平成28年度福島県中学校教育研究会研究協議会県北大会授業者一覧

平成28年度福島県中学校教育研究会研究協議会県北大会授業者一覧
部会
国語
研究'副主題
「書くこと」の領域
における指導の工夫
領 域
授業者名
1学年
舟 山
2学年
君 島
所属校名
正 博
梁川中
さ や か
単 元 名 ・ 題 材 名・ 主 題 名
指 導 助 言 者
「構成を考えて的確に書こう」
鴫原 俊洋(県北教育事務所)
「表現の仕方を工夫して書こう」
榊原 康夫(義務教育課)
「説得力のある文章を書こう」
渡邉 文暁(県教育センター)
ヨーロッパ州
桑名 秀和(義務教育課)
欧米の進出と日本の開国
鈴木 茂(県北教育事務所)
これからの人権保障
深谷 裕之(県教育センター)
桃陵中
3学年
高 野
地理的分野
佐 々 木
1学年
社会
数学
理科
音楽
美術
保健
体育
道徳
隆 志
公民的分野
佐 藤
3学年
淳 志
数学を利用する活動
の工夫
観察、実験の結果を
分析して解釈する力
を育てる学習活動の
工夫
音楽の豊かさや美し
さを感じ取り,主体
的に表現させる学習
活動の工夫
北信中
第1学年
菅 野
裕 子
第2学年
黒 澤
夕 美 二本松一中 1次関数(1次関数の利用)
第3学年
平
第1分野
齋 藤
善
比例と反比例(比例)
徳
正 子
第2分野
鑑 賞
朽 木
八 巻
眞 理
和 浩
松陽中
上野 康生(県教育センター)
相似な図形
佐藤 智晃(県北教育事務所)
身のまわりの現象
湯田 公夫(県北教育事務所)
動物の生活と生物の変遷
佐藤 敏宏(義務教育課)
吉川 武彦(義務教育課)
淳 二本松三中
彫刻「わたしがつくる『わた
し』」(1年)
石沢 泰蔵(義務教育課)
橋
聡
体ほぐし運動・体力を高める運動
(1年)
長澤 潤
(二本松市教育委員会)
野
学
バスケットボール(2年)
山本 秀和(健康教育課)
立 体
武
藤
体つくり
運動
高
神
ゴール型
鈴木 和明(高校教育課)
橋本 淳也(県教育センター)
矢 内
球 技
音楽の諸要素を感じ取って鑑賞し
よう
(教材名 「魔王」)
絵「私との対話(自画像)」
(3年)
平 面
浩 之 本宮一中
自己実現を支援する
指導の工夫
運動の良さを実感
し、主体的に運動や
課題に取り組む態度
をはぐくむ体育授業
遠藤 博晃(義務教育課)
福島三中
本宮二中
技術分野
渋 谷
隆 之
信陵中
生物育成に関する技術「環境に負
けない!ハツカダイコンの栽培」
原田 博司(義務教育課)
家庭分野
遊 佐
恵 美
附属中
家族・家庭と子どもの成長「幼児
との触れ合い」
千代田幸子(健康教育課)
岩淵 優子(高校教育課)
第1学年
安 藤
圭 子
醸芳中
第2学年
穂 積
隆 志
県北中
Unit 5 Universal Design(接続
詞の導入)
梅宮 賢(県北教育事務所)
第3学年
酒 井
克 幸
醸芳中
Unit 4 To Our Future
Generations(まとめ)
菅野 浩智(義務教育課)
4-(7)
佐 藤
1学年
有 紀
価値を高める発問と 1-(2)
佐 藤
話し合い活動の工夫
2学年
直 恵
4技能を統合的に活
用し,自らの体験や
考えなどを発信する
言語活動の工夫
放送委員会
・
生徒会の一員として ボランティ
の自覚を高め、自主 ア委員会
的、実践的な態度を
育てる生徒会活動の
指導
評議委員会
西 山
紀 子
馬 上
泰 彰
佐 藤
弘 子
阿 部
真 澄
荒
畑
伝統を受け継ぐ(自作資料)
蓬萊中
和 弥
髙 橋
智
真 城
寿 輝
森 尾
文 恵
オーストラリアの兄(ま
高萩 雅人(県教育センター)
Unit 6
とめ)
1-(2)
3学年
特別
活動
卓 美
根拠を基に思考・判
歴史的分野
断する力を育てる指
宍 戸
2学年
導の工夫
習得した知識や技術
技術・家 を適切に活用して課
庭
題解決する体験的な
学習活動の工夫
英語
美 和 子
鈴木 信司(県教育センター)
齋藤 園子(会津教育事務所)
世界の医聖 ~野口英世~(一部
自作資料)
中潟 宏昭(県中教育事務所)
紫紺の襷(福島県道徳教育資料
集)
星 貴之(県教育センター)
新田 直子(県中教育事務所)
川俣中
後期の生徒会活動をより充実した
ものにするために、前期の反省を
しよう。
伊藤比呂美(県南教育事務所)