庁内人権通信

庁内人権通信
平成 28 年度 夏号
人権イメージキャラクター
ヒマワリさん
市民生活部人権男女共同参画室
1 はじめに
この号の内容
1
はじめに
2
トピック
~市民意識調査結果~
3
人権ニュース
4
豆知識
人権侵害 “パワハラ”が
分野別で最多
長崎市の人権イメージキャラクターが誕生しました。名前は「ヒマワリさん」。
市の人権啓発活動のひとつである「人権の花運動」で、小学生たちが育てて
いるひまわりをモチーフにして作成しました。ひまわりの花言葉のひとつに、
「まっすぐに見つめています」があります。年齢不詳、性別不詳のヒマワリさん
は、あなたの正しい心をまっすぐに見つめています。これから、どうぞよろしくお
願いします。
2 トピック ~市民意識調査結果~
平成27年に都市経営室が実施した市民意識調査の中で、「あなたはこの1年
間に人権に関していやな思いをしたり、不当な扱いを受けたことがありました
か?」の設問に対し、回答者の約5人に1人にあたる19.2%が、いやな思いを
したり、いやな場面をみたことが「ある」という結果が出ました。
前年の同調査では15.2%、前々年は14.0%で増加傾向にあります。ま
た、どの分野においてそう感じたかの設問には、「職場等での地位(パワーハラ
スメント)」が34.3%で最も多く、「性別(DV、ストーカー、セクハラ、マタハラ、賃
金格差等)」の28.4%が続きました。さらに、どの行為においてそう感じたかの
設問には、「不愉快そうな表情や語調」が40.2%で最も多く、次いで「暴言や侮
辱的な言葉」33.3%、「うわさや陰口」29.9%、「話しかけても無視」22.5%
でした。
職場で起こる人権侵害をなくすためには、事業主を含め雇用される人全員
が、人権について正しく理解する必要があり、職場研修などを通じて人権意識を
高めていく必要があります。毎年当室から依頼している職場研修のDVD等を活
用して職員同士のコミュニケーションを図ってみてもいいですね。
3 人権ニュース
"ヘイトスピーチ対策法"
成立
●特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)の対策法が
5月に衆院本会議で可決、成立しました。正式名称は「本邦出身者に対する不
当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」です。憲法が保障
する表現の自由を侵害する恐れがあるということから、禁止規定や罰則は盛り
込まれていません。
対策法は「不当な差別的言動は許されない」と明記しており、国や地方自治体
に相談体制の整備や啓発活動の充実などを求めています。また、大阪市では7
月1日、ヘイトスピーチ抑止のための全国初の条例が施行されました。長崎市で
はヘイトスピーチをめぐる今後の動向を注視しながら、引き続き啓発活動を行っ
ていきます。
庁内人権通信 平成 28 年度夏号
セクハラ指針に
“LGBT”
●厚生労働省は、職場において同性愛や性同一性障害などの LGBT(性的少
数者)への差別的な言動がセクハラになることを、男女雇用機会均等法の「セ
クハラ指針」に明記する方針を固めました。今夏に指針の改正案をまとめて、
来年1月からの適用を目指しています。
LGBT とは、レズビアン(女性同性愛者)、ゲイ(男性同性愛者)、バイセクシュ
アル(両性愛者)、トランスジェンダー(性同一性障害など心と体の性が一致し
ない人)の頭文字をとった総称です。性別には、男(♂)と女(♀)だけではなく、
多様な性が存在します。まずは、一人ひとりが LGBT(性的少数者)について、
正しく理解することがとても大切です。
4 豆知識
LGBT については上述のとおりですが、「自分の周りにはいないから実感が
湧かない。」と思う方も多いかもしれません。
では、どのくらいの割合でいるのかご存知でしょうか。
“LGBT って
どのくらいいるの?"
2015 年 4 月の電通ダイバーシティ・ラボの調査によると、日本の LGBT 層に
該当する人は 7.6%と算出されました。これは 13 人に 1 人はいることになりま
す。
自分の周りに「いない」のではなく、「言えない」人がいるのかもしれません。
“あなたはどうかな?”
まずは、「正しく知る」ことがスタートです。多様な性のとらえ方(セクシュアリ
ティ)があることを知り、多様性を受け容れ、違いを認めることにより、相手の気
持ちを想像できるようになり、そして配慮できるようになるのではないでしょう
か。
やってみよう! ~セクシュアリティの3要素
おとこ
あなたはどうかな?~
おんな
からだの性
こころの性
好きになる性
あなたはどこら辺に●がつきましたか?10 人いれば 10 通りの出かたがある
と思います。人それぞれ違うのですね。
長崎市市民生活部人権男女共同参画室
850-0874
長崎市魚の町 5 番 1 号(市民会館 7 階)
電話番号:
095-826-0026 内線 6591 6592
FAX 番号:
095-826-0062
電子メール:
[email protected]