歴史部会 はじめに ――遡ること400年前。 政宗公の時代、伊達家家臣が遺した記録があります。 「大地震、津波入候(そうらえ)テ、御領中ニテ人 千七百八十三人、(中略)死ト也」 写真: 川村孫兵衛像 世に云う「慶長三陸地震」――日本で初めて「津波」 という言葉が使われた大地震です。 この大地震により、東北の沿岸部は壊滅的打撃を被りました。 その後、復興に尽力したのが、政宗公と、その意を受けた家臣団、川村孫兵衛、佐々若 狭らです。 孫兵衛らは、壊滅的打撃を受けた沿岸部に、製塩事業を興し、さらには、北上川を改修 し、内陸部での大規模な新田開発を可能にし、その結果、仙台藩は、実高百万石と呼ば れる雄藩に成長しました。 すなわち仙台藩の歴史は、「復興」の歴史です。 「歴史部会」では、四ツ谷用水、貞山堀、北上川改修などの「水の文化史」や、「杜の都」の 由来にもなった森林行政の歴史など、さまざまな歴史的事実の研究を進めるとともに、 「観光部会」などの他部会とも連携して、市民参加型の活動を行っていきます。 くわしい活動は、今後、「活動報告」のページで紹介していきますので、乞うご期待!
© Copyright 2024 ExpyDoc