通分 (50%) - sansuweb

sansuweb
1 5
 
12 18
(A くんの理解度 : 50%)
せりふ
せんせい
2 3
1 1
  とか   ってわかる?
5 8
2 3
Aくん
・・・。
せんせい
じゃあ、きょうはしたのぶぶんがちがうばあいにどう
したらいいかをべんきょうしましょう。たとえば
1 5
  をかんがえてみましょう。
12 18
Aくん
せんせい
はーい。
このままじゃけいさんできないのはわかる?
Aくん
うん、ぶんぼがちがう。
せんせい
そう。じゃあ、ぶんぼをそろえよう。
Aくん
どうしたらいいの?
アドバイス
せんせい
まず、このようにかきます。
どこかに書いてあげましょ
う。
さて、12と18のどちらもわることのできるかずはいくら
でしょう。
Aくん
えーっと。
せんせい
たとえば、4と6だったら?なにでわれる?
Aくん
2!
せんせい
そう。じゃあ、12と18だったら?
Aくん
また2!
せんせい
そう。じゃあ、ここにかいてみて。
Aくん
(書く。)
せんせい
そう。じゃあ12を2でわると?
Aくん
6!
せんせい
そう。じゃあ、ここにかいてみて。
Aくん
(書く。)
せんせい
そう。じゃあ、18を2でわると?
Aくん
9!
せんせい
そう。じゃあ、ここにかいてみて。
Aくん
(書く。)
せんせい
そう。じゃあ、6と9はなにでわれる。
Aくん
3!
せんせい
そう。じゃあ、またこうせんをひくよ。
3はどこにかくかわかる?
Aくん
ここ!
せんせい
そう。じゃあ、つづきもやってみて。
Aくん
(書く。)
せんせい
そう。じゃあ、そとがわのかずをすべてかけ
ざんしてみて。
「そとがわ」で分かりに
くい場合は示してあげ
Aくん
はーい。・・・。36!
せんせい
そう。これでしたのかず(ぶんぼ)がわかりました。 2×3×2×3=36
じゃあ、もういちどはじめのしきをみてみましょう。
ましょう。
1 5
 
12 18
1
じゃあ、
12 はぶんぼを36にしたらいくらになる?
Aくん
・・・。
せんせい
じゃあ、こうかくとわかる?
1 □

12 36
Aくん
えーっと。
書いてあげましょう。
せんせい
したのかずはなんばいになってる?
Aくん
3ばい!
せんせい
そう。じゃあ、うえも 3 ばいにしてみて。
Aくん
3!
せんせい
そう。じゃあ、しかくのなかにかいてみて。
Aくん
(書く。)
せんせい
そう。じゃあつぎは
5
18 。これもおなじように
できる?まず、したは?
Aくん
・・・。
せんせい
したはなににするんだったっけ?
Aくん
36!
せんせい
そう。じゃあ、したはなんばいになってる?
Aくん
2ばい!
せんせい
そう。じゃあ、うえも2ばいにして。
Aくん
10!
せんせい
そう。じゃあ、いくらになる?
Aくん
10
!
36
せんせい
そう。じゃあ、もういちどはじめのしきをみ
5 10

18 36
1 5
 
るよ。 12 18
1
まず、ひだりの
12 はいくらになった?
Aくん
3
36 !
せんせい
5
そう。じゃあみぎの
18 は?
Aくん
10
!
36
せんせい
そう。そういうときは、このようにかくよ。
1 5
3 10
 


12 18 36 36
Aくん
13
うん。
36 !
これならできる?
せんせい
そう。せいかい。
※同じような問題を通分も含めてたくさんさせましょう。
①教科書の問題をさせる。
②インターネット上にある算数プリントを印刷して解かせる。
③ドリルをさせる。
などいろいろと方法はあるでしょう。
理解できるまでは、上のような説明を何度もしてあげましょう。