忘れていませんか?懐かしい日本語

平成28年 9 月 1 日
は こ だ て
法人ニュース
7 第356号
□やっさもっさ
上を下への大騒ぎ
子供のころ、親が﹁今日はみんな
でやっさもっさして⋮﹂などと使っ
ていたので、個人的にはなじみ深い
言葉だが、聞いたことのない人もか
なりいるとか。
﹁や っ さ も っ さ﹂は、﹁大 勢 が 集
まって大騒ぎするさま。また、もめ
た り 混 乱 し た り す る さ ま﹂︵大 辞
泉︶。労 働 の 際 の 掛 け 声 か ら 来 て い
るといわれる。
意味的には、大勢の人がごった返
す﹁て ん や わ ん や﹂と 近 い。小 説
家・劇作家の獅子文六には﹁てんや
わ ん や﹂﹁や っ さ も っ さ﹂と い う タ
イトルの二つの小説がある。
□どこの馬の骨
人にも馬にも失礼
﹁そ ん な ど こ の 馬 の 骨 だ か 知 れ な
い男に、大事な娘をやれるか!﹂
テレビドラマの中では、娘を嫁に
やりたくない父親の定番のセリフと
いった印象だが、実際にそういう言
葉を使う人は、今の時代、どのくら
いいるのだろう。
﹁馬 の 骨﹂は、素 性 の は っ き り し
ない者をあざけっていう語。
﹁動 植 物 こ と ば 辞 典﹂︵東 京 堂 出
版︶に よ れ ば、﹁馬 は ど れ も 同 じ よ
うに見えて、区別がつきにくい。ま
してその骨となると、なおさらわか
ら な い﹂。そ う い う と こ ろ か ら 生 ま
れた言い方という。
□三味線
油断していると⋮
﹁惑 わ さ れ ち ゃ い け な い。あ れ は
彼一流の三味線だよ﹂
三味線って、いちょう形のばちで
ベンベンと弾くアレでしょ?と思っ
たら、もう意味は取れない。
﹁ 三 味 線 ﹂﹁ 三 味 線 を 弾 く ﹂ に
は、勝負事などで相手の裏をかくた
めに見せかけの言動をとる、という
意味もあるのだ。ほかに、相手の言
うことに適当に調子を合わせて応対
することにも使う。
口先で人をだますのは、特に﹁口
三 味 線﹂と も 口﹁口 三 味 線 に 乗 せ
る﹂といえば、言葉巧みに言いくる
めてだますことだ。
□けしからん
﹁けし﹂の強調系
主に年配の人が﹁あいさつにも来
な い と は け し か ら ん﹂﹁け し か ら ん
ことをいうやつだ﹂などと使う。無
礼で許しがたいという意味だ。
漢 字 を あ て れ ば﹁怪 し か ら ん﹂。
文語の形容詞﹁怪し﹂の打ち消しの
形﹁怪しからず﹂が﹁怪しからぬ﹂
を経て﹁怪しからん﹂へと変化した
ものとされる。
﹁怪 し﹂は、そ れ 自 体 が﹁普 通 で
な い ﹂﹁ よ く な い ﹂ と い う 意 味 だ
が、こ れ を 否 定 し た 形 が﹁﹃怪 し﹄
どころではない﹂という意味になっ
て、かえってもとの言葉の内容を強
めることになったものという。
忘れていませんか?懐かしい日本語