公開講座 - 目白大学

平成28年度
公開講座
Mejiro University College Open lecture
毎 年 好 評 の 短 期 大 学 部 公 開 講 座。本 年 度は 、各 学 科 の 特 色を 活
かした 3 つ の 講 座 をご 用 意しました。外 部 講 師 には 、元 学 科 長
lege
ersity Col
iv
Mejiro Un
class in session
第
一
回
生活科学科
生活科学科とビジネス社会学科に
新しいフィールドが設置されます。
製菓学科では、
製菓衛生師コース第1期生が
国家試験に挑戦します。
や 包 括 連 携 協 定 企 業 など本 学に縁 のある先 生をお 迎えします 。
10月29日 土
∼私だけのフォト
思い出はやっぱり形に残したい! ブックを作りましょう∼ Living Science
デジカメやスマホで撮影した写真を使って、フォトブックを作ってみませんか? 簡単にできるパソコンでの画像編集
の方法やフォトブックの作成方法を解説します。
USBメモリ
SDカード
デジカメ
スマホなどに
保存して
お持ちください
吉岡 由希子先生
時 間
13時∼15時
場 所
1号館5階 1501教室
定 員
30名
受講料
500円(当日徴収)
持参するもの フォトブックに残したい 写 真5∼6点の
デジタル データ
講 師
第
二
回
製菓学科
季 節を映す和 菓 子の魅 力
生活科学科の学び
ファッションコーディネートや、
おいしくて安全な食生活など
日々の暮らしを豊かにするア
プローチ方法を学びます。
11 月 5 日 土
∼秋の上生菓子と
旬の味覚!栗おこわ∼
Confectionery Arts
菓子そのものの中に季節感があるという点で、和菓子に並ぶ食べ物はありません。
和菓子づくりを通して、自分の手で秋を表現してみませんか? 本学製菓学科創設に携わり学科長も務めた堀正幸
先生が、プロの技術を楽しくわかりやすく解説します。
堀 正幸先生
13時∼16時
場 所
1号館2階 製菓実習室
定 員
20名
受講料
1,000円(当日徴収)
持参するもの 筆記用具
講 師
時 間
第
三
回
ビジネス
社会学科
製菓学科の学び
洋菓子と和菓子、パン作りの
技術をマスター。豊富な実習に
加え、お菓子や食に関する理
論を学ぶ講義を展開します。
新時代に向けた新たな金融サービスについて
11月26日 土
Business Studies
少子高齢化やグローバル化の進展する21世紀。
地域経済を支える中小企業の持つ様々な課題の解決支援や、シルバー層が抱える資産や金融に関わる21世紀的な
課題について、また西武信用金庫が先進的に取り組んでいる事例についてご説明します。
髙橋 一朗先生
13時∼14時30分
場 所
1号館5階 ロールプレイングルーム
定 員
30名
受講料
500円(当日徴収)
持参するもの 筆記用具
講 師
時 間
ビジネス社会学科の学び
実 践 的 なスキルと感 性 を 磨
き、ビジネスシーンで活躍でき
る「しなやかな、できる女性」
を目指します。
講 師プ ロフィール
講師
吉岡 由希子先生
本学 生活科学科専任講師
Profile
お茶の水女子大学にて「一般市民に向けた防災情報のあり方に関する研究」で学位を取得後、地図システム会社に
入社。横浜市の防災マップ作成や、福岡市消防局の業務分析に携わる。その後、中央大学理工学部助手を経て、2008
年に目白大学に着任。これまでの防災に関する研究に加え、初年次教育における情報教育の役割や主体的な学びにつ
なげる授業手法に関する研究も進めている。
講師
堀 正幸先生
元本学製菓学科長 元日本菓子協会東和会副会長
Profile
1958年より、「蒲田 栄月」を振り出しに「神田 ささま」、「府中 青木屋」などで修業を積む。1975年、東京製菓学校
和菓子科主席教師に就任、以降、後進の指導にあたるとともにNHKテレビ『きょうの料理』に出演し、家庭で作れる
和菓子ブームの先駆けとなる。2000年に東京製菓学校退職後、目白大学短期大学部製菓学科の創設に携わる。著書に
『手作りの和菓子』(婦女界出版、1983年発行)、『和菓子 技とこつ』
(柴田書店、1995年発行)がある。
講師
髙橋 一朗先生
西武信用金庫 常勤理事 業務推進企画部 部長
Profile
1983年西武信用金庫入庫、2004年営業店強化担当部長、2006年7月事業支援部長などを歴任し、2008年7月より常勤
理事・事業支援部長(現業務推進企画部長)を務める。地域産業支援、コミュニティビジネスを活用した地域経済の
活性化等にも尽力。2010年より環境省「21世紀金融行動原則」起草委員会委員、2012年より文部科学省地域科学技術
施策推進委員会委員就任。2013年より経済産業省「ITクラウドを活用した経営支援基盤調査研究事業研究会」委員、
内閣府「共助社会づくり」懇談会委員就任。
申 込 み につ いて
交 通アクセス
【 申込み方法 】
お電話いただくか、
「住所・氏名・フリガナ・電話番号・年齢・
性別・参加希望日」を明記の上、メールまたはFAXでお申込み
ください。
【 申込み締切 】
各回とも実施日5日前(定員になり次第、締切)
【 問合わせ先】
下記に記載しております「目白大学短期大学部事務室」に
お問合せください。
■ 目白大学短期大学部事務室
(受付: 月∼金 10時∼17時)
マツモトキヨシ
電話: 03−5996−3198
FAX: 03−5996−3125
E-mail: [email protected]
短期大学部
事務室
目白大学短期大学部事務室
FAX:03-5996-3125
フリガナ
FAX
申込用記入欄
マル
氏名
〒161-8539 東京都新宿区中落合4-31-1
TEL:03-5996-3198 FAX:03-5996-3125
FAXで申込む方は、必要事項を記入し送信してください。
年齢 歳
性別
男・女
住 所 〒
参加希望日に○印を付けてください(複数選択可)
10月29日 ・ 11月5日 ・ 11月26日
TEL
( )
ー