平成28年9月 第12号 たかとりちどり保育園 暑い暑い夏でしたね。夏を越した子どもたちは少し逞しくなり、活動する顔つきがきりっ としてきて成長を感じています。ご家庭ではどうですか。 さて、先月の園だよりの内容を覚えておられますか?「早寝・早起き・朝ごはん」+「夕方 の運動」 、そして10時間の睡眠をとる、朝7時頃に起きるためには夜8時台には寝ないとい けない、といった内容でした。そのことで保護者の方から「難しいですね」とのお声をお聞き しました。そうですよね。仕事が終わって保育園に迎えに来られて、買い物をして夕食を作っ て食べさせて、お風呂にも入れて…本当に大変ですね。よくわかります。そこで一つの方法と して、週末に数日分の夕食を準備しておき、冷凍で保存しておくのも良いかもしれませんね。 そうすることで買い物時間、準備時間が少しでも短縮できるのではないでしょうか。また、食 事の比重を夕食から朝食に移していくのもいいかもしれません。子どもの生活リズムを考え ると、少しでも早く寝ることで朝早く起きることができ、朝の準備に時間がかけられ、朝大便 ができ、ご飯をしっかり食べることが出来るようになってきます。そして、朝しっかり食べる ことで一日が活動しやすくなります。 すぐに出来なくとも、今は子ども中心の時間、今は大人の時間、と使い方を少し考えてみる ことも一つかもしれませんね。保育園時代に生活のリズムを整えておかないと、小学生・中学 生に増えてきた、起立性調節障害(朝起きられない、お腹・頭が痛い、だるい、不登校)につ ながってくるかもしれません。今すぐではなく、10 年、20 年先の成長した子どもへの大事 な配慮と思い、少しずつでも今対応できるといいですね。また、園としましては午睡の時間を 見直したり、夕方に運動がよくできるよう環境を整えたりと、少しでも早く寝ることができ るように考えてまいります。 越智 るみ子 ♡絵本大好き♡ 9月に入り、秋ももうすぐそこまでやってきています!今月は、読書の秋 をテーマに、子どもたちの好きな絵本をご紹介したいと思います。 〈あさひぐみ〉 「まるくておいしいよ」 福音館書店 食べ物の絵本が大好きなあさひぐみのお友だち。「あ~ん」「ぱくっ」とやりと りを楽しみながら見ています。この絵本はたくさんのまるい食べ物が出てくるの で、ページをめくるたびに美味しい笑顔を見せています。 〈ひかりぐみ〉 「かんかんかん」 福音館書店 様々な電車が登場するこの絵本ですが、なかでも子どもたちは、ないないば れっしゃが大好きです。言葉にあわせて手で顔をかくし「ばぁ」とかくれんぼあ そびを楽しむ姿は見ていて微笑ましいですよ。 <きりんグループ> 「くだものだもの」 福音館書店 たくさんの果物が出てくる絵本です。子どもたちは「ぶどうが甘くて好き!」 「あれ、お家で食べたことある!」と教えてくれ、会話を楽しみながら見ています。 <ぞうグループ> 「ざりがにのあかくん」 童心社 「保育園のザリガニと一緒だね」や「川には色んな魚が いるね」など声に出して気付いたことを知らせる子どもた ち。絵本を見た後は、 「チーちゃん、ライちゃん何している かな?」の言葉がよく聞かれます。 同じ絵本を読んでいても子どもによって反応は様々!色んな姿が見ら れてとても面白いですよ。ぜひ、お家でもお子さんとゆっくり絵本を見 る時間を作ってみてくださいね。 長田 麻里 あさひぐみ 先月はフィンガーペインティングや片栗粉粘土をしました。初めてのフィンガーペ インティングでは保育士が指で描いたり手形を押したりして見せると「何!?これ?」 と言う反応でした。初めは恐る恐る小麦粉絵の具に手をのばし、手のひらに付いた絵 の具を不思議そうに見つめたり握ったりしていましたが、しばらくすると大きな模造 紙にダイナミックにぬたくり、いつの間にかカラフルな手足になるほどでした。指や 手のひらで感触を味わい、のびのびと描くことを楽しんでいました。 「トウキョウト ニホンバシ~♪」とわらべうたを始めるとそばにやってきて「ん、 ん(やって~)」と手を差し出して順番を待っている子どもたち。一対一でふれあい、満 面の笑顔を見るとほのぼのした気持ちになります。これからも安定して過ごせるよう にゆったり関わる時間を大切にしていきます。 着替えも少しずつ機嫌良くできるようになってきました。月齢の高いお友だちは、 「ばぁ」と顔を出したり袖を通そうとしたりしています。「いないいないばぁ」「おて てどこかな?」など言葉をかけながら着脱に取り組み、少しずつ自分でやってみよう とする気持ちがもてるように援助していきたいと思います。 どんどん活発になってきたあさひぐみのお友だち。今月はひだまりのお部屋に行く 機会を多くもち、思い切り体を動かして遊べるようにしたり、体操を取り入れたりし ていく予定です。そして、一人ひとりの健康状態を把握し、元気に過ごせるようにし ます。 谷川 美里 ひかりぐみ 夏のいろいろな体験をし、子どもたちはなんだか一回り大きくなったような気がし ます。先月は野菜、指スタンプなど絵の具に触れた遊びを楽しみました。指スタンプ では、手に付く絵の具に「あ!」と言い不思議そうに眺めたり、夢中になり何度もスタ ンプしたりする姿が見られました。野菜スタンプでは、画用紙につく絵の具や形が面 白かったようで、 「みて~!」と指さして喜んだり、オクラの形を「きらきら~!」と 嬉しそうに保育士に話したりする様子が見られました。様々な表情で楽しむ子どもた ちの姿をとても嬉しく思います。これからもいろいろな素材に触れる遊びを取り入れ ていきたいと考えています。 8月からは、 『食育』が始まり、人参や玉葱、キュウリなど実際の野菜や果物を手に 持ち、見たり触れたりしています。 「これ何?」と聞くと「にんじん!」と自信満々に 答えたり、玉ねぎの皮を丁寧にはがしたりする様子が見られ、いつもと違う子どもた ちの姿に驚いています。今後も食育の時間をたくさん作り、いろいろな食べ物に興味 が持てるようにしていきたいと思います。 さて今月は「みのりの秋!」をテーマに、たくさんの食べ物に関する製作や歌を取 り入れ、身近に食材を感じられるようにしていきます。また、夏の疲れも出てくると 思います。休息をしっかりとり、体調面にも留意して生活リズムを整え、安定して過 ごせるようにしていきます。 菅俣 楓音 9月の予定 避難訓練 6日(火) 交通安全指導 8日(木) 体育あそび 8 日(木) ・29日(木) 誕生会 9日(金) 発育測定 26日(月)~28日(水) ※親子遠足を11月8日(火)に予定しています。詳細は後日、お手紙を配布します。 きりんグループ 暑い夏の太陽がますます照り付ける中、子どもたちは暑さにも負けず、お友だちと一緒 にプール遊びや運動遊びに夢中でした。 8月は、お天気の良い日が多く、プールの日もカラッと晴れて、より一層気持ちよく入 ることができました。2歳児はプールの中をぐるぐると回り、洗濯機になったり、ワニさ んになって泳いだりしました。3・4・5歳児は水の中に顔を付けたり、自由に泳いだり し、ダイナミックにプール遊びを楽しみました。あっという間にプールじまいになりまし たが、また来年への期待を大きく膨らませている子どもたちです。 最近のきりんグループさんは、年上のお兄さん・お姉さんが、年下の友だちのお手伝い を積極的に行っています。給食後の着替えを一緒にしたり、寝かしつけをしたりと、異年 齢クラスならではの光景を目にする毎日です。子どもの「手伝いたい」という気持ちを大 切にして、友だちの為に何かをする子どもの優しい心を育てていきたいと思います。 9月は少しずつ暑さが収まってくる時期です。外で体を十分に動かしたり、公園へお散 歩に行ったりする機会を増やしていきたいと考えています。暑さは収まるとは言え、体を 動かした後にかいた汗をしっかり拭き取り、清潔に過ごせるように配慮していきます。 中丁 紗穂 ぞうグループ この夏人気だったのが色水遊びとサーキット遊びです。色水遊びでは赤・青・黄の 3 色 を混ぜて、たくさんのジュースを作りました。「あかとあおでむらさきになったよ!」「ぶ どうジュースだよ!」と保育士に見せながら、色の変化に驚いたり、もう一回作ったりし て何度も楽しんでいる様子が見られました。 体育遊びで覚えたサーキット遊びでは、2 歳はすべり台や低めのジャンプ台で遊ぶこと が大好きで、喜んで取り組んでいました。3・4・5 歳は鉄棒でお猿のようにぶらさがった り、ジャンプ台で跳んだりして、友だちと一緒に体を動かして楽しんでいました。これか らもサーキット遊びを通して、ルールや順番を守ることの大切さを伝えていきたいと考え ています。 生活面では、2歳はスプーンやフォークを持ってこぼさず上手に食べられるようになっ てきました。3・4・5 歳児はお箸を正しく持ち、マナーを守って食べています。今後も楽 しい雰囲気の中でマナーを守りながら食事ができるように言葉を掛けていきます。また、 メニューや食材の名前を伝えることで、食材に親しみを持ち、好き嫌いなく食べられるよ う配慮していきます。 9月は残暑が厳しいですが、涼しい日には園外へ出掛け、身近な植物やトンボの姿を友 だちや保育士と見て、身近に秋を感じられるようにしていきます。そして、気温が変わり やすい時期なので、換気をしたり室温調節を行ったりして、体調に気をつけながら過ごし ていきたいと思います。 植田 絵理
© Copyright 2024 ExpyDoc