固定資産関係証明 交付申請書 記入例 (提出先) 川 越 市 長 ※ 太枠内をご記入ください。 平成○○年○○月○○日 ① 窓口に来られた方(申請者) 住 所 氏 名 昼間の連絡先(電話番号) 川越市元町1-3-1 049-224-8811 川 川 越 花 子 所有者(②)との関係 ≪生年月日≫ 明 ・ 大 ・ 昭 ・ 平 41 年 1 月 1 日生 1 本人 2 同居の親族 3 借地・借家人 4 納税管理人・相続人代表者 5 その他 ※代理人の方は委任状又は代理人選任届が必要となります。 ※本人確認のできるもの(運転免許証 等)をご提示ください。 ※法人の場合は、代表者印を本申請書又は委任状に押印してください。 (注1) 同居の親族とは、住民登録上同一世帯内の親族です。 同居でも別世帯の方は、委任状が必要となります。 (注2) 借地・借家人の方(賃借している方のみ)は、契約書及び賃借料の支払いのわかる領収書等が必要となります。 (注3) 相続人の方は、相続関係のわかる書類(戸籍謄本等)が必要となります。 ② 証明が必要な方(物件所有者、納税義務者) ※本人の場合は、フリガナのみご記入ください。 住 所 フリガナ 氏 名 ※ 年現 度年 を度 ご以 記外 入の く証 だ明 さの い場 。合 は 明 ・大・昭・平 生 明 ・ 大 ・ 昭 ・ 平 年 月 日 40 年 2 月 1 日生 同 上 カワゴエ タ ロ ウ 川 越 太 郎 ③ 必要な証明を○で囲み、必要部数をご記入ください。 ※「所在証明」及び「無資産証明」は、窓口に申し出てください。 1 土地・家屋評価証明 (平成 年度分) 2 土地・家屋課税証明 : 部 (平成 年度分) Ⅰ 登記用 : 1 部 ※相続・贈与・売買等の登記 Ⅱ 一般用 : 部 ※登記以外に使用 ≪一般用は、下記の使用目的に してください。≫ 税務申告 裁判所提出 融資手続 保証人手続 その他( 官公庁提出 遺言書作成 ) (注) 賦課期日(1月1日)以降の登記事項の変更を反映した評価証明 では、登記地目に対しての近傍1㎡当りの評価額を記載します。 確認作業のため、少しお時間がかかりますのでご了承ください。 ④ 対象物件をご記入ください。 (名寄帳の場合は記入不要) 物件を指定する 【下欄をご記入ください。】 1 2 所有物件全て【下欄省略可。(登記事項に変更がない場合)】 区分 所 在 地 番 川越市 土地 ・ 家屋 川越市 土地 ・ 家屋 川越市 土地 ・ 家屋 川越市 土地 ・ 家屋 (公租証明、公課証明) ※確定申告、競売申立て 等 3 名寄帳 : 部 (平成 年度分) ※所有する土地・家屋の全て(詳細)が必要な場合 4 その他 (平成 年度分) Ⅰ 土地・家屋課税台帳 : 部 ※借地・借家人 等 Ⅱ その他 無資産証明等( ): 部 ※賦課期日(1月1日)以降に登記事項(分筆・合 筆・地積更正・権利移転 等)の変更がある場合はご 記入ください。 《例 2月1日 分筆登記》 登記地目又は家屋番号 地積又は床面積 元町3丁目-1-2 宅 地 95.01 ㎡ 元町3丁目-1-3 宅 地 95.02 ㎡ 元町3丁目-1-4 宅 地 95.03 ㎡ 元町3丁目-1-5 1-5 123.45 ㎡ 物件を指定する場合は、必ずご記入ください。 ※登記変更 3月3日 地目変更 ご記入できない場合は、空欄でも構いません。 ≪評価証明をご希望の方へ≫ ご記入できない場合で、登記事項に変更が あった方は申し出てください。
© Copyright 2025 ExpyDoc