中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)① 施工フローおよび管理項目 5 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)② 施工手順と管理項目 ①下杭、中杭、上杭にスクリューを挿入し上杭にヤットコ取付 杭構成図 スクリューおよびヤットコ セット完了状況 SC杭 PHC杭 【基礎杭】 6 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)③ 施工手順と管理項目 ②下杭の建込み、③スクリューとオーガー機の接続 ・相判クレーンで下杭を杭芯位置近く まで旋回移動した後、杭打機のオー ガー機と下杭のスクリューをジョイ ントピン位置で接続する。 ・排土ホッパーを降ろし、杭頭部を チャッキングする。 下杭の建込み状況 オーガー機とスクリューの接続状況 ・杭とスクリューを巻き上げ、逃げ芯から検尺棒を当て杭を杭芯にセットする。 ・傾斜計を杭に当て微調整しながら、杭を鉛直に建込む。 【管理項目】 ●杭芯合せ(30㎜以内) ●鉛直度(1/300以内) 検尺棒のマーキングと 逃げ芯の離れを計測 傾斜計を使用して鉛直 度を確認 検尺棒 マーキング 逃げ芯 下杭下端 逃げ芯 杭芯 7 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)④ 施工手順と管理項目 ④下杭の沈設 ・杭打機リーダーの鉛直度を修正し杭が拘束されるまで観 測しながら沈設。 ・杭の沈設は自沈及び強制圧入をして継手作業の出来る位 置まで沈設。 杭打機 リーダー トランシットで2方向から杭を 観察し、杭の鉛直度を保つ。 ・スクリューによる先行掘りは、杭先端から1m以内に保つ。 ・掘削速度は1∼2m/分を保つ。 おもりをこの範 囲内にとどめる ことで先行掘削 1.0mを管理 杭先掘り長さ 【管理項目】 1m以内 スクリューの先行掘削(1.0m以内) 杭径以下 排土ホッパーに1.0mと1.6mの位置で マーキングし、チェーン先端のおもり で先行長の確認をする。 【管理項目】 掘削速度(1∼2m/分) 統合型管理装置でモニター監視する。 8 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)⑤ 施工手順と管理項目 ⑤スクリューとオーガー機の切離し ・継手作業の出来る位置まで杭を沈設したら排土ホッパーを巻上げる。 排土ホッパー ・下杭のスクリューとオーガー機を繋ぐジョイントピンを抜き、オーガー機 を巻上げる。 ・杭打機を溶接作業に支障の無い方へ旋回し、排土ホッパー内の掘削土を排 除する。 排土状況 ⑥中杭(上杭)の建込み ・相判クレーンで中杭(上杭)及びスクリューを 吊上げる。 ・吊上げた杭を下杭(中杭)の位置まで旋回移動 させ、スクリュー接合部を嵌合する。 ・上下スクリューをジョイントピンで接続する。 ・下、中杭(中杭、上杭)の継手接続部を清掃し 密着させる。 上下スクリュー接続状況 9 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)⑥ 施工手順と管理項目 【管理項目】 ●くい違い量(2㎜以内) ⑦継手部の溶接 ●ルート間隔(4㎜以下) ・継手部を密着させ、上下杭のくい違い・ルート 間隔を確認する。 ・溶接箇所の外観を目視検査、欠陥箇所がない事を確認する。 【管理項目】 溶接ゲージ 浸透探傷試験(カラーチェック) 溶接表面に生じた割れや ピンホールなどの微細な 欠陥に浸透液を染み込ま せ、現像液を吹き付ける ことで赤く模様が形成さ れるので、それを目視観 察しきずの判定をする。 ・半自動溶接機をセットし、アース線を設置する。 ・継手開先部を所定のど厚まで溶接する。 【管理項目】 ●余盛り高さ(3㎜以内) ●アンダーカット(0.5㎜以下) 10 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)⑦ 施工手順と管理項目 ⑧スクリューとオーガー機の接続(③スクリューとオーガー機の接続(P7)参照) ・オーガー機と排土ホッパーを巻上げ、杭頭部へ杭打機本体上部を旋回する。 ・杭打機のオーガー機と杭のスクリューをジョイントピン位置で接続する。 ・排土ホッパーを降ろし、杭頭部をキャッチングする。 【管理項目】 鉛直度(1/300以内) 傾斜計を使用して鉛直度を確認。 (中3杭まで) ・杭施工管理者は杭の垂直性を確認・修正する。 ⑨中杭(上杭)の沈設(④下杭の沈設(P8)参照) ・根固め液の注入位置まではスクリューによる先行掘りを1.0m以内に 保つ。 ・掘削速度は1∼2m/分を保つ。 ・オーガー機を上下反復し、排土・掘削を繰返し圧入・沈設をする。 ・排土ホッパー内の掘削土は作業毎に作業に支障の無い場所へ排出する。 【管理項目】 スクリューの先行掘削(1.0m以内) 掘削速度(1∼2m/分) 排土ホッパーに1.0mと1.6m の位置でマーキングし、 チェーン先端のおもりで先行 長の確認をする。 統合型管理装置でモニ ター監視する。 【支持層確認】 ・土質調査の結果に基づき、各杭の沈設深さを確認する。 細砂 ・沈設が支持層に近づいたら、掘削速度を一定(1∼2m/ 分)に保ちオーガーモーター電流値の変化を統合型管理装 置のモニターで監視しながら、土質柱状図のN値と対比さ せて支持層の確認をする。 ・また、オーガー駆動装置の音や杭打機の振動による体感か ら変化開始深度を記録する。 【掘削作業完了後】 ・先端ビットの付着土砂を採取・観察し、土質標本試料およ び土質柱状図の記事録から支持層を確認する。 支持層到達 シルト混り細砂 11 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)⑧ 施工手順と管理項目 ⑩ヤットコの沈設および杭定着 ・杭の定着位置まで圧入、沈設する。 ・杭自沈防止措置として、ヤットコに取付けた自 沈防止アームを杭受け台にのせ、設計高さで定 着させる。 【管理項目】 レベル測定器で排土ホッ パー下端にある目盛を覗き 設計高さで定着。 ●杭頭高さ(0∼-50㎜以内) ヤットコ天端高を覗き 杭頭高さを確認 視準 ヤットコ定着状況 ⑪根固め球根の築造(セメントミルク噴出攪拌) ・杭先端が所定の定着位置に近づいてきたら、セメントミルクを練り混ぜる。 【管理項目】 バッチャープラント及びセメントサイロ セメントミルク練上り状況 【管理項目】 水セメント比(60%以内) 比重(1.73∼1.80以内) 自動計量器にてセメントと水の投 入量を確認する。 泥水密度計にて規格値内であるこ とを確認をする。 バッチャープラント自動計量器 泥水密度計(マッドバランス) 12 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)⑨ 施工手順と管理項目 ⑪根固め球根の築造(セメントミルク噴出攪拌) 【圧縮強度試験用供試体の作成】 ・1回の試験で作成する供試体の本数は3本とする。 直径50㎜のポリエチレン袋にセメントミルクを流し込み、長さ100㎜程度の円柱 形供試体とする。 ・供試体の養生は直射日光を避け、物とぶつからない様に保管、養生する。 供試体が移動および切断可能な状態になるまで、吊るしたまま養生。 ・圧縮強度試験の実施(σ28=20N/㎜2) 試験場に持ち込んだ後、直径50㎜×長さ100㎜の供試体に形成後水中養生し、 JIS A 1108(コンクリートの圧縮強度試験方法)に則り、試験を実施する。 圧縮強度は、3本の供試体の平均値で20N/㎜2以上発現していることを確認。 圧縮強度試験用供試体 ・所定位置で先端ビットの拡大翼を拡翼する。 【管理項目】 先端ビット拡翼(φ520㎜→960㎜) 所定の掘削深度に達したら先端ビット を拡翼し、噴出攪拌を開始する。 先端ビット閉翼、拡翼状況 13 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)⑩ 施工手順と管理項目 ⑪根固め球根の築造(セメントミルク噴出攪拌) ・拡翼を確認したら根固め液を注入し、噴出攪拌築造する。 ・杭先端を球根の所定深度に定着させる。 この範囲でおも りを上下させ噴 出攪拌の範囲を 管理 所定深度 【管理項目】 杭先端の定着 【管理項目】 先端ビットによる噴出攪拌(1.6m以内) レベル測定器で排土ホッパー下端に ある目盛を覗き設計高で定着。 排土ホッパーにマーキングした1.6mの位置とチェーン先 端のおもりで先端ビットの位置を確認をする。 杭先端根固め球根図 ・先端ビットを閉翼後、根固め液の残量を杭内部に注入しながらスクリューを引き上げる。 ・根固め液の注入後、洗浄水に切替え引き上げる。 520 【管理項目】 根固め液注入量(2060㍑) 統合型管理装置で注入量を確認。 【管理項目】 先端ビット閉翼(φ960㎜→520㎜) 所定の注入量の約8割が過ぎた段階で 先端ビットを閉翼し、残量を杭内部に 注入しながら引き上げる。 根固め液を注入しながら引 き上げることで、セメント ミルクの蓋が出来、ミキシ ングした球根がスクリュー と一緒に共上りするのを防 ぐ役目を果たす。 また、根固め液を注入後、 洗浄水に切替え引き上げる ことで、注入管の洗浄と合 わせて杭内部の水頭差を無 くし、セメントミルクおよ び球根の共上りを防ぐ。 14 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)⑪ 施工手順と管理項目 ⑫ヤットコ取り外し、施工穴の養生 ・杭沈設完了後、一定時間保持し翌日にヤットコの取り外しを行う。 ・杭とヤットコを固定している長ボルトを緩め、杭と切り離す。 ・杭と切り離したヤットコは、クレーンで吊上げ撤去する。 ・ヤットコ取り外し後、現場発生土(良質土)で埋め戻す。 【管理項目】 杭とヤットコの切離し 長ボルトの取り外しは必ず人力で行い、ボルトが容易に緩まない時は、杭の 定着が不十分な恐れがあるため、無理に外さない。 【管理項目】 杭自沈の経過観測 橋台・橋脚ごとの試験杭にて、ヤットコ取り外し前および取り外し後、定期 的にレベル測量を行い、杭自沈の動向を調査し、本杭ヤットコ取り外し時期 の判断材料とする。 沈設完了後の状況 15 中掘り杭工法(セメントミルク噴出攪拌方式)⑫ 根固め球根の築造 16
© Copyright 2025 ExpyDoc