調査概要 - 一般社団法人日本能率協会 JMA

本ニュースリリースは、9 月 6 日・14 時 00 分に、
厚生労働記者会・労政記者クラブ・財界記者クラブ・
東商記者クラブに配布しております。
2016 年 9 月 6 日
報道関係各位
一般社団法人日本能率協会
ビジネスパーソンの“今”をデータで読み解く
第 7 回「ビジネスパーソン 1000 ⼈調査」【⼥性活躍推進編】
現在の職場の⼥性活躍「進んでいる」と思う⼈は5割、「今より進むべき」と考える⼈は7割弱に
⼥性活躍「進んでいる」と思う⼈は、職場がビジネスで⼗分な成果を上げていると実感
〜⼥性がイキイキ働ける環境づくりは、職場全体のパフォーマンス向上に貢献〜
一般社団法人日本能率協会(JMA、会長:中村正己)は、2013年より全国のビジネスパーソン1000人
に対し、職場や仕事に対する考えについて意識調査を行っています。この調査は、働く人びとに焦点を当
て、その時々の旬の話題をデータで紹介するシリーズです。
今回は、政府が最重要課題の1つと位置づける「女性活躍推進」についてとりあげました。
トピックス
1. 現在の職場で女性活躍が「進んでいる」と思う人は 5 割。女性が男性を 12 ポイント上回る。30
代、40 代は、他年代に比べ女性活躍推進の実感が薄い。
2. 女性活躍「今より進むべき」と考える人は 7 割弱。30 代、40 代は他の年代に比べやや消極的。
3. 女性活躍「進んでいる」と回答した人の 7 割超は、職場がビジネスで十分な成果を上げていると
回答。一方、「進んでいない」と回答した人では 5 割と、その差は 20 ポイント以上。女性がイキイ
キ働ける環境づくりは、職場全体のパフォーマンス向上に貢献。
4. 女性の活躍を推進するために必要だと思うこと、男性 1 位「女性の意識改革」、女性 1 位「女性
社員に向けた育児・介護両立支援制度」。女性は“意識改革・意欲”より具体的な“制度”を重視。
管理職登用は、女性活躍の次のステップか。
5. 育児をしながら仕事をする上での悩みは「就業時間の制約」「同僚・部下への迷惑」。一方、男
性の半数近くは「悩みはない」と回答しており、男女間で意識のギャップも。
6. 育児と仕事の両立には「休暇の取りやすさ」と「柔軟な勤務時間」を求める。上司や同僚の理解
など、一緒に働く人たちに対する意識面での取組みも必要。
※調査概要、結果の詳細は次ページ以降をご覧ください。
【本件に関するお問い合せ】
一般社団法人日本能率協会
KAIKA センター
JMA 広報室(担当:斎藤)
TEL:03-3434-8620/FAX:03-3433-0269/Email:[email protected]
〒100-0003
東京都千代田区一ツ橋 1-2-2 住友商事竹橋ビル 14 階
1
調査概要
調査名称
調査期間
調査対象
調査方法
回答数
属 性
第7回ビジネスパーソン1000人調査 【女性活躍推進編】
2016年7月26日(火)~2016年8月1日(月) 7日間
(株)日本能率協会総合研究所「JMAR リサーチモニター」のうち全国の 20 歳~69 歳までの正規・
非正規雇用の就業者(企業や団体で働く正社員、役員、経営者、契約・嘱託社員、派遣社員。ただ
しパート・アルバイト、医師・弁護士などの専門職業、自由業を除く)
インターネット調査
1,000 人
性別:男性 556 人、女性 444 人
年代:20 代 159 人、30 代 245 人、40 代 249 人、50 代 202 人、60 代 145 人
雇用形態:正規 640 人、非正規 360 人
勤務先従業員数:5,000 人以上 155 人、1,000~5,000 人未満 142 人、300~1,000 人未満 157
人、100~300 人未満 152 人、100 人未満 394 人
※回答は%表記とし、小数点第 2 位を四捨五入
調査結果
1. 現在の職場で女性活躍が「進んでいる」と思う人は 5 割。女性が男性を 12 ポイント上回る。30
代、40 代は、他年代に比べて女性活躍推進の実感が薄い。
図表 1 現在の職場で⼥性の活躍が進んでいると思うか(単⼀回答)
・現在の職場で女性の活躍が進んでいると思うか聞いたところ、全体では「進んでいる」が 11.7%、
「どち
らかというと進んでいる」が 38.9%となり、女性活躍が進んでいると回答した人は 5 割でした。
・性別でみると、進んでいると回答した人(「進んでいる」「どちらかというと進んでいる」の計)は、男
性 45.3%、女性 57.2%と 11.9 ポイントの差があり、女性が男性より女性活躍推進を実感していることが
わかりました。
・年代別でみると、進んでいると回答した人は、20 代 60.4%、30 代 44.5%、40 代 45.8%、50 代 50.0%、
60 代 59.3%と、30 代、40 代は、女性活躍推進の実感が薄い結果となりました。
2
2. 女性活躍「今より進むべき」と考える人は 7 割弱。30 代、40 代は他の年代に比べやや消極的。
図表 2 ⼥性の活躍が今より進むべきだと思うか(単⼀回答)
進むべきと思う
どちらかというと進むべきと思う
0%
性
別
25%
全体(n=1,000)
17.8
男性(n=556)
16.9
⼥性(n=444)
50%
47.8
17.6
45.7
40代(n=249)
17.3
45.4
50代(n=202)
12.4
60代(n=145)
思わない計
12.1
66.6%
33.4%
12.4
65.3%
34.7%
20.0
11.7
68.2%
31.8%
18.2
12.6
69.2%
30.8%
12.7
63.3%
36.7%
62.7%
37.3%
66.3%
33.7%
76.6%
23.4%
100%
24.1
21.7
54.0
22.8
進むべきと
思う計
22.3
49.3
30代(n=245)
進むべきと
21.3
48.4
21.4
進むべきと思わない
75%
48.8
18.9
20代(n=159)
年
代
別
どちらかというと進むべきと思わない
15.7
22.8
53.8
10.9
17.2
6.2
・職場の女性活躍が今より進むべきか聞いたところ、全体では「進むべき」が 17.8%、
「どちらかというと
進むべき」が 48.8%となり、女性活躍推進を前向きに考えている人は 66.6%でした。
・性別でみると、女性活躍推進に前向きな人(「進むべき」「どちらかというと進むべき」の計)は、男性
65.3%、女性 68.2%となり、差はほとんど見られませんでした。
・年代別でみると、前向きな人は、20 代 69.2%、30 代 63.3%、40 代 62.7%、50 代 66.3%、60 代 76.6%
と、30 代、40 代は他の年代に比べやや消極的な結果となりました。
3. 女性活躍「進んでいる」と回答した人の 7 割超は、職場がビジネスで十分な成果を上げていると
回答。一方、「進んでいない」と回答した人では 5 割と、20 ポイント以上の差。女性がイキイキ働
ける環境づくりは、職場全体のパフォーマンス向上に貢献。
図表 3
現在の職場は⼗分な成果を上げていると思うか(単⼀回答)
職場が成果を上
思う
どちらかというと思う
あまり思わない
思わない
げていると思うか
0%
⼥
全体(n=1,000)
性 進んでいる計(n=506)
活
躍 進んでいない計(n=494)
25%
10.7
75%
51.3
14.2
7.1
50%
42.9
10.2
20.2
35.6
思わない計
62.0%
38.0%
73.7%
26.3%
50.0%
50.0%
100%
27.8
59.5
思う計
6.1
14.4
・現在の職場がビジネスで十分な成果を上げていると思うか聞いたところ、全体では、「思う」(10.7%)、
「どちらかというと思う」(51.3%)と、約 6 割の人が成果を上げていると回答。
・女性活躍が進んでいると回答した人(「進んでいる」「どちらかというと進んでいる」の計/506 人)と
進んでいないと回答した人(「進んでいない」「どちらかというと進んでいない」の計/494 人)を比較
したところ、成果を上げていると回答した割合は、「進んでいる」が 73.7%、「進んでいない」が 50.0%
となり、23.7 ポイントの差がありました。
3
4. 女性の活躍を推進するために必要だと思うこと、男性 1 位「女性の意識改革」、女性 1 位「女性
社員に向けた育児・介護両立支援制度」。女性は“意識改革・意欲”より具体的な“制度”を重視。
管理職登用は、女性活躍の次のステップか。
図表 4
⼥性の活躍推進のために必要だと思うこと(複数回答)
⼥性活躍の推進度合別
性別
0%
10%
20%
・介護両⽴⽀援制度
19.6
16.0
24.1
⼥性管理職登⽤制度
⼥性社員に向けた
⼥性社員に向けた
キャリア教育
理職層の理解・協⼒
・介護両⽴⽀援制度
10.4
7.9
13.5
ロールモデル(⾒本にし
たい⼥性社員)の存在
7.6
6.7
8.8
男性社員に向けた
キャリア教育
特にない
19.4
21.7
17.0
18.8
21.9
⼥性登⽤に対する管
理職層の理解・協⼒
15.6
16.4
14.4
18.4
男性社員の意識改⾰
12.2
11.7
12.8
男性社員に向けた育児
19.5
20.6
18.4
キャリア教育
16.4
14.9
18.2
男性社員の意識改⾰
19.6
23.7
15.4
経営層の意欲
18.8
16.9
21.2
⼥性登⽤に対する管
12.2
12.6
11.7
男性社員に向けた育児
・介護両⽴⽀援制度
10.4
9.5
11.3
ロールモデル(⾒本にし
たい⼥性社員)の存在
全体(n=1,000)
男性(n=556)
⼥性(n=444)
1.0
0.9
1.1
31.4
34.4
27.7
7.6
8.7
6.5
男性社員に向けた
キャリア教育
その他
40%
21.2
22.9
19.4
⼥性管理職登⽤制度
19.4
17.1
22.3
30%
21.7
21.3
22.1
・介護両⽴⽀援制度
⼥性登⽤に対する
経営層の意欲
20%
⼥性社員に向けた育児
19.5
17.6
21.8
⼥性登⽤に対する
10%
⼥性社員の意識改⾰
21.2
18.3
24.8
⼥性社員に向けた育児
0%
40%
21.7
22.8
20.3
⼥性社員の意識改⾰
その他
30%
全体(n=1,000)
進んでいる計(n=506)
進んでいない計(n=494)
1.0
0.8
1.2
特にない
26.1
31.4
36.8
・女性の活躍の推進に必要なことを聞いたところ、全体では、1 位「女性社員の意識改革」(21.7%)、2 位「女性社員
に向けた育児・介護両立支援制度」(21.2%)、3 位「女性管理職登用制度」(19.6%)でした。
・性別でみると、男性では 1 位「女性社員の意識改革」(22.8%)、女性では1位「女性社員に向けた育児・介護両立
支援制度」(24.8%)でした。男女差の大きい項目は、「女性社員に向けた育児・介護両立支援制度」(女性>男
性、6.5 ポイント差)、「女性管理職登用制度」(女性>男性、8.1 ポイント差)で、女性は“意識・意欲”より具体的な
“制度”を必要と考えていることがわかりました。
・一方、必要だと思うことは「ない」と回答した人は約 3 割(男性:34.4%、女性:27.7%)でした。
・女性活躍が進んでいると回答した人(「進んでいる」「どちらかというと進んでいる」の計/506 人)と進んでいないと
回答した人(「進んでいない」「どちらかというと進んでいない」の計/494 人)を比較すると、進んでいる 1 位「女性
管理職登用制度」(23.7%)、進んでいない 1 位「女性社員の意識改革」(22.1%)でした。差の大きい項目は、
「女性管理職登用制度」(進んでいる>進んでいない、8.3 ポイント差)、「女性登用に対する管理職層の理解・協
力」(進んでいる>進んでいない、6.3 ポイント差)で、いずれも女性登用に関する項目でした。
4
5. 育児をしながら仕事をする上での悩みは「就業時間の制約」「同僚・部下への迷惑」。一方、男
性の半数近くは「悩みはない」と回答しており、男女間で意識のギャップも。
図表 5
育児をしながら仕事をする上での悩み(複数回答)※上位 8 項⽬
0%
10 %
20 %
14.8
12.0
19.0
仕 事 以 外 の 付 き 合 い ( 飲 み 会 な ど)
がで きない
上 司 に迷 惑 が か か る
仕 事 に対 する意 欲 が 下 が る
重 要 な仕 事 を 任 せてもらえない
悩 み はない
50 %
24.8
21.5
29.6
同 僚 ・部 下 に迷 惑 が か か る
お 客 様 に迷 惑 が か か る
40 %
25.9
23.0
30.3
就 業 時 間 に制 約 が で る
給 料 が 下 が る (ま た は 上 が ら な い )
30 %
10.3
7.7
14.1
9.1
11.5
5.6
8.8
6.2
12.7
全 体 (n=351)
7.1
7.7
6.3
男 性 (n=209)
⼥ 性 (n=142)
7.1
4.8
10.6
36.5
25.4
44.0
・育児経験のある人 351 人*(男性:209 人、女性:142 人)に育児をしながら仕事をする上での悩みを聞
いたところ、男女とも 1 位「就業時間に制約がでる」(男性 23.0%、女性 30.3%)、2 位「同僚・部下に
迷惑がかかる」
(男性 21.5%、女性 29.6%)、3 位「仕事以外のつきあい(飲み会など)ができない」
(男
性 12.0%、女性 19.0%)となりました。
・一方、
「悩みはない」と回答した人は、女性 25.4%に比べ、男性 44.0%にのぼり、男女の意識ギャップが
目立ちます。
*調査対象 1,000 人のうち、子供がいない人、子供はいるが育児をしていない/したことがない人を除く
5
6. 育児と仕事の両立には「休暇の取りやすさ」と「柔軟な勤務時間」を求める。同時に、上司や同
僚の理解など、一緒に働く人たちに対する意識面での取組みも必要。
図表 6
育児と仕事を両⽴させるために職場にあるとよいと思うこと(複数回答)※上位 8 項⽬
0%
10 %
20 %
30 %
休 暇 を 取 りや す い 雰 囲 気
32.9
32.3
27.3
柔軟な勤務時間
(短 時 間 ・ フ レ ッ クス な ど)
上司の理解
同 僚 ・部 下 の 理 解
多 様な働 き⽅を認め る⾵⼟
保 育 な ど育 児 ⽀ 援 サ ー ビス の 斡 旋
勤務地の配慮
公正な評価
40 %
50 %
40.4
49.8
38.5
27.5
25.9
29.5
24.8
22.7
27.5
24.6
23.0
26.6
21.1
18.2
24.8
20.4
19.6
21.4
全 体 (n=1,000)
男 性 (n=556)
⼥ 性 (n=444)
19.0
16.2
22.5
・育児と仕事を両立させるために職場にあるとよいと思うことは、男女とも 1 位「休暇をとりやすい雰囲
気」
(男性 32.9%、女性 49.8%)、2 位「柔軟な勤務時間」
(男性 27.3%、女性 38.5%)でした。他に、
「上
司の理解」(男性 25.9%、女性 29.5%)、「同僚・部下の理解」
(男性 22.7%、女性 27.5%)が上位にあげ
られており、上司や同僚など周囲の人の理解を進める取組みも同時に必要であることがうかがえます。
結果を受けてのコメント
<まずは育児・介護と仕事の両⽴⽀援から>
⼥性活躍に必要なことについては、男⼥とも「⼥性社員に向けた育児・介護両⽴⽀援制度」を上位にあげ
る⼀⽅、育児と仕事の両⽴を聞いた結果からは、男⼥の当事者意識や負担感の違いが⾒られました。
30 代・40 代の⼦育て世代が他年代に⽐べ⼥性活躍に消極的である要因の 1 つも、育児と仕事の両⽴の難
しさにあると推察されます。
多くの企業で育児・介護両⽴⽀援が進められていますが、
「イクボス」という⾔葉もあるように、上司・同
僚など職場全体の理解促進を含めた⼀層の取組みが期待されます。
<次のステップは⼥性管理職登⽤>
⼥性活躍に必要なことについて、活躍推進度合で⽐較すると、⼥性管理職登⽤への意識に⼤きな差があり
ました。2016 年 4 ⽉の⼥性活躍推進法の施⾏で企業は具体的な⾏動計画を策定していますが、ビジネスパ
ーソンが肌で感じる⼥性活躍の次のステップは⼥性管理職登⽤と⾔えそうです。
<⼥性活躍推進は職場全体の働き⽅改⾰と⼀体で>
⼥性活躍の推進度合いと、その職場の成果の発揮度合いをクロス分析した結果から、⼥性活躍推進の取組
みが当事者である⼥性のみならず、男性も含めた職場全体のパフォーマンス向上に寄与していることがうか
がえます。育児と仕事の両⽴のために欲しいこととして上位にあげられた「休暇のとりやすさ」
「柔軟な勤務
時間」といった施策は、
「働き⽅改⾰」として職場全体で推進することで、⼥性活躍推進と職場の⽣産性向上
やモチベーションアップとの相乗効果が期待できます。
以上
6