8 月 献 立 表

8 月 献 立 表
1(月)
2(火)
3(水)
4(木)
5(金)
8(月)
9(火)
10(水)
11(木)
12(金)
山の日
15(月)
16(火)
17(水)
18(木)
19(金)
(授業開始)
基礎学力コンクール
・ カットステーキ
・ 挽肉韮丼
・ ガーリックライス
・ ゴボウサラダ
付け合わせ野菜
・ 味噌汁
クリームスープ
(白菜、絹さや)
(キノコ、ベーコン)
22(月)
23(火)
24(水)
25(木)
26(金)
1年・宿泊研修結団式
・ 親子丼
・ 冷やしラーメン
・ かき揚げ丼
・ コロッケ
・ ホッケの焼き魚
・ ふろふき大根の
・ 揚げ餃子
・ 大根の梅和え
・ 千切り野菜
・ 切り干し大根の煮物
・ プリン
・ 味噌汁
・ 味噌汁
・ 味噌汁
そぼろ餡かけ
・ 味噌汁
(もやし、韮)
(長葱、ワカメ)
(舞茸、長葱)
29(月)
30(火)
31(水)
1年・宿泊研修
(1年・振替休日)
防災点検
・ キノコの冷製パスタ
・ コーンスープ
・ バナナ
・ チキンカレー
・ フライの盛り合わせ
ヨーグルトの蜂蜜がけ ・ ポテトとおからのサラダ
・ 味噌汁
(棒麩、長葱)
☆夏の味覚~昔の人のスタミナ源☆
昔から日本には夏に食べると良いとされる食べ物があります。今が旬の夏野菜だけでな
く、昔の人はどのようなものを食べていたのでしょうか?一つ目はやはり「鰻(ウナギ)」で
す。鰻は滋養が高く、スタミナ補給を目的として江戸時代から流行り出しました。。これ
は皆さんご存じでしょう。では、もう一つ、こちらはあまり知られていませんがそれは
「甘酒」です。甘酒は古く古墳時代からの飲み物。冬場のものと思われていますが、江戸
時代には夏の風物詩だったそうで俳句では「甘酒」は夏の季語にもなっています。また、
「酒」という名前はつきますが米と麹で作られる甘酒はアルコール飲料ではありません。
(キャベツ、揚げ)