています。歯科
医院で3~6か月の間隔で継続して塗布し
ましょう。14歳ごろまで継続するのが理
想です。
(塗布した日を忘れないよう、母子
健康手帳に記録しましょう。)
フッ化物塗布すれば
むし歯にならないの?
フッ化物を塗ったからといってむし歯に
ならないわけではありません。食事やおや
つのとり方に注意して、ていねいに歯みが
きをしましょう。小さいお子さんは、お母
さんが仕上げみがきをしましょう。
フッ化物洗口とは?
フッ化物を溶かした液で、ブクブクうがい
を行ないます。市では、こども園・幼稚園・
私立の保育園の一部において、4・5歳児の
希望者を対象に行っています。ぜひご利用
ください。
フッ化物洗口を効果的に
1分間の洗口を、濃度により週5回または
週1回行うとよいでしょう。洗口も14歳ご
ろまで継続するのが理想です。歯科医院で
購入できますので、自宅で継続しましょ
う。フッ化物塗布と併せて行うとさらに効
果的です。
元気いっぱい ! ! さんむの子
21
すくすく元気に!
■歯みがき教室・歯科健康教室
子どものむし歯は進行しやすく、ことばや
アゴの発達、歯並びに影響を及ぼします。
また、
小中学生になると、歯周病の症状もみ
られます。市では、こども園・幼稚園・保育園・
小中学校でむし歯や歯周病予防について、講
習や歯みがき実習を行っています。
(日程等は
各園や学校を通じてお知らせします。)