数量計算書・特記仕様書

数
工 事 名
工
量
総
括
表 (1)
市道苅屋黒崎線外道路照明灯修繕工事
種・種
別・細
別・名
称
規
格
算
式
交通安全施設整備事業
道路維持
摘
単 位
事業区分
工事区分
数 量
本工事費
道路維持
道路土工
作業土工
床掘り
バックホウ床掘
小規模土工
13×2/10=2.6≒2
2
m3
埋戻し
小規模土工
9.6×2/10=1.9≒1
1
m3
材料費
再生切込砕石
1.9×1.11=2.1≒2
2
m3
土砂等運搬
小規模土工
13×1/10=1.3≒1
1
m3
土砂等運搬
小規模土工
13×1/10=1.3≒1
1
m3
処分費
土砂
1.3≒1
1
m3
市道日山線
処分費
土砂
1.3≒1
1
m3
市道横内沢田線
埋戻し
残土処理工
土砂等運搬
残土等処分
要
数
工 事 名
工
量
総
括
表 (2)
市道苅屋黒崎線外道路照明灯修繕工事
種・種
別・細
別・名
称
規
格
算
式
交通安全施設整備事業
道路維持
摘
単 位
事業区分
工事区分
数 量
道路付属施設工
照明工
照明灯撤去
道路照明灯撤去工
質量:350kg以下
2
2
基
道路照明灯基礎
2
2
基
防犯灯基礎
2
2
基
照明柱基礎
照明柱
道路照明灯設置
ベース式
2
2
基
防犯灯灯設置
埋込式
2
2
基
照明灯器具取付
LED道路照明灯400L
2
2
基
照明灯器具取付
LED防犯明灯40VA
2
2
基
自動点滅器
連続照明用
2
2
基
自動点滅器
ポール取付
2
2
基
交通誘導員
B
6
6
人
照明灯据付
安全費
要
材
市
名
計
算
書
苅屋黒崎線
道:
称
算
料
道路照明灯(照明器具取付)
出
根
拠
と
な
る
構
造
図
縮尺
灯 具:L E D道路 灯4 00L
( E7 72 9S A9 と同 等品 以上)
アダプ ター: φ6 0. 5×1 20 L
テーパーポール:鋼管
(溶融亜鉛めっき仕上げ)
名
称
規
格
道路照明器具取付
400L
LED道路灯
算
式
10 基当り
単位 数
量
10
基
10.00
10
基
10.00
E7729SA9
同等品以上
光電式プラグイン式
自動点滅器
3/100
10
個
10.00
自動点滅器取付バンド
3.5B 同等品以上
10
個
10.00
10
個
10.00
カットアウトスイッチSW
カットアウトスイッチ
同等品以上
材
市
名
計
算
書
苅屋黒崎線
道:
称
算
料
道路照明灯(道路照明灯設置)
出
根
拠
と
な
る
構
造
図
縮尺
灯 具:L E D道路 灯4 00L
( E7 72 9S A9 と同 等品 以上)
アダプ ター: φ6 0. 5×1 20 L
テーパーポール:鋼管
(溶融亜鉛めっき仕上げ)
名
称
規
格
道路照明器具取付
1灯用
鋼管テーパーポール
8-8Y
ターミナルキャップ
G22
算
式
10 基当り
単位 数
量
10
基
10.00
10
本
10.00
40
個
40.00
10
組
10.00
10
枚
10.00
10
枚
10.00
長円形
亜鉛メッキ
ANC243050
アンカーボルト 同等品以上
文字:たつの市
標識所属表示板
文字:設置年月日
標識所属表示板
材
市
名
計
算
書
横内沢田線・日山線
道:
称
算
料
防犯灯(照明器具取付)
出
根
拠
と
な
る
構
造
図
縮尺
500
灯 具:LED 防犯灯
(E6091SA9 と同等品以上)
引込金具
ターミナルキャップ(22)
5,000
3,800
89
照明用テーパーポール:アルミ製
114
800
300
550
1,200
開 口 部:85×400
カットアウトスイッチ
コンクリート基礎
100
再生切込砕石
600
300
300
700
名
称
規
格
照明器具取付
算
式
10 基当り
単位 数
量
10
基
10.00
10
基
10.00
40VA
LED防犯灯
同等品以上
光電式プラグイン式
自動点滅器
3/100
10
個
10.00
自動点滅器取付バンド
3.5B 同等品以上
10
個
10.00
10
個
10.00
カットアウトスイッチSW
カットアウトスイッチ
同等品以上
材
市
名
計
算
書
横内沢田線・日山線
道:
称
算
料
防犯灯(防犯灯設置)
出
根
拠
と
な
る
構
造
図
縮尺
500
灯 具:LED 防犯灯
(E6091SA9 と同等品以上)
引込金具
ターミナルキャップ(22)
5,000
3,800
89
照明用テーパーポール:アルミ製
114
800
300
550
1,200
開 口 部:85×400
カットアウトスイッチ
コンクリート基礎
100
再生切込砕石
600
300
300
700
名
称
規
格
防犯灯設置
アルミ製
照明用テーパーポール
算
式
10 基当り
単位 数
量
10
基
10.00
10
本
10.00
10
枚
10.00
10
枚
10.00
直線型
地上高:5.0m
文字:たつの市
標識所属表示板
文字:設置年月日
標識所属表示板
材
市
名
名
計
算
書
市道苅屋黒崎線
道:
称
算
料
道路照明灯(基礎工)
出
根
拠
と
な
構
造
算
図
式
縮尺
10 基当り
単位 数
量
称
規
コンクリート
18-8-40
小型構造物図集より0.5×10=5
m3
5.00
型枠工
小型構造物
小型構造物図集より3.4×10=34
㎡
34.00
アンカーフレーム 500mm
10
組
10.00
鉄筋工
D16
小型構造物図集より8×10/1000=0.08
t
0.08
D13
小型構造物図集より7×10/1000=0.07
t
0.07
t=100
0.8×0.8×10=6.4
㎡
6.40
基礎砕石
格
る
材
市
名
計
算
書
横内沢田線・日山線
道:
称
防犯灯(基礎工)
出
根
拠
と
な
る
構
造
図
縮尺
10 0
80 0
30 0
算
料
60 0
30 0
30 0
70 0
名
称
コンクリート
規
格
算
式
10 箇所当り
単位 数
量
18-8-40BB
0.6×0.6×0.8×10=2.9
控除
0.114^2×π/4×0.8×10=0.1
ΣV=
2.9-0.1=2.8
m3
2.8
型枠工
小型構造物
0.6×0.8×4×10=19.2
m3
19.2
基礎砕石
t=100
0.7×0.7×10=4.9
㎡
4.9
材
市
名
計
算
書
横内沢田線・日山線
道:
称
防犯灯(土工)
出
根
拠
と
な
る
構
造
図
縮尺
10 0
80 0
30 0
算
料
60 0
30 0
30 0
70 0
名
称
規
格
算
式
10 箇所当り
単位 数
量
床掘
小規模土工
1.2×1.2×0.9×10=13
m3
13
埋戻し
小規模土工
13-(0.6×0.6×0.8+0.7×0.7×0.1)×10=9.6
m3
9.6
材料費
RC-40
9.6
m3
9.6
13
m3
13
土砂運搬
特
記
仕
様
書
第1章 総
則
第1条 適
用
本特記仕様書は、たつの市が発注する「市道苅屋黒崎線外照明灯修繕工事」に適用する。
請負者は、以下の図書を遵守し入念に施工しなければならない。
・設計書、図面、たつの市契約規則、特記仕様書
・土木請負工事必携、土木工事共通仕様書、土木工事施工管理基準、小型構造物標準図集
[財]兵庫県建設技術センター発行
第2章 施工条件
第2条 工程関係
2 本工事契約後、直ちに本工事監督員と工程及び現場調整のため調整会議を行う。
その後、施工計画、実施工程表を作成し監督員の承諾を得ること。
工程調整会議は月1回実施するが、必要あれば随時実施する。
第2条の2 用地関係
1 現場内において境界杭等が確認された場合は、監督員及び土地所有者と立会確認し、控杭等によ
り工事完了後においても復元できるよう処理すること。
2
別途境界点復元を指示するが、復元に当たっては測量士により作業を行うこと。
詳細な点については別途協議を行う。
3
民地を掘削しなければならない時には、官民境界を監督員及び土地所有者と立会確認し、控え杭
等を設置し明確に保有すること。
第2条の3 排出ガス対策型建設機械
本工事において建設機械を使用する場合は、排出ガス対策型建設機械指定要領に基づき指定された
排出ガス対策型建設機械を使用するものとする。
なお、排出ガス対策型建設機械を使用できない場合は、「建設技術評価制度」又は「民間開発建設
技術の審査証明事業」により評価された「排出ガス浄化装置」を装着した建設機械を使用することで
同等とみなす。
ただし、これにより難い場合は、監督員と協議するものとする。
上記において、「これにより難い場合」とは、請負者の都合で調達できない場合を含むものとする。
なお、使用する建設機械が排出ガス対策型建設機械であることを確認できる写真を撮影し、完成書
類として提出するものとする。
第2条の4 工事支障物件等
支障物件名
地上
管
理
自治会
電柱
関西電力
NTT
電線管
関西電力
NTT
上下水道管
西播磨水道
企業団
たつの市
下水道課
地下
1/6
者
第2条の5 その他
3 汚濁水への対応
本工事に起因して汚濁水が流出する恐れがある場合は、請負者の責において着手前に地元自治会
及び水利管理者、岩見漁業協同組合・揖保川漁業協同組合と調整を図ること。
4 写真管理
品質管理及び出来型管理写真撮影時には、現場代理人または主任技術者が検認している状況を監
督員が確認できるように撮影すること。
第3章 再生資源
第3条の2 建設発生土の搬出
1 建設発生土の搬出先は以下の積算条件を設定している。
市道日山線
受入場所:たつの市龍野町大道
① 受入施設名:㈱DAIDO
② 受入等諸条件:県土整備部の「建設副産物の処理ならびに受入価格」に掲載される当該施設の
受入条件を遵守すること。
③
運搬距離:1.5 ㎞
④
その他:監督員の指示による。
市道横内沢田線
受入場所:たつの市神岡町東觜崎
⑤ 受入施設名:㈱大給組
⑥ 受入等諸条件:県土整備部の「建設副産物の処理ならびに受入価格」に掲載される当該施設の
受入条件を遵守すること。
⑦
運搬距離:3.8 ㎞
⑧
その他:監督員の指示による。
但し、工事期間内に工事間流用等が発生したときは、監督員の指示に従うとともに設計変更
の対象とする。
上記については、積算条件を明示しているものであり受入施設を指定するものではなく、請負者
は、県登録施設から搬出先施設を選定し、共通仕様書に基づき施工計画書に含め、監督員に提出し
なければならない。なお、請負者の選定した施設が、積算条件と異なる場合においても設計変更は
行わない。
ただし、上記の施設が工事発注後に県登録施設からの登録抹消等により受け入れ困難となった場
合は、設計変更を行う。
第4条 特定建設資材の分別解体等・再資源化等
1 本工事は、建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律((平成12年法律第104号)
。以下
「建設リサイクル法」という。
)に基づき、特定建設資材の分別解体等及び再資源化等の実施について適
正な措置を講ずることとする。
なお、本工事における特定建設資材の分別解体等・再資源化等については、以下の積算条件を設
定しているが、工事請負契約書の「解体工事に要する費用等に関する書面」に定める事項は契約締
結時に発注者と請負者の間で確認されるものであるため、発注者は積算上条件明示した以下の事項
と別の方法であった場合でも変更の対象としない。
ただし、工事発注後明らかになった事情により、予定した条件により難い場合は、監督員と協議
するものである。
① 分別解体の方法
工
程
工
程
ご
作業内容
分別解体等の方法(※)
2/6
と
の
作
業
内
容
及
び
解
体
方
法
①仮設
仮設工事
□ 手作業
□ 有
□ 無
□ 手作業・機械作業の併用
②土工
土工事
□ 手作業
□ 有
□ 無
□ 手作業・機械作業の併用
③基礎
基礎工事
□ 手作業
□ 有
□ 無
□ 手作業・機械作業の併用
④本体構造
本体構造の工事
□ 手作業
□ 有
□ 無
□ 手作業・機械作業の併用
⑤本体付属品
本体付属品の工事
□ 手作業
□ 有
□ 無
□ 手作業・機械作業の併用
⑥その他
その他の工事
□ 手作業
(
)
□ 有
□ 無
□ 手作業・機械作業の併用
※ 「分別解体等の方法」の欄については、該当がない場合は記載の必要はない。
② 再資源化等をする施設の名称及び所在地
特定建設資材
施設の名称
運搬距離
廃棄物の種類
コンクリート塊
アスファルト
㎞
所在地
受入等諸条件
その他
県土整備部の「建設 監督員の
副産物の処理ならび 指示によ
に受入価格」に掲載 る。
される当該施設の受
建設発生木材
. ㎞
入条件を遵守するこ
と。
上表については、積算条件を明示しているものであり受入施設を指定するものではなく、請負者
は、県登録施設から搬出先施設を選定し、共通仕様書に基づき施工計画書に含め、監督員に提出し
なければならない。なお、請負者の選定した施設が、積算条件と異なる場合においても設計変更は
行わない。
ただし、上記の施設が工事発注後に県登録施設からの登録抹消等により受け入れ困難となった場
合は、設計変更を行う。
2 請負者は、契約締結までに建設リサイクル法第12条に基づき、特定建設資材の分別解体等・再
資源化等が完了したときは、建設リサイクル法第18条に基づき、以下の事項を所定の書面に記載
し、監督員に報告することとする。
併せて、再生資源利用計画書(実施書)及び再資源利用促進計画書(実施書)を提出するものと
する。
・再資源化等が完了した年月日
・再資源化等をした施設の名称及び所在地
・再資源化等に要した費用
3 その他
工事発注後に明らかになった事情により、予定した条件により難い場合は、監督員と協議するも
のとする。
また、請負者は、再生資源利用計画書及び再資源利用促進計画書を作成し監督員の承諾を得た後、
責任をもって適正に処分するものとする。
処分量については、設計数量をマニフェスト数量が上回る場合は、設計数量とし、下回る場合はマ
ニフェスト数量とする。
第4章
構造物
3/6
第5条 小型構造物図集の適用
本工事設計書の細別欄の記号は、別冊小型構造物図集に掲載の形式を表示している。
名称、単位、数量、構造物を省略かつ代表断面により発注しているので、請負者は施工にあたり位置・
形状・寸法等に誤りのないようにしなければならない。
第6条 工法検討
1 工法及び現場における構造物の変更等については書面で相互確認を行うものとする。
第7条 縦断勾配
請負者は、縦断面図等のない場合でも、縦断勾配の配慮を要する構造物については、特にその目的
及び機能を果たすよう施工しなければならない。
第8条 取合部の施工
請負者は、軽微な取り合わせ等、現場納めについては図示されていないものであっても施工するもの
とする。
第9条 仮設工
本事業は、継続事業であるため、擁壁の終点部においては、現在設置している土のうを流用し設置す
るものとする。なお、土のうの設置においては、流用するため設計変更はしない。
第5章 使用材料
第12条 建設資材、物品等の調達について
本工事に使用する建設資材については、県内産品の優先使用に努めることとする。
特に主要資材の調達にあたっては、原則として県内産品を使用することとする。
ただし、主要資材について県内産品の調達が困難な場合は、県内に本店や営業所等を有する取扱
業者から調達を図ることとし、それでもなお、やむを得ない理由があり、これにより難い場合は、
使用する資材について監督員に「県内産品未使用理由書」を提出し、監督員の承諾を得ることとす
る。
第13条 普通ポルトランドセメントの品質
土木工事共通仕様書 第1編 第2章材料 第8節セメント及び混和材料 2-8-2 セメント「表 2-22 普
通ポルトランドセメントの品質」中の塩化物イオンに関する規格は、0.035%以下とする。
第14条 下水道汚泥溶融スラグを用いたアスファルト混合物
1 本工事における再生密粒度アスファルト混合物(TOP13)は下水道汚泥溶融スラグを用いたアス
ファルト混合物(以下「下水汚泥スラグアスファルト混合物」という。)の使用を原則とする。
ただし、材料の調達が困難な場合は通常の再生密粒度アスファルト混合物の使用を妨げない。
なお、この場合、事前に発注者の了解を得ることとする。
2 上記については設計変更の対象とはしない。
3 下水汚泥スラグアスファルト混合物における材料の試験成績表や品質証明書の提出、配合設計及
び試験練り等については、土木工事共通仕様書によるものとする。
4 下水汚泥溶融スラグ及び下水汚泥スラグアスファルト混合物の品質は「下水汚泥溶融スラグの品
質基準」、「下水汚泥溶融スラグを用いたアスファルト混合物の品質基準」を満たすものとする。
5 下水汚泥スラグアスファルト混合物には揖保川浄化センター(兵庫西流域下水汚泥広域処理場)
で製造された溶融スラグを使用するものとする。
第15条 アスファルト混合物
1 請負者は、アスファルト合材配合統一用紙を提出した加熱アスファルト混合物を使用する場合は、
アスファルト混合物設計総括表、アスファルト混合物設計のバックデータ及び使用材料の試験成績
表の写しを監督員に提出し、承諾を受けるものとする。
2 請負者は、アスファルト混合物事前審査委員会が認定した加熱アスファルト混合物を使用する場
4/6
合は、事前審査制度認定書(認定書、混合物総括表)の写しを監督員に提出し、承諾を受けるもの
とする。
3 アスファルト合材配合統一用紙を提出した混合物又はアスファルト混合物事前審査制度認定混
合物を使用する場合は、土木工事共通仕様書によらず、アスファルト混合物及びその材料に関する
品質証明書、試験成績表の提出並びに配合設計、試験練りを省略することができる。
4 配合統一用紙又は事前審査制度認定書による場合の「品質管理基準」は、以下のとおりとする。
工 種 試験
試験基準
試験項目
種 別 区分
配合統一用紙
事前審査制度認定書
塑性変形輪数
混合所自主管理 ※1 混合所自主管理 ※1
必須 土木施工管理基準
ア
材
「品質管理基準」の全項目
ス
料
その 土木施工管理基準
配合統一用紙提出
事前審査認定書提出
フ
他
「品質管理基準」の全項目
ァ
ル
配合試験
プ
ト
混合物のアスファルト量抽出
ラ
舗
必須 混合物の粒度分析試験
混合所自主管理 ※1 混合所自主管理 ※1
ン
装
温度測定(混合物)
ト
基準密度の決定
配合統一用紙提出
事前審査認定書提出
※1 監督員から指示があった場合は、試験結果を提出するものである。
第6章 交通安全
第19条 交通誘導員
工事の施工に当たっては、一般交通等に支障を及ぼさないよう作業時間中(休憩時間も含む)は、
交通誘導員を配置し十分に注意して施工すること。
配置場所については監督員と協議すること。
なお、交通誘導員は延べ[6]人を見込んでいる。
但し、交通整理は施工計画にて必要員数と配備計画を計上し、現場状況と関係機関との調整により
監督員と協議した上で承諾を受け、旬報及び伝票により検認し、実働日数により設計変更の対象とす
る。
第20条 交通誘導員の資格等
1 本工事に配置する交通誘導員は、原則として交通誘導警備検定合格者(1級または2級)を配置
すること。
但し、交通誘導警備検定合格者を配置できない場合は、交通誘導に関し専門的な知識及び技能を
有する警備員を配置すること。
資
格
資 格 要 件
1・2級交通誘導警 公安委員会が学科及び実技試験を行って、交通誘導警備
備検定合格者(A) に関して専門的な知識及び技能を有すると認めた者。
交 通 誘 導 に 関 し 専 ・警備業法における警備員指導教育責任者資格者証の交付
門 的 な 知 識 及 び 技 を受けている者。
能を有する警備員
・警備業法における指定講習を修了した者。
(B)
・警備業法施行規則における基本教育及び業務別教育
(警備業法第二条第一項第二号の警備業務)を既に受け
ている者で、交通誘導に関する警備業務に従事した期間(実
務経験)が 1 年以上である者。
5/6
2 請負者は、交通誘導員として交通誘導警備検定合格者を配置した場合、交通誘導警備検定合格証
(写し)を監督員に提出するものとする。
請負者は、交通誘導に関し専門的な知識及び技能を有する警備員を配置した場合、交通誘導に関し
専門的な知識及び技能を有すると確認できる次の資料の何れかを監督員に提出するものとする。
・警備員指導教育責任者証(写し)
・指定講習修了証明書(写し)
・警備業法施行規則 第二十六条第二項に定める基本教育、及び同条第2項、第3項に定める業
務別教育(警備業法第二条第一項第二号の警備業務)を受講したことを証明する警備員名簿及び
教育実施状況等の写し、及び交通誘導に関する警備業務に従事した期間(実務経験)が1年以上
であることを証明する書類。
第7章 提出書類
第21条 提出書類
提出書類に関しては、別紙一覧とし、監督員と協議の上決定すること。
6/6
たつの市都市建設部建設課
たつの市工事関係提出書類一覧表
時期
番号
前払金
申請時
部分払金
請求時
工事施工
中
工事完了
部数
様式
提出日等
工事着手後すみやかに
1
工事着手届
1
様式-4
2
工事施工計画及び工事下請負人等(変更)通知書
1
様式-8
契約締結時及び内容の変更後すみやかに
3
工程表(バーチャート式)
1
様式-5
契約締結後5日以内
4
現場代理人及び主任技術者届
1
様式-6
契約締結後5日以内
5
主任技術者経歴書
施工計画書(当初・変更)
1
様式-7
契約締結後5日以内
6
着手前
提出書類名
2(1部返却) 様式-9
7
交通整理員の資格証明書
8
施工管理担当者経歴書
1
9
計画工程表(1000万以上ネットワーク未満はバーチャート)
1
10
工事カルテ受領書(当初・変更)
1(写)
必4-35
契約後10日以内 請負金額500万円以上 500~2500万円受注時のみ
11
施工体制台帳・施工体系図
1
様式-33
下請負契約後すみやかに 下請3000万円以上 施工計画書にも添付
12
工事用材料使用承諾願(当初・変更追加共)
13
立会報告書
1
14
事前測量結果報告書
1
15
特定建設作業の届出
1(写)
16
道路使用許可証
1(写)
17
再生資源利用計画書・再生資源利用促進計画書
1
必13-23
18
公共工事前払金申請書
1
様式-22
19
請求書
1
自由
20
履行保証証書
1
21
工事請負代金(部分払)申請書
1
22
出来高報告書
1
23
工事写真
1
24
請求書
1
自由
25
段階確認書
1
様式-28
検査希望日の前日まで
26
立会願
1
様式-30
検査希望日の前日まで
27
休日作業届
1
様式-29
作業予定の前日まで
28
安全訓練等報告
1
毎月5日までに提出(1回/月)議事録、写真添付
29
工事出来高報告書
1
毎月5日までに提出(1回/月)実施工程表による
30
出来高数量計算書(最終)
1
工期の2週間前まで
31
承諾図
1
工事施工前
32
工事打合せ簿
33
工事完成届兼引渡書
1
34
工事写真
1
施工順・工種毎に整理、コメント・計測寸法を記入
35
出来高完成図書
1
平面図、縦断図、横断図、構造図等
36
伝票
37
出来形管理図書
1
必22-3
38
再生資源利用実施書・再生資源利用促進実施書
1
必13-21
39
産業廃棄物管理表(マニフエスト)計量伝票
1(写)
40
産業廃棄物管理票交付状況総括表
1(写)
41
品質管理図書
1
42
工程管理図書
43
安全管理図書
1
1
44
社内検査報告書
1
45
工事旬報
1
様式-31
46
請求書
1
自由
47
工事カルテ受領書
※ 必:土木請負工事必携
管:土木工事施工管理基準
1(写)
講習会受講証も可
様式-9-2
契約締結後すみやかに
数量・構成比・工程曲線を記入 施工計画書に添付
2(1部返却) 様式9-1
建設課様式
必17-1
契約課へ提出
様式-24
図面及び実施工程表添付
2(1部返却) 様式10-2
7日以内
様式-26
交通整理員・使用材料(コンクリート・木材・アスファルト
1(写)
1(写)
立会後すみやかに
土砂・砕石・残土・鉄筋、鉄骨等)
出来形総括表、成果表、管理図、展開図等
平坦性試験、舗装厚等
D、E票(E票は完成後)
様式-25
数量原本を添付
生コン、シュミット、塩分、コア、温度管理、現場密度、
ミルシート、塗膜厚、資材強度試験報告書、保証書等
実施工程表(計画工程表に朱書き)、月間工程表
検査完了後10日以内 2,500万円以上