〜平成28年度神奈川県介護支援専門員専門研修Ⅰ、更新研修(56 時間

〜平成28年度神奈川県介護支援専門員専門研修Ⅰ、更新研修(56 時間)
~課題作成について~
研修課程Ⅰの2・3日目に実施される科目「ケアマネジメントにおける実践の振り返り
及び課題の設定」は、受講生が各自作成する課題を基に演習をおこないます。そこで、演
習に臨むにあたり、ご自身が現に介護支援業務を担当している、もしくは担当していたケ
ースの中から事例を選び、
「提出事例の概要」等の提出書類を作成して頂きます。作成に際
しては、他の受講生が理解しやすいように記入して下さい。
※事例の持参がないと受講を認められませんのでご注意下さい。なお、当日研修にご持参
いただいた事例報告書等については、演習終了後すべて各自でお持ち帰りいただきます。
○科目の目的・概要
本科目は、介護支援専門員としての実践の振り返りを通じて、ケアマネジメントプログラ
ムを再認識した上で、専門職としての自らの課題を理解することを目的としています。
振り返りにあたっては担当事例を活用し、ケアマネジメントの視点からニーズを導き出す
までの考え方、当該ニーズに対するサービスの選定利用等を、他の受講者との意見交換を
通じて、自分自身の技量における課題への認識・理解を深める講義、演習を行ってきます。
―
1
2
3
4
5
6
7
提出書類(詳細裏面) ―
「提出事例の概要」
「利用者基本情報」
「サービス計画書(第1表~3表)」または「介護予防サービス書式」
「チェックポイントシート」
「支援経過記録」
(各自ご用意下さい)
「サービス担当者会議の要点」
(各自ご用意下さい)
「ケアプラン点検チェックリスト」(コピー不要)
※上記の様式「1~4および7」を当校ホームページ上の介護支援専門員更新研修のペ
ージからダウンロードしていただき、課題書類を作成して研修初日(9/27)に提出して
下さい。提出された資料は、研修2・3日目に使用いたします。
「提出事例の概要・利用者基本情報」
、「サービス計画書(第1表〜第3表)
」または「介護
予防サービス書式」
、
「チェックポイントシート」
「サービス担当者会議の要点・支援経過記
録」を、それぞれ7部ずつコピーし、上記様式1~6の書類順にまとめ、通し番号をペー
ジ右下へ記入して下さい。ホッチキス留めをした7部を研修初日(9/27)にご持参下さい。
(講師分を1部含む。
)ただし、7 人のグループの場合は 8 部持参してください。
(グループ
分け、役割分担表は後日郵送します)
また、研修初日に配布される他のメンバーの資料を読みこんだ上で、
「ケアプラン点検チ
ェックリスト」を記入し、研修2日目に持参してください。研修2・3日目の授業は各グ
ループに分かれて進行していきますので、グループにおけるご自分の役割分担を確認して
ください。
※事例作成については、必ず事業所の規定に基づき同意を得て持参して下さい。
(1) 事例の選定
各受講者が現に介護支援業務を担当している(していた)要介護者等の中から、
事例を選択し、提出資料を作成ください。
(困難事例は避けてください。)
なお、事例は終結、継続のどちらでも構いません。なお、地域包括支援センタ
ーの方で要介護者の事例を選定できない場合は、介護予防サービスの利用者の
事例から選定してださい。
(2) 書類の作成について(下記の1~4は研修初日に持参)
作成にあたっては、対象とした要介護者等のプライバシーに十分配慮して下さい。
(氏名、住所、サービス事業所名等によって対象者が特定できないよう、イニシ
ャル等を使用。
)
1「提出事例の概要」
他の書類とともに研修1日目にコピーを必要部数持参してください。
2「利用者基本情報」
「チェックポイントシート」
他の書類とともに研修1日目にコピーを必要部数持参してください。
3「サービス計画書(第1表~第3表)」または「介護予防サービス書式」
事業所等で使用している様式で作成したものがあれば、それをそのままコピー等
して持参しても構いません。現在のケアプラン(終了事例であれば最後)を持参
ください。
4「サービス担当者会議の要点」「支援経過記録」
・支援経過記録は、事例の説明に際して、どの様な状況であるかが理解できるよう
に経過を2~3枚程度にまとめ、持参して下さい。
・事例を説明するのに必要だと思う資料については、各自の判断で、適宜追加して
構いません。
5「ケアプラン点検チェックリスト」
自分の事例について作成するだけでなく、他のグループメンバーの事例について
もチェックリストを作成し、研修2日目に持参する。
○修了評価(テスト)の実施
平成 28 年度からの新カリキュラム「専門・更新研修」では、各科目で設定される修得
目標に達成しているかについて、科目終了時に修了評価を実施します。実施内容はテス
トを1科目20問(○×方式)でおこないます。6割以上の正答で修了を認定し、不合
格者には別課題を提出していただきます。なお、
「研修全体を振り返っての意見交換、講
評及びネットワーク作り」については上記の修了評価は実施いたしません。
以上