ESD 第1回 実践研究集会 in ESD ウィーク 日 時 2016 年 9 月 24 日(土)9:00 17:00 場 所 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 A 棟 兵庫県神戸市灘区鶴甲3−11 いま、多くの領域で ESD(持続可能な開発のための教育)の実質化に向けた取り組みが進めら れています。しかしながら、取り組む人々それぞれが考える ESD は異なります。そこで、第 1回目の実践研究集会では、実践に取り組んでいる人、研究的なまなざしの人、ESD をしっか り意識している人、そして、「今」に疑問を感じ「何か」をしようとしている人、「何かおかし いぞ」と思っている人にお集まりいただき、ESD について日頃抱いている考えを交錯させたい と考えています。本集会をきっかけに異質な他者と出会うことで、共に ESD の世界づくりを 始める第一歩、第二歩、第三歩を踏み出していきましょう。 開催趣旨 プログラム 8:30 受付開始 ポスターセッ 9:00 分科会 ション参加申込 イ) E in ESD(教育を基点として) みは締切は ロ) S in ESD(サスタナビリティを基点として) 9/21(水)です! ハ) D in ESD(開発・発展・発達を基点として) 12:00 ポスターセッション in ランチタイム 14:00 シンポジウム「ESD への期待と希望」 パネリスト:壷井宏泰(兵庫県立北須磨高等学校)・福井良子(JEARN)・高田知紀(神戸市 立工業高等専門学校都市工学科) コメンテーター:野崎隆一(ひょうご市民活動協議会) 17:00 終了 (18:15 19:15 情報交換パーティ)※参加費が別途 1000 円必要です 申込方法 ESD スタディツアープログラムのペー ジ か ら「9/24」の イ ベ ン ト を 選 択! こくちーずのページからも可能です http://www.kokuchpro.com/event/esd_hyogo/ http://esd-tourprogram.org/esd/events ESD 推進ネットひょうご神戸(RCE Hyogo-Kobe) 主 催 ESD 推進ネットひょうごとは,2007 年に国際連合大学から認証された ESD 推進の地域拠点(RCE)です.現在,約 60 団体で構成されています. まずは ここから! 兵庫県で取り組まれている ESD の活動をのぞいてみませんか? ESD ウィークに合わせてとっておきのイベントをアップしています! 詳細・申込みは「ESD スタディツアープログラム」の HP からイベント一覧をご覧ください. ESD ウィークのおすすめイベント 9/19 mon 「水の科学博物館のイベ ントで,紙芝居とミニ セミナー」 ▲9:30 15:30 ▲ 海と空の約束プロ ジェクト 9/20 tue 9/21 wed 「コープ商品はこうして 生まれる∼コープ商品 協議会に参加しよう∼」 ▲9:30 12:30 ▲ コープこうべ 9/22 thu 9/23 fri 「外国にルーツをもつ子 どもへの学習支援」 ▲16:00 18:00 ▲賀川記念館(はいず) ESD 推進ネットひょうご神戸事務局 担当:清野未恵子 ([email protected]) TEL/FAX 078-803-7732 9/24 sat 実践研究集会 ユニセフボランティア塾 9/25 sun ESD カフェ 問合わせ
© Copyright 2025 ExpyDoc