武石っ子

学校だより
武石っ子
上田市立武石小学校
H28,8.25
校長講話「はきものをそろえる」 (2学期始業式)
右の写真は、ある学級の朝の下駄箱の様子です。靴のか
かとがそろっていて、見た感じがきれいですね。この学級
のみなさんは、きっと落ち着いた気持ちで、よい1日のス
タートがきれたことと思います。
1学期に、6年生は自然体験教室で岩井少年自然の家に
泊まりました。下駄箱の靴やサンダル、それからトイレの
スリッパがいつもきれいに整頓されていました。さすが武
石小の6年生だなと思いました。武石小には、はきものを
そろえようという気持ちをもっていたり、実践したりしている人が大勢いるんですね。
私の実家(篠ノ井)から2km足らずの所にあるお寺のお坊さんも、「はきものをそろえ
る」ことをとっても大事に考えていました。そのお坊さんの名前は、藤本幸邦(ふじもと
こうほう)といいます。「円福寺」というお寺のお坊さんで地域の人から「おっしゃん」と
呼ばれ、親しまれていました。おっしゃんは、戦争が終わった頃、東京の上野で戦災孤児
3名を引き取り、円福寺で家族同様に育てていました。その後、引き取る孤児の数が増え
30人にもなったそうです。そこで、養護施設として愛育園を建てました。その愛育園で
大事にしている教えの一つに「はきものをそろえる」があるのです。残念なことに、おっ
しゃんは、今から7年前に99歳で亡くな
りました。でも、おっしゃんが書いた「は
きものをそろえる」の言葉は、日本中に広
まっています。
はきものをそろえると、こんないいこと
があります。
○そろってすっきり、気持ちがよくなる
○今日1日、頑張るという気持ちになる
○みんなの心も、そろってくる
○物を大切にすることができる 等
揃(そろ)えるという漢字は、扌(手)
と
前
が合体したもので、
「手を前に出す」
という意味です。ですから、はきものを揃えるのは、きちんと手を前に出して整えること
なのです。
私が小学生の頃、靴のかかとを踏んでいたら、母親から「かかとには親の顔があると思
いなさい。親の顔を踏むような真似はするもんじゃない。」と、厳しく叱られたことがあり
ます。靴のかかとを踏まないようにして、靴を大事にしてください。
『はきものを揃える武石っ子は、素敵です』
楽しかった夏休み
26日間の夏休みが、あっという間に終わりました。何
よりも、休み中に大きな事故やけがもなく無事過ごすこと
ができて、よかったと思います。長い休みでしたので、子
どもたちは、普段できないような体験をたくさんできたの
ではないでしょうか。真っ黒に日焼けした子どもたちの姿
に、逞しさを感じました。
夏休みのはじめに、〝長野県小学校バンドフェスティバ
ル(ステージ部門)〟が松本で行われ、本校の金管バンド
も参加しました。海賊風に衣装をそろえ、ブラックパール
号に乗り込んだ38名は、「パイレーツ・オブ・カリビア
ン」を見事に演奏し、「グッド・アドベンチャー賞」を受
賞しました。審査員から、「まるで映画の1シーンを見て
いるようで、素敵な演奏でした。」という講評をいただき
ました。これから更に磨きをかけて、音楽会や市政10周
年記念イベントでも演奏していきたいと思います。
組体操について
暫く前に、運動会の組体操の危険性について全国的に話題
になり、全面中止を打ち出した市町村も出てきました。本校
でも組体操のあり方について、その意義(教育的効果)と子
どもたちの体力・気力・技術力・安全配慮等について検討し
てきました。検討には、上田市の「組体操に関わる安全対策
昨年の5段ピラミッド
検討委員会」作成の手引きも大事に考えました。
結果、本校では組体操を実施します。ただし、ピラミッド
は3段まで、塔は2段までとし、高さや難度の高い技を表現するものではなく、1つ1つの技
の精度を上げ、集団行動の動きの美しさ・力強さを表現していくことになりました。本校の運
動会は、毎年9月に実施しています。それは、子どもたちが練習の成果を十分発揮して、満足
感・達成感が実感できることを第一に考えているからです。ご理解とご協力をお願いします。
学校支援ボランティア募集
今年度、武石小では信州型コミュニテ
ィースクールに当たる「学校運営委員会」
を立ち上げました。学校支援を一層充実
したものにしていくために、学校支援ボ
ランティアを募集します。9月に配布す
る募集案内をご覧いただき、一人でも多
くの方のご理
解とご協力お
願いいたしま
す。
不祥事を出さないために
本校では職員による不祥事を出さないため
に、毎月行われる職員会冒頭で、具体的な事
例を挙げながら研修しています。また、風通
しの良い職場環境づくりを心掛けています。
今年度は、これまでに飲酒運転・スピード
違反・交通事故・体罰について扱ってきまし
た。今後も、スクールセクハラ・公金の扱い
等の研修を行う予定です。職員一同、教育公
務員としての自覚をもって、子どもたちのた
めに尽くしていきたいと考えています。